fc2ブログ

蔵王のふもとから

カヤラン、セッコク、、、たわわ

カヤラン、セッコク、、、たわわ

カヤランです今年はいつにも増して花付きがいいようです(我が家のカヤランも見頃になってきました)セッコクも満開にほんブログ村にほんブログ村...

4
ジンバイソウ豊作、キベリタテハお久しぶり〜♡

ジンバイソウ豊作、キベリタテハお久しぶり〜♡

ジンバイソウが密集しました雨が多かったからか、花に元気がみなぎっています高山帯なので暑さもさほどではなかったのでしょうジンバイソウジンバイという昆虫でも?名前の由来はわからないそうですキベリタテハ山道を降ってきたらヒラヒラと車に向かって飛んできたんです最初はすぐに上空に消えました次は目で追っていると高い木の上に止まって、しばらく待っていたらなんとかキャッチできる葉に止まりました随分トリミングしてい...

6
オオミズトンボ、キキョウ、ヤブミョウガ

オオミズトンボ、キキョウ、ヤブミョウガ

オオミズトンボ日当たりの良い湿地に咲く多年草です顔はトンボというより火星人?キキョウ野山で自生のキキョウを目にすることは少なくなりましたヤブミョウガ(ツユクサ科)葉がミョウガにそっくりほとんど刈られてしまってわずかに残っていた花です写真(植物・花)ランキング...

6
サギソウ、ホザキミミカキグサ、ミミカキグサ

サギソウ、ホザキミミカキグサ、ミミカキグサ

サギソウが今年も見られました人気のランなので、無事かどうか現地に着くまでドキドキですサギソウギザギザの花びらはスズメガの足場として利用されるんだとかホバリングして蜜を吸うのではないそうです朝日新聞『花の形が語る花との駆け引き』よりホザキミミカキグサふとドナルドダックに似ているかなって、、、ミミカキグサ今朝は外付けHDが空っぽになってしまって焦りました何十年分もの写真ソフトが入っています光通信やマイク...

4
オオバノトンボソウ、モノサシトンボ、オオムラサキ

オオバノトンボソウ、モノサシトンボ、オオムラサキ

オオバノトンボソウはツレサギソウの仲間、トンボソウより大型で50cmほどになりますとは言っても緑色の花、目立たない地味なランです昆虫網を持ったオジサマが通りかかったので『これもトンボですよ』と(笑)オオバノトンボソウ(立派)トンボというよりクリオネに似てる(^∇^)本物のトンボ、モノサシトンボオオムラサキ既にご臨終でした(合掌)カナブンとカブトムシ森の宝石箱やア天気が良ければオオムラサキがいたかも(悔)...

4
高い木の上のヨウラクランはてごわい

高い木の上のヨウラクランはてごわい

山深い谷間のモミノキの着生ランです漢字では瓔珞蘭、玉をつないだ首飾りのことだそうです見上げるような高い場所に咲いていました近づけないので全体的な姿しか写せません朝まで雨が降っていたらしく雫に濡れているし薄暗い森の中、クッキリしませんこれはまだ蕾のような、、、はるか木の上、大トリミングでなんとか花が咲いているのがわかる程度(汗)400mmトリミングなしではこの程度コケ雫写真(植物・花)ランキング...

6
ミズチドリ、サギスゲ、ノハナショウブ、キンセイラン

ミズチドリ、サギスゲ、ノハナショウブ、キンセイラン

町内の湿地でオットがミズチドリを見つけたというので連れて行ってもらったのですが、、、((((;゚Д゚)))))))まずサギスゲです蔵王近辺ではなかなかみられませんノハナショウブは綺麗に咲いていますミズチドリです一昨日は綺麗に立っていたというのに、、、途中から枯れて萎れていました(号泣)10本ほどあったのがほとんどこんな状態カキランも咲く前に首の辺りから腐れていて、、、何があったのでしょう病気なのか、30度を超えた暑...

8
クモキリソウが生きる場所

クモキリソウが生きる場所

山地の林内に咲というクモキリソウですそのクモキリソウが、、、なんと、屋根の上に咲いていたんです!友人の別荘の隣の屋根上です(よく見つけたわねえ〜)クモキリソウこんなに大きな個体は見たことがない近寄れないけど、3〜40cmはあるのでは咲いている場所は屋根の上、2、30本はあろうかともう何年もほったらかしの別荘です『置かれた場所で咲きなさい』(渡辺和子著)という本がありますが、、、クモキリソウ、たくましい花...

4
ジガバチソウ、ホソミオツネントンボ、モノサシトンボ

ジガバチソウ、ホソミオツネントンボ、モノサシトンボ

ジガバチソウです保護色のような地味なランですが、一度目につくと次々と見つかるものです花が黒いのと青っぽいのがあって、クロジガバチソウ、アオジガバチソウと区別することもあるようですでもそれって個性じゃないかな、、、青黒ホソミオツネントンボ♂ホソミオツネントンボ♀モノサシトンボ♀写真(植物・花)ランキング...

5
ヒトツボクロ、クモキリソウ、ハラビロトンボ、オオシオカラトンボ

ヒトツボクロ、クモキリソウ、ハラビロトンボ、オオシオカラトンボ

ヒトツボクロが気になっていましたが、やっぱり遅過ぎましたいいとこだけ撮ってきましたクモキリソウは咲きはじめたばかり、、、人生を見ているようなふたつのランでしたヒトツボクロ盛りを過ぎて寂しげ(我が身?)、、、クモキリソウ前途悠々、夢いっぱいの若者、、、ハラビロトンボ♂真っ黒な姿は半成熟状態で、やがて青くなるんだってハラビロトンボ♀オオシオカラトンボ♀写真(植物・花)ランキング...

4
コアツモリソウ、ニッコウキスゲ、ツマグロヒョウモン

コアツモリソウ、ニッコウキスゲ、ツマグロヒョウモン

コアツモリソウ杉林の中にひっそりと咲いています小さくて花は葉の下に隠れているので見つけるのに一苦労です花の部分は1cmほど正面から顔を見るのは非常に難しい2枚の葉があるのでなんとか探せるけど、、、ニッコウキスゲツマグロヒョウモンの♀写真(植物・花)ランキング...

6
トケンラン(杜鵑蘭)エゴノキ

トケンラン(杜鵑蘭)エゴノキ

トケンラン赤紫色の斑点をホトトギス(杜鵑)の胸や腹部にある斑紋に見立ててついた名前ですホトトギスが啼き始めたけど姿を見るのは難しいエゴノキこの花が咲いて散り始めると、そろそろ梅雨入りかなと思います写真(植物・花)ランキング...

6