
浄土平は秋の花が咲き始めていました
幕滝散策の後は浄土平に移動しましたレストハウスで温かいスープをとって、持参した弁当で昼食全面ガラス張りの食堂から、外の景色がよく見えます薄日が差したかと思うと、ガスが降りてきて雨になったり、、、天気を見計らって浄土平の木道を散策してきましたウメバチソウが咲き出していましたゴマナは満開ブルーベリーにそっくりなクロマメノキの実オオヤマサギソウは個体数が多いアカバナ花盛りミズギクは遠くの草むらに、、、近...

雨の幕滝でのお花見でした
8月の花ハイキングはのろ〜い台風5号の影響をまともに受けてしまいました20年近く続いている花ハイキングの中で、こんなに雨に降られたこと、、、あったかなあいつもミラクル天気に恵まれてきたのに、、、(つД`)ノ土湯峠、幕滝ハイキングコースを歩いてきました花はいろいろ咲いていましたよキツリフネエゾアジサイカメバヒキオコシクガイソウ崖一面のフキユキノシタ今回はこの花が一番のメインだったのに、危なくてゆっくり見...

ハマワスレナグサ
観音岩を散策した後、阿久津八幡宮へ阿久津八幡神宮を起点に散策路が整備されています時間があったので、軽く一周しようと歩き出しました、、、と、池の近くに見慣れない花!何この花〜!見たことないこうなったらもう誰も動きませんとりあえず何枚かパチリキュウリグサに似ている1、2mmの小さな花、クリーム色からだんだん青くなるようです調べたらハマワスレナグサでした(欧州~西アジアのムラサキ科の帰化植物、名の由来は不...

ミチノククワガタ
ミチノククワガタに今年も会ってきました何でこんなところに?という危うい環境に咲いていたのを去年、偶然見つけましたやっぱり、、、今年は2株しか残っていませんでした来年は見られるかどうか、、、他に見られた花ルイヨウショウマツクバネウツギサワハコベフデリンドウハナイカダハウチワカエデ観音岩10mの高さだそうです17年続いた花ハイキングも今年が最後です参加者がだんだん少なくなってとうとう10名を切ってしま...

乙女ケ浜は荒れていました
今回の一番の目的はハマギクとコハマギクコハマギクはやっと花びらが開き始めたばかりでザンネン乙女ケ浜に着いてみると、、、湾の縁が大きくえぐられて、斜面に咲いていたハマギクは影も形もなし浜辺より一段高い場所の何ケ所かに咲いていましたハマギク乙女ケ浜写真で見える部分は変わりないけど、縁はえぐれてトベラなどの木も何本か倒れていましたこちらは去年の画像↑の浜辺の右側の崖の部分ですハマギクが咲いていた部分がすっ...

奥松島・嵯峨渓、砂浜の花もきれいでした
10月の花ハイキングは奥松島・嵯峨渓をめぐってきました出発の頃は曇っていたけど、だんだん青空が広がって、歩くと汗ばむ気候でした大浜に降りたつとすぐ、砂浜に花のお出迎えウンランハマニガナハママツナ浜辺では釣り人がのんびりと釣り糸を垂れていました震災の記憶が遠のいて行く穏やかさ、、、嵯峨渓遊歩道を歩き出すと、、、遊歩道にかぶさるように垂れているセンウズモドキの大きな株オミゴト!センダイトウヒレンは大株が...

ゴンドラのケーブルに、、、
デコ平の続きですデコ平散策を終えて、レストランでソフトクリームを食べていました目の前にはゴンドラが見えて、、、「あれ、鳥が〜」コンデジでズームしてみたら、、、ノスリのようですトリミングしています上りと下りのゴンドラに挟まれたケーブルに止まってじい〜っと動きませんソフトクリームを食べ終えて、ゴンドラの人となって見上げると、まだノスリはじっと動かないでいましたネズミでも探していたのかしらゴンドラ乗り場...

デコ平は花盛り
ヤナギランを見た後は百貫清水までハイキングヨツバヒヨドリが咲いていると、必ずのようにアサギマダラが舞っているのでしょっちゅう足止めですヤナギランをバックにヤマハハコの群落オトギリソウ◯◯オトギリソウと付きそうですが、、、キンミズヒキミヤママタタビ葉が赤く染まりますデコ平湿原で、、、ミズギクスマートなウメバチソウオヤマリンドウツルニガクサミヤマタニタデカメバヒキオコシ人気ブログランキングへにほんブログ...

デコ平のヤナギランとアサギマダラ
10日は花ハイキング、福島・デコ平に行ってきましたゴンドラ乗り場に着いた時は涼しすぎ、、、山頂の気温15度と掲示されていてびっくり暑さ対策だけを考えていたので予想外の展開です持参していた半袖のシャツを中に着込んでゴンドラに山頂駅に着いたら思ったより暖かくてホッ早速、今回お目当てのヤナギラン自生地へ安比高原ほどの群落ではないけれど、磐梯山をバックに咲くヤナギランは一味違うような気がしました今年は花が...

感動の涸沼
奥日光2日目は刈込湖・切込湖から山王峠を越えて光徳牧場までアップダウン連続のハイキング深い森の中を歩くので、ギラつく日差しも遮られて快適、かいてきでも、、、花は少なかった(涙)この日のコース中、一番の感動は涸沼外国のような景色にうっとりでしたトウゲブキと涸沼刈込湖は水量が少なかったコキンレイカカニコウモリの群落花はまだ開いていないアリドウシランコメツガの森蔵王では見られない光景に圧倒されました倒木...

小田代原はちょっとだけよ〜♬
竜頭ノ滝入り口から歩き始めて2時間戦場ヶ原から小田代原へ寄り道しようかどうか、、、小田代原を1周するには1時間半はかかるとかこの先、まだ2時間以上は歩かなければなりません小田代原にも魅力を感じるし、、、というわけで、入り口だけでも見てこようとバイケイソウコオニユリクルマユリソバナ小田代原に到着一面の笹の原少し奥に行くとイブキトラノオが群生していました木道の上でビンズイが数羽、餌をついばんでいました...

ホザキシモツケ尽くしの戦場ヶ原
戦場ヶ原はホザキシモツケに埋め尽くされていた、と言っても言い過ぎではなくて、、、しかし、花はバラバラに咲いたという感は否めません開いているホザキシモツケとまだ固い蕾奥に見える平原もホザキシモツケでピンクに染まっている終わって茶色に変色している花が目立つ今年は渇水期の影響が大きかったのかもしれない鳥撮りさんが目立っていましたバズーカ砲を構えている人に聞いたらノビタキがいるんだよとコンデジでパチリ、記...