
イワナシ、ショウジョウバカマ、ミヤマスミレ、、、蔵王の花が気になる
雪が少なかった蔵王山はいつもより花が早く咲き出していますイワナシは雪解け後にすぐに咲くので行ってみました咲き出していたけど、、、イワナシ花がちっちゃ〜、いつもの半分の大きさで精彩にかける水分不足なのかショウジョウバカマ木の下なので普通ミヤマスミレ元気がないミネザクラオキナグサ賽の河原にて、、、あなたはどこからきたの?3本に増えていましたとても気になることがあります下界に降った雨も、蔵王には降ってい...

シロヤシオ、ヤシャビシャく、ムラサキヤシオ、千年杉
下見に行ってきたオットがシロヤシオがすごい、山一面に咲いていると翌日の午後、天気が悪くなる前に連れて行ってもらいましたえぼしスキー場からゲレンデを歩いて石子ゲレンデまで1時間20分今年初めての山登り、これがしんどかった〜!さらに千年杉コースを目指し、下山道へ下山コースはシロヤシオのトンネルの中を歩いている気分でしたが、曇り空に白い花は冴えない、冴えない (*`へ´*)(*`へ´*)苦労が報われなかった3時間で...

クワガタソウ、トリガタハンショウヅル、マムシグサ
ここ何年もクワガタソウの存在を忘れていましたふと思い出してフィールドに行ってみたら、、、満開、ピッタンコ!しばらく見ぬ間に増えていましたクワガタソウ日陰なので画像は微妙トリガタハンショウヅルマムシグサカワトンボシオカラトンボかなミヤマセセリサカハチチョウにほんブログ村にほんブログ村...

ミネザクラ、ガンコウラン、ミヤマスミレ、ミネズオウ、、、蔵王の花
賽の河原の花の続きですミネザクラ一番遅く咲くサクラガンコウラン(雄花)ミヤマスミレ蔵王の代表的なスミレミネズオウ今年は花付きがいい...

ホシガラス、ムラサキヤシオ、モズ、、、賽の河原にて
今年初の蔵王エコーラインですと言っても、賽の河原までです賽の河原遊歩道に立ち塞がっている雪の壁はいつもより半分くらいホシガラス近くに飛んできて、、、まだ人慣れしていなのか、慌てて飛び立って、、、その先に止まってまたすぐに飛び去ってしまいましたアラゲヒョウタンボクいつもより精彩にかけるような、、、モズホオジロがちょこんムラサキヤシオ鮮やか(エコーライン途中にて)にほんブログ村にほんブログ村...

ケヤマウツボ、ツルキンバイ、シラネアオイ
ケヤマウツボの森に行ってみました去年よりだいぶ早く、シラネアオイも早々と咲いていました(16日)ケヤマウツボ葉緑素を持たない寄生植物で落葉樹林帯に生育します黒土をヨッコラショと持ち上げてあっちこっちに顔を出していましたツルキンバイ3つに分かれた菱形の小葉が特徴シラネアオイ山菜があまり出ないので訪れる人が少ないためか、毎年増えていますこのままいつまでも無事であることを、、、(^◇^;)にほんブログ村にほんブ...

ヤマブキソウ、タチガシワ、ナガボノナツノハナワラビ
ヤマブキソウが見ごろになっていましたしかし、この森ではキレハヤマブキソウが圧倒的に増えていましたヤマブキソウスタンダードタイプ葉がギザギザ、ヤマブキソウニリンソウに囲まれて、、、キレハの形体が微妙に違うヤマブキそっくりの花、ヤマブキソウの名前がうなずけるタチガシワ(キョウチクトウ科カモメヅル属)シックな色あいで存在感がありますナガボノナツノハナワラビフデリンドウにほんブログ村にほんブログ村...

ハシリドコロ、マルバコンロンソウ、トウゴクサバノオ
散歩コースの途中にある沢沿いで見つけた花たちハシリドコロ有毒植物で、食べると錯乱して走り回ることからついた名マルバコンロンソウユリワサビに似ているが、全草に毛があるオオタチツボスミレ距が白いトウゴクサバノオ果実がサバの尾のようカスミザクラあまりにも白いので近くで見たらカスミザクラでした(⌒-⌒; )にほんブログ村にほんブログ村...

コキンバイ、ヒメイチゲ、カラマツ雌花、雄花
蔵王の花たちコキンバイヒメイチゲスハマソウとカタクリカラマツ雄花(下向き)に囲まれた雌花(上向き)雌花上向きに並んでいる小さな雄花は交配済みじゃないかとにほんブログ村にほんブログ村...

蔵王町のナシの花、モモの花
蔵王町は今、ナシの花、モモの花が真っ盛りです町花になっているモモの花はあまり多く見られませんが、、、そろそろ受粉作業が忙しくなる頃ですにほんブログ村にほんブログ村...

イワウチワ、ショウジョウバカマ、カタクリ
イワウチワの森です今年は花付きがあまりよくないですねえ雨が少なかったせいかなあそしてこの森では個体も小さいイワウチワ色が薄いの、濃いの、白いの。。。フキノトウまだ食べ頃、少し摘んできました(天ぷら美味しかった)ショウジョウバカマも小さいカタクリ車が頻繁に通る車道沿いなのでヒメギフチョウがいない(涙)にほんブログ村にほんブログ村...

スハマソウ、カタクリの赤ちゃん
うっかりしていたら、スハマソウが満開になっていました去年より10日以上も早く咲いていました二ヶ所で撮ったスハマソウですほんのりピンク色のスハマソウカタクリ、セリバオウレンと一緒森の中が白い絨毯カタクリの赤ちゃんにほんブログ村にほんブログ村...