fc2ブログ

ヒルムシロ、ウスベニツメクサ、コシアキトンボなど

2023年07月04日
山形県 6

通り道の大きな沼に寄ってみました

沼を一面に覆っているのはヒルムシロ

大雨の影響で岸辺から離れてしまって、近くではわずかしかみられませんでした

。゚(゚´Д`゚)゚。


ヒルムシロ

0702yamaga7.jpg


ウスベニツメクサ

0702yamaga5.jpg


0702yamaga6.jpg


コシアキトンボ

baika4.jpg


0702yamaga1.jpg


オゼイトトンボか

0702yamaga.jpg


オオイトトンボ

0702yamaga3.jpg


ミドリヒョウモン

0702yamaga2.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント6件

コメントはまだありません

nadeshikobuta

こんにちは(*^^*)

ヒル?ムシロ?
あのヒルではなく植物だったんですね(^^ゞ
見たことがないかも・・・
コシアキトンボも撮れイトトンボも種類が撮れて(^^♪
オゼイトトンボ綺麗ですね。私は未だキレイなイトトンボが見れてなくて…

2023年07月04日 (火) 11:07
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

ヒルムシロは朝ドラ『らんまん』で万太郎が植物絵を描いて認められた花です。
山の沼に行くと普通に見られます。
青いトンボは私も今年初かもしれません。
ありがとうございます。

2023年07月04日 (火) 15:02

pil

何年か前、偶然見つけた小さな池(沼)に、見たことのない花がニョキニョキ。
その時初めてヒルムシロという植物を知りました。
こちらで見られるのはオヒルムシロだそうです。

2023年07月04日 (火) 20:17
aoikesi

aoikesi

pilさんへ

オヒルムシロはヒルムシロより葉の幅が広いんだそうです。
見た目にはあまり違いがないですよね。
沼を一面に覆ってしまうほど生えたいますね。

2023年07月04日 (火) 21:24

チャンコナベ

ヒルムシロ。。。
朝ドラのらんまんで、人気が出て来ましたね
ウスベニツメクサ。。。
とても綺麗です
(●^o^●)大拍手!

コシアキトンボ…ばっちりでしたね
私も撮っています

2023年07月04日 (火) 22:40
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

今まで見向きもされなかったヒルムシロですが朝ドラの影響は大きいです。
県内では2種類が見られます。
ウスベニツメクサ、外来種ですが綺麗だったので。
コシアキトンボは比較的動きが遅いので私にも撮れました(汗)
ありがとうございます。

2023年07月05日 (水) 09:11