fc2ブログ

シロハッカクレン、ヒマラヤハックレン、ガビシズカ、クロバナロウバイ

2023年05月17日
庭の花 6

ご近所さんの別荘に珍しい花があります

中でもびっくりの花はシロハッカクレン、ヒマラヤハッカクレンは知っていましたが、、、

まるで違う花なので撮らせていただきました


シロ(バナ)ハッカクレン
透明感のある花です

hakaku3.jpg


大きな葉の影になっているのでなかなか日が当たらないし、花びらも開かない
近いので何度も行ってみたけどパッと開いてる姿は見られなかった(涙)

hakaku6.jpg


ヒマラヤハッカクレン
これは『東チベット・青いけしの旅』2005年に撮ってきたもの
一日花なのか、翌日には散っていました
青いけし・メコノプシスの次に嬉しかった花です

hakaku2.jpg


これらもご近所さんの別荘の珍しい花たちです

ガビシズカ(娥眉静)
中国の娥眉山で見つかったという外来種です
ネットでもわからなくて友人がスマホで調べてくれました(^-^)/

hakaku4.jpg


クロバナロウバイ

hakaku5.jpg

ネットで花検索していると気になることがあります
野山にある花を検索エンジンにかけると最初に出てくるのが値段付きの苗の画像
どんな花にも値段がついていて、盗掘を助長しているように思います
気になりませんか


にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント6件

コメントはまだありません

チャンコナベ

ご近所さんの珍しいお花。。。
シロハッカクレン・ヒマラヤハッカクレン。。。
ヒマラヤハッカクレンは、ピンク色をしているんですね
(●^o^●)大拍手!

我が家にも震災前は、北米ハッカクレンの花がありました
シロバナでした

クロバナローバイ。。。
実は野草園でも見られます
写真は撮ったのですが、ブログにアップはしませんでした




2023年05月17日 (水) 23:14

標高480m

京都で濃い紫のハッカクレンを見ましたが、やはり花弁は開いていませんでした。ぱーっとは開かないものなんでしょうね。
aoikesiさんのブログを見て、今日慌ててクリンソウを見てきました。汗だくでした(;'∀')

2023年05月17日 (水) 23:40
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

『ハッカクレン』と検索すると白いアメリカハッカクレンが出てきます。
ピンクのハッカクレンはほとんど見られなかったです。
シロハッカクレンはやっと見つけました。
クロバナロウバイは庭で見ることは少ないですね。

2023年05月18日 (木) 08:49
aoikesi

aoikesi

標高480mさんへ

別荘のオーナーさんは茶色っぽいハッカクレンもあります、とおっしゃっていました。
クリンソウ、見頃だったでしょ。
昨日は暑かったものね、ご苦労様でした。

2023年05月18日 (木) 08:50

nadeshikobuta

こんにちは(*^^*)

シロハッカクレン・・・初めまして(^^♪
ナンか神秘的な感じ…咲いたらどんなんでしょう。
同じハッカクレンでも違うものですね。
ガビシズカは増えていくのでしょうかしら…
クロバナロウバイ…黒があるなんて…香りはするのかしら?

2023年05月18日 (木) 16:48
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

シロハッカクレンはこれ以上開かないと思います。
ハックレンにもいろいろ種類があるんですね。
ガビシズカは増えていくのかどうか。
花壇でちんまりと咲いていました。

2023年05月18日 (木) 21:22