シロハッカクレン、ヒマラヤハックレン、ガビシズカ、クロバナロウバイ
ご近所さんの別荘に珍しい花があります
中でもびっくりの花はシロハッカクレン、ヒマラヤハッカクレンは知っていましたが、、、
まるで違う花なので撮らせていただきました
シロ(バナ)ハッカクレン
透明感のある花です

大きな葉の影になっているのでなかなか日が当たらないし、花びらも開かない
近いので何度も行ってみたけどパッと開いてる姿は見られなかった(涙)

ヒマラヤハッカクレン
これは『東チベット・青いけしの旅』2005年に撮ってきたもの
一日花なのか、翌日には散っていました
青いけし・メコノプシスの次に嬉しかった花です

これらもご近所さんの別荘の珍しい花たちです
ガビシズカ(娥眉静)
中国の娥眉山で見つかったという外来種です
ネットでもわからなくて友人がスマホで調べてくれました(^-^)/

クロバナロウバイ

ネットで花検索していると気になることがあります
野山にある花を検索エンジンにかけると最初に出てくるのが値段付きの苗の画像
どんな花にも値段がついていて、盗掘を助長しているように思います
気になりませんか

にほんブログ村

にほんブログ村