fc2ブログ

バイケイソウ、イイギリ雌花・雄花、ミヤコグサ

2023年06月12日
木の花 6

バイケイソウが咲きだす頃、と近くの湿地に行ってみました

地面一面に落ちている黄色の小花

スゴッ、イイギリの雄花でした

じゃあ、雌花も咲いている頃と、、、


バイケイソウ
薄暗い森の中に、、、


0609igiri6.jpg


0609igiri5.jpg


地面を黄色く染めていたイイギリ雄花
見上げても本木は見つからない(涙)

0609igiri4.jpg


イイギリ雌花
場所を移動して撮りやすい高台へ
秋には真っ赤に実るイイギリですが、近辺に雄花が見当たりません
いつも不思議に思っている場所です

0609igiri3.jpg


0609igiri2.jpg


0609igiri1.jpg


イイギリ雄花の木を見つけました
先ほど撮りたてのホヤホヤを追加します
薄暗くてわかりにくいけど証拠としてみてください

iigiri.jpg


付録はミヤコグサ
セイヨウミヤコグサに押されて本来のミヤコグサは少なくなりました

0609igiri8.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント6件

コメントはまだありません

nadeshikobuta

おはようございます(*^^*)

イイギリって赤い実になると気づきますが花は初めて・・・
雄花雌花どちらも見てみたいですが知ってる場所は青葉山公園のみ。
離れすぎてて・・・実がなるのは雌花の木だけ?
バイケイソウももう何年も見てませんが先日の旅行で10数年ぶりで見ました、たった一本でしたが(^^ゞ

2023年06月12日 (月) 09:10
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

こちらにはイイギリが多いんですよ。
雌雄異株だから実がなるのは雌だけです。
バイケイソウは藪の中で綺麗に撮れませんでした(涙)

2023年06月12日 (月) 16:49

チャンコナベ

イイギリのお花。。。
なかなかタイミングが合わないと、見られないですね
(●^o^●)大拍手!

数年前に見たきりで、今は藪で入れないんです

2023年06月12日 (月) 21:57

標高480m

コバイケイソウは可愛らしい感じですが、バイケイソウは背が高くて存在感がありますね。
イイギリ、実はよく見るのに花は目立たないのですね。
前記事、サンカヨウが沢山咲いていますね。先日の登山で行きに1つだけサンカヨウの花が咲いていて、帰りに撮ろうと思ったのに見逃してしまいました(;'∀') もう少ししたら沢山咲き始めるかも。

2023年06月12日 (月) 23:43
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

イイギリの雄花は落ちていたので気がつきました。
今年も大豊作ですね。
こちらではあちこちでみられます。

2023年06月13日 (火) 08:51
aoikesi

aoikesi

標高480mさんへ

バイケイソウはでっかいですね。
コバイケイソウもそろそろでしょう。
イイギリの雄花はことりハウスの近くです。
サンカヨウは時期が合えばたくさん咲いていますね。

2023年06月13日 (火) 08:54