fc2ブログ

子ヤギ、子ヒツジ、フクロウ、ミゾホオズキなど

2023年05月25日
生きもの 10

客人を案内して、あちこちを巡ってきました


まずはハートランドへ
子ヤギや子ヒツジなど、思わず目尻が下がってしまう光景に癒されました

0522zao2_2023052209352141b.jpg


0522zao1_20230522093519b12.jpg


0522zao3_20230522093524d11.jpg


0522zao4_20230522093524ec3.jpg


少し足を伸ばしてフクロウさんの木に
もういないかと思ったけど、、、
木のてっぺんで、簾の奥のお公家様でした〜(涙)

0523fukuro.jpg


わお〜!一面のゼニゴケ

0523hana1_20230522093528d03.jpg


0523hana10_2023052209353022f.jpg


ミゾホオズキが水路に

0523hana4_2023052209353111a.jpg


ウスベニチチコグサ
後にはハハコグサが

0523hana2_20230522093527ea2.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント10件

コメントはまだありません

標高480m

フフフ、やっぱり子供は可愛いですよね。私も思わず沢山撮ってしまいました。
フクロウさん常駐の木があるんですね。
このあたりではどこに常駐しているかわからないですが、夕方時々ハートランドの看板に留まっています。

2023年05月25日 (木) 09:51

nadeshikobuta

こんにちは(*^^*)

ミゾホオズキ・・・今日チラッと目に入った黄色い花?とは違うよね。水辺で見れる花のでしょうか?スルーしないでキチンと見ておかないとダメですね(^^ゞ
ウスベニチチコグサ・・・ハハコグサがあるのだからチチコグサがあってもおかしくないし今まで見たことがなかったです。これで咲いてるのかこれから咲くのか?

2023年05月25日 (木) 15:24
aoikesi

aoikesi

標高480mさんへ

久しぶりで子ヤギたちを楽しみました。
二人だけだと近寄りすらしないですから。
フクロウさんはちょっと遠出しました。
毎晩のようにフクロウの鳴き声が聞こえてくるけど、意外に近い場所にいるんでしょうね。

2023年05月25日 (木) 17:17
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

ミゾホオズキは山の湿地などで見られるけど、ここはお城の細い水路でした。
チチコグサは茶色っぽくて地味、モモイロチチコグサは赤っぽい色、どちらもこれで咲いている姿です。

どうしてか、nadesikoさんのブログにコメントできないんです。

2023年05月25日 (木) 21:16

チャンコナベ

ハートランドへの子ヤギたち。。。
いいですねぇ~
(●^o^●)大拍手!

もう、ミゾホオヅキの季節なんですね

ウスベニチチコグサ後ろにハハコグサ
これは素晴らしいです

2023年05月25日 (木) 23:43
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

子供達、可愛いですよねえ。
ミゾホオズキが咲き出していました。
ありがとう、ベニイロチチコグサは初見です。

2023年05月26日 (金) 09:06

pil

癒されますね~~♪
小さなヤギさんとヒツジさん達、なんてかわいいんでしょ💛
自然界のフクロウさん見てみたいです。
簾の奥のお公家様、まさにそんな感じですね(*´艸`*)

2023年05月26日 (金) 17:29
aoikesi

aoikesi

pilさんへ

可愛いでしょ(*^^*)
ついシャッターを押してしまいました。
簾の奥のお公家様ではなくて、堂々とお殿様、が見たかったです(汗)

2023年05月26日 (金) 21:12

アライグマ

(´o`)ハア~~

どう見ても、「アルプスの少女ハイジ」の子ヤギの「ちいちゃん」ですね。

2023年05月27日 (土) 19:15
aoikesi

aoikesi

アライグマさんへ

ホント、アルプスの少女ハイジの世界ですね。
かわいかった〜!

2023年05月28日 (日) 12:30