fc2ブログ

蔵王のふもとから

キノコか?変形菌か???

キノコか?変形菌か???

玄関先の枯コナラの幹に面白いものが出ていましたなにこれ〜?アップしてみても、、、キノコ?変形菌?ツララ?夏オリミキも隙間から顔を出しています根元には美味しくないナツオリミキがにょきにょきと出ています近くにタマゴタケが4個出ていました夕方、1個だけ割れてきて、明日が楽しみ、、、と思っていたらからっぽだあ〜、早朝散歩の人に取られてしまったようです、、、ザンネン変形菌かどうか確かめたくて、、、というわけ...

2
雨が降るとキノコニョキニョキ

雨が降るとキノコニョキニョキ

雨ばかり降っていたものだから、キノコがあちこちに顔を出しています面白いキノコを集めてみましたスクランブル交差点よくぶつからないで流れていきますねえファミリータマゴタケがツツジの下に、、、気がつかなかった〜壺なんでも鑑定団で鑑定してもらおうかしら高貴ヒメ様、傘を閉じてもよろしいでしょうか今日から九月ですね台風10号の爪痕も生々しい今日、また台風のかけらができつつあるとかもうこれ以上地球を痛めつけない...

6
エリマキツチグリ

エリマキツチグリ

雨上がりのエリマキツチグリ生まれたての初々しさ1週間経ったオスガタ乙女盛りかなクヌギの実に見えないでもないですね青いえりまきを巻いているようなアジサイ少し前の画像です人気ブログランキングへにほんブログ村...

3
変形菌(粘菌)だと思うけど、、、

変形菌(粘菌)だと思うけど、、、

奥日光を歩いた時に森の中で見つけた変形菌らしいもの変形菌とは 形を 変える 菌粘菌アメーバが接合体になり成長したもの、、、ということです(変形菌ずかん、平凡社より)さて、これらは変形菌と言えるのか本物と信じているのですが、、、(ノ´▽`*)b☆薄暗い中だったのでピンボケこちらは散歩の時に見つけた近所のキノコたち雨降りが多かったので空き地や庭のあちこちにキノコが出ていますそれらを見ると、キノコの種類はものす...

8
ヒメシャラが可愛い〜♡

ヒメシャラが可愛い〜♡

ヒメシャラナツツバキによく似ています花が小ぶりでかわいいお椀型、大好きな花ですシワチャヤマイグチ梅雨の晴れ間に散歩していると目につくのが得体の知れないキノコたち毎年見かけるけど、今年の大きさはどうだ〜30cmはありそうアワタケの仲間大量発生美形キノコ(名前は?)セミがアスファルトの上でもがいていましたヒグラシかなセミの抜け殻これもヒグラシ?人気ブログランキングへにほんブログ村...

3
アミガサタケ、、、でかっ!!!

アミガサタケ、、、でかっ!!!

今年はアミガサタケも豊作なんでしょうか森ででかいアミガサタケに出くわしました5月12日にアップしたアミガサタケ←も大きかったんですが、、、これはさらに大きかった!ゆうに25cmはありましたあまりにも大きくて、収穫して食べる気にはなれず、写真を撮っただけこの辺り一帯に20本くらい生えていましたあまり気分のいいものではなかったです苑内にはもともとアヤメが当たり前に自生していました花の時期に草刈りをするからか...

10
生まれたてのツチグリ

生まれたてのツチグリ

生まれたてのツチグリはなかなか気がつかないものです今年はまだ丸いつぼみ?のうちから目をつけていましたある日、めくれ始めたツチグリを目撃(笑)その5日後の雨上がりの朝、すっかり成長したツチグリになっていました角度を変えて近くにもう1個のツチグリツチグリは乾燥すると丸まってしまってなかなか気が付きません雨上がりの後が見つけどきです人気ブログランキングへにほんブログ村...

0
エリマキツチグリ

エリマキツチグリ

エリマキツチグリがちょうど見頃に開いていました首元にマフラーを巻き付けているような、、、よくもぴったりな名前をつけたものですこちらはきれいに割れて、ツチグリそのものの形キイジョウロウホトトギスこれは強い日差しを嫌う花です今年は長雨で日差しがなかったせいか、花も葉もきれいです長雨で良かった、ということもあるんですね日陰がほとんどない我が家では置き場所に苦労する花です爆弾低気圧が吹き荒れました被害はあ...

2
きのこ顔

きのこ顔

ご近所さんの庭に出ていたナツオリミキナニゲにパチリしたら、、、ほっぺにご飯粒(キノコ)をくっつけた顔でした〜みんな仲良しおててつないで、、、これは多分これから割れるエリマキツチグリだと仲良く並んで、、、白いホコリタケかな2cmほどの小さなマルぎゅうぎゅう寄り添って仲良し親子、、、これは茶色いホコリタケ謎のメッセージ、解読すると、、、{ヘイワナチキュウヲミダスモノハドコノドイツダ}昨日は蔵王町ございんホ...

4
キノコニョキニョキ

キノコニョキニョキ

雨が降って涼しくなると喜ぶのがキノコたちこの長雨でじっくり静養したキノコたちはあっちこっちで背伸びしています我が家の入り口に毎年でてくるナツオリミキは今年もどさっと出てきましたこれって食べ過ぎるとお腹を壊すんですよなのでいつもほとんど食しません近所にキノコ大好きオバサンがいらっしゃるので、採ってもらいましたいつもに増しての大豊作散歩中に見つけたキノコたちタマゴタケ毒々しい色ですが食用です一度食べて...

6
ツチグリ坊や

ツチグリ坊や

隣の敷地に、ツチグリがまだ完全な姿で残っていた雪から顔を出したツチグリ坊やたちゲンノショウコの葉っぱと寄り添って微笑ましい〜このお宅はツチグリ屋敷カマキリの卵先に居間に置いてたシンビジウムはすっかり花が咲きそろって、1本ずつ、5本とも近所の家にお嫁に行ってしまった玄関に置いてたもう1鉢と居場所を交換したすっかり忘れていたけど、カマキリの卵暖かい部屋に置いたら早く孵ってしまうよねシンビジウムの花が開...

4
変形菌探し

変形菌探し

ふと思い出して変形菌を探してみた去年も見つけた変形菌と思われるもの変形菌とは言い切れないけど、、、埋もれている木の枝をひっくり返してみたら、、、お、変形菌かなザンネン、キノコの仲間でした変形菌ならぬ、コケに埋もれたツチグリひからびてきたツチグリ変形菌って何?調べてみたら、アメーバ状のものがキノコのように変身する生き物だそうですそれも数時間で変身するというということは、暖かい時期に探がすのがベストな...

8