fc2ブログ

ヒメイズイ、ナヨクサフジ

2023年05月03日
野の花 4

レッドデータになっているというヒメイズイは、松川の河原では広大な範囲に栽培しているように繁茂しています

よりどりみどり、花付きのいい個体をセレクトしました

ヒメイズイ
仙台弁で『いずい』はしっくりこない、のような時に使われる方言ですが、、、
いずい(萎ずい)はアマドコロの別称なんだそうです


0429matukawa8.jpg


0429matukawa9.jpg



ナヨクサフジ
ナヨナヨしているクサフジか、外来種です

0429matukawa6.jpg


0429matukawa4.jpg


エナガ
駐車場にいました
今春は小鳥すら撮れないでいました

0429matukawa2.jpg


0429matukawa1.jpg


ベニシジミ

0429matukawa7.jpg


ツバメシジミ

0429matukawa3.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント4件

コメントはまだありません

nadeshikobuta

こんにちは(*^^*)

アマドコロの花開いた所って中々見る機会が…こんな感じなんですね(*^^*)
エナガって留鳥の割りにはあまり見かけなくなりましたが虫を咥えてる所をバッチシですね。
ツバメシジミも早く見たいなぁ・・・
今日はルリタテハ…何故か今春はルリタテハを見ます。

2023年05月03日 (水) 18:07
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

そうですね、ヒメイズイもアマドコロもよく似た花ですから。
エナガはよく見かけるけど、なかなか撮れていません。
チョウはずいぶん見かけるようになりましたね。

2023年05月03日 (水) 21:18

チャンコナベ

ヒメイズイ。。。
こんなにも、沢山咲いているんですね
ビックリしました
(●^o^●)大拍手!
エナガ、ばっちり撮れましたね
動きが速いので、案外撮れない小鳥ですね

2023年05月03日 (水) 22:53
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

ヒメイズイがこんなに広がっているとは、、、。
ここは毎年野焼きをする河原なので環境として最良なのだと。
エナガに限らず、鳥撮りは久しぶりでした。

2023年05月04日 (木) 08:50