fc2ブログ

蔵王のふもとから

リスさん走って、、、アミガサタケ

リスさん走って、、、アミガサタケ

すぐ近くのクルミの森、きれいに二つに割れたクルミの殻が落ちているのに、、、ここ何年もリス君の姿を見ていませんでした(涙)やっと姿を見せてくれたリス君あっという間に走り去っていったけど、何枚か写真が撮れて嬉しい〜!アミガサタケクルミの森の隣の森でめっけモリーユ茸といってフランスなどでは高級食材なんだって干しておきました、、、使うかな...

6
雨後のキノコ続々、、、

雨後のキノコ続々、、、

雨後のタケノコならぬ、キノコが続々と顔を出していますでっかいキノコシワチャヤマイグチ一番大きいのは直径40cmはありそうちっこいキノコハリガネタケウスモモタケヌメリタケ1cmくらいの大きさ絵本に出てくるようなキノコマンジュウガサタケボッチタケ他人タケシワチャヤマイグチタケ以外は見た目で勝手につけた名前なり、本名は知りません:(´◦ω◦`):ナツオリミキ8月に、あちこちにどっさり出ました食用キノコですがおいしく...

10
変キノコ、、、シロキツネノサカズキモドキ

変キノコ、、、シロキツネノサカズキモドキ

これ何〜!山の中で出会ったらぎょっとするようなキノコです1cmほどの大きさ、、、ぎょっとするより、、、可愛いですよ〜シロキツネノサカズ(キモドキ)ヒメフタバラン小さい花ですヒメニラ5mmほど、、、ピンク色のヤブツバキ、、、珍しい...

8
ツチグリ、スズメウリ

ツチグリ、スズメウリ

しばらく雨も雪も降っていませんツチグリを庭の隅で見つけ、成長の様子を見るつもりでしたまだ閉じたままの個体もあったし、、、が、ツチグリは湿気がないと閉じたままなんですね2週間ほど前、雪が降った時に見つけたツチグリたち追加のツチグリこの記事をアップしてからふと気になって、落ち葉をかき分けてみたら、、、なんと、出来立てホヤホヤの美しいツチグリが眠っていました〜♫冬枯れスズメウリ人気ブログランキングへにほ...

12
猛毒キノコカエンタケと子ヤギちゃん

猛毒キノコカエンタケと子ヤギちゃん

春先から苑内にやってきているヤギのゆきちゃん、、、子ヤギだと思っていたら〜!最近ママになりました散歩が楽しくなって、毎日会いに行っています途中で見つけた、、、カエンタケ猛毒のキノコ、触っただけでもかぶれるとか、、、見つけても放っときましょうこの日コナラ食堂にやってきたのは、、、コムラサキルリタテハはアスファルトで休憩中ゆきちゃんママと子ヤギのこゆきちゃん生まれて4日目位ヤギのお産って非常に軽いんだ...

8
不思議な物体、、、これ何〜?

不思議な物体、、、これ何〜?

近くの別荘の室外機のそばで不思議なものを見つけましたちょっと不気味なので心臓の弱い方はスルーしてくださいね蝋細工のような、、、あるいは水分が凍ったような、、、どうも草を土台に形作っているようです触ると柔らかいけど、意外にしっかりしていますん、近くに大きなナメクジ前の足元?と後ろに同じような白いものが見えるもしかして、ナメクジの体液なのか乾燥していればカピカピのオブラード状になるのかしらお口直しに、...

15
キノコの大行列

キノコの大行列

雨続きでとうとう花のストックも尽きてしまいましたレンゲショウマや草原の花が見ごろのはずなんだけど、、、グスン長雨で元気なのがキノコたち胡散臭いキノコが次々と顔を出しては流れていますそんな中から選りすぐり?のキノコたちを、、、白化サンゴのようなキノコ、大行列樹木を囲むように生えていましたちゃんと並んで〜よく見かけるキノコの集団エリマキツチグリ1個だけナツオリミキ我が家の枯れコナラに今年も大豊作、あち...

8
裸犬、、、鬼キノコ、、、?

裸犬、、、鬼キノコ、、、?

毎日よく降る雨です寒いですちょっとの雨上がりを見計らって散歩に出たら、、、河原に、、、裸犬?川岸で何かを漁っている生き物に見えるでしょ8日の増水の時に流れてきた木らしい一晩中降り続いた雨で松川は濁流の海でした鬼キノコ、、、大きなキノコアカヤマドリらしい成長すると30cmほどの大きさになる食べるとおいしい、、、と図鑑に載っていたけど、、、(*゚Q゚*)イヌトウバナが野菜畑のようにのびのびと育っていました人気ブ...

12
歩くキノコ、ツチグリ

歩くキノコ、ツチグリ

初積雪です粉砂糖を振りかけたような、うっすらとした雪景色日差しが強いので、あっという間に溶けてしまうでしょう今日はツチグリのおはなしツチグリは不思議なきのこです若いうちは石のような丸い形をしていて、ほとんど気がつきません雨が降った後など、湿気が多くなるとヒトデのような形に開きます丸い部分を押すと、ホコリのような胞子が出てきます土に半分埋まっているツチグリまだ若いですねこちらは立っているように見える...

10
変形菌?いえいえキノコです

変形菌?いえいえキノコです

小さな粘菌(変形菌)を探していると、小さなキノコもすぐ目に入りますあまりにも小さいので変形菌かな、とよく見ると、、、キノコなんですよ〜傘の大きさが2mmほどこちらはもっと小さい枯れ木の中のファミリー1cmほどだから大きい(゚д゚)コケの中で大きな顔してる小粒のどんぐりと比べてね変形菌かと思ったけど、しっかりしているからキノコかなこれは変形菌、イノシシに見えませんかカメムシタケカメムシから出ている冬虫夏草こ...

4
愛しい人、、、

愛しい人、、、

タマゴタケほっこりするでしょ〜(*´v`)今年はタマゴタケが大豊作だったので、5本ばかり取ってきて、ナスと一緒に油炒めにしましたショリ、ムニュっとした歯触り、、、う〜ん、見かけの先入観が先行するせいか、じっくり味わう気分になれませんでしたツリバナ小さい木のはきれいに成っていますヨウシュヤマゴボウ鮮やかな色がハッとする美しさ「おや、あんた何ぼんやりしているんだい」と、一喝されました人気ブログランキングへに...

9
ネンキン(粘菌)生活楽しみま〜す

ネンキン(粘菌)生活楽しみま〜す

月山自然博物園に行きたかったのは、どうしても変形菌(粘菌)を見たかったから粘菌は雨に弱いので、最近の雨で流れているかもしれないですよ、とスタッフに言われました石跳川に沿って歩きながら、倒木をじっくり観察ありました〜!雨が当たらない影に白い塊これ、1個の大きさは1〜2mm白いのでなんとかピントが合いましたツノホコリらしいこちらも1mm位の点薄暗い朽木の中の暗い色、どうしてもピンボケですこれは1cmほどの大...

4