fc2ブログ

蔵王のふもとから

ミズトンボ、コイヌノヒゲ、イヌノヒゲ

ミズトンボ、コイヌノヒゲ、イヌノヒゲ

ミズトンボですオオミズトンボより地味なランですこの手のランは宇宙人に見えますね(^◇^)コイヌノヒゲホシクサの仲間、花の部分が白いイヌノヒゲ花の部分が緑色にほんブログ村にほんブログ村...

4
ナツエビネ、ナベナ、ツルリンドウ、シラヤマギク

ナツエビネ、ナベナ、ツルリンドウ、シラヤマギク

暑さでダメになってしまったかと思われたナツエビネですブロ友から綺麗な別株があると連絡をいただき、行ってきましたナツエビネ無事に咲いてくれて良かった〜ナベナ去年、どっさり生えていた場所にたった1本だけ残っていました一昨年に見つけた場所はすっかり消えています刈られた気配もないのに、環境に弱い花なのかよく見かけるセセリの仲間ツルリンドウ薄暗い森の中で色素が抜けたかシラヤマギクアザミの仲間にほんブログ村に...

6
オオミズトンボ、ヤブミョウガ

オオミズトンボ、ヤブミョウガ

オオミズトンボです今年も出会えて シ ア ワ セオオミズトンボ日当たりの良い湿地に生える非常に繊細なランこのままそっと見守って行きたいランの顔って面白いヤブミョウガ半日影を好むツユクサの仲間で、葉がミョウガに似ていることからセミの抜け殻がくっついていたにほんブログ村にほんブログ村...

5
サギソウ、ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、キキョウ

サギソウ、ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、キキョウ

サギソウです極端に雨が少ない夏だったので心配したけど、無事に咲いていましたミミカキグサ類はだいぶ早く咲いてしまったようですサギソウ白鷺が舞う姿そのものミミカキグサ咲き残りムラサキミミカキグサ小さすぎてほぼ全滅キキョウ実はマクロレンズを買ったんですこの日のために、、、かな?車に入れて行ったのに、山に入るときには忘れてしまって、、、!(*`皿´*)ノにほんブログ村にほんブログ村...

6
ギボウシラン、オオヤマサギソウ、トンボソウ、バイカツツジ

ギボウシラン、オオヤマサギソウ、トンボソウ、バイカツツジ

木道工事で消えてしまったかとガッカリしていたギボウシランが少し離れた湿地に残っていました\(^o^)/トンボソウなどもあちこちに咲いていて、生態に考慮して工事が進められていると実感しました自由nに動き回るイノシシには目をつぶらなくちゃ、、、ねギボウシランオオヤマサギソウトンボソウバイカツツジチダケサシにほんブログ村にほんブログ村...

4
ムラサキムヨウラン、キンセイラン

ムラサキムヨウラン、キンセイラン

案内していただいて珍しいランを見てきました何度かアップしているホクリクムヨウランのムラサキ版ですマニアックな花といえばそれまでですが、、、ムラサキムヨウラン薄暗い森の中であまり目立ちません雨に打たれると花びらは透明になるんですねキンセイラン2ヶ所の自生地で消えていたので、2本だけだったけど嬉しい〜!にほんブログ村にほんブログ村...

6
クモキリソウの生きる場所、ノビルの花、ドクダミ

クモキリソウの生きる場所、ノビルの花、ドクダミ

クモキリソウは山奥の花すが、なぜか近隣にも咲いています朽ちかけた別荘の屋根に、、、今年は去年よりずっと少ない、成長期に雨が降らなかったからかお向かいの別荘の玄関口の岩の上に、、、薮に囲まれて日差しが遮られるので住み心地良さそうこれなんだか分かりますかノビルの花ですドクダミ八重になりかけ、緑色になりかけ梅雨に入ってキノコが目立ってきたにほんブログ村にほんブログ村...

8
キイムヨウラン、エンシュウムヨウラン、ホクリクムヨウラン

キイムヨウラン、エンシュウムヨウラン、ホクリクムヨウラン

1ヶ所に咲いていたムヨウランの仲間3種です珍しいキノコもありましたキイムヨウランホクリクムヨウランのアルビノともエンシュウムヨウラン花が小さいホクリクムヨウラン一般的に見られるサンコタケ(三鈷茸)仏具の三鈷だそうです?にほんブログ村にほんブログ村...

6
ジガバチソウ、ヒトツボクロ、イチヤクソウ

ジガバチソウ、ヒトツボクロ、イチヤクソウ

ジガバチソウ去年の半分もなかったヒトツボクロ(町内にて)ヤブムラサキシキブ町内では見かけないので珍しいコウホネ葉がアルビノ、池に植えられていたイチヤクソウにほんブログ村にほんブログ村...

4
ツレサギソウ、アヤメ、ノアザミ

ツレサギソウ、アヤメ、ノアザミ

ツレサギソウが咲いていました秋にはよく訪れるけど、この時期は草ボーボーなので近づかないでいましたたまたまレッドデータ調査で訪れたオットが見つけましたここは10数年前に一度だけツレサギソウに出会っている場所ですツレサギソウ20〜40cmほど、日当たりの良い草むらに点々と咲いている4、5本が固まっていました周りの草は退けないで自然のまま撮ってみましたアヤメやノアザミ咲く草むらクマやヘビが出そうムカシヤンマかな...

8
カヤラン、セッコク、、、たわわ

カヤラン、セッコク、、、たわわ

カヤランです今年はいつにも増して花付きがいいようです(我が家のカヤランも見頃になってきました)セッコクも満開にほんブログ村にほんブログ村...

4
ジンバイソウ豊作、キベリタテハお久しぶり〜♡

ジンバイソウ豊作、キベリタテハお久しぶり〜♡

ジンバイソウが密集しました雨が多かったからか、花に元気がみなぎっています高山帯なので暑さもさほどではなかったのでしょうジンバイソウジンバイという昆虫でも?名前の由来はわからないそうですキベリタテハ山道を降ってきたらヒラヒラと車に向かって飛んできたんです最初はすぐに上空に消えました次は目で追っていると高い木の上に止まって、しばらく待っていたらなんとかキャッチできる葉に止まりました随分トリミングしてい...

6