fc2ブログ

シハイスミレ、スワスミレ、アケボノスミレ、サクラスミレ

2023年04月24日
スミレ 7

スミレコレクション③


シハイスミレ
『紫背菫』葉の裏が濃い紫色


sumire16.jpg


フイリシハイスミレ

sumire17.jpg


マキノスミレ
シハイスミレより葉が細長くて葉裏がほぼ緑色

sumire10_2023042009092568e.jpg


スワスミレ
ヒカゲスミレとエイザンスミレの交配種

sumire_2023042009092309f.jpg


アケボノスミレ
花の色を明け方の空の色にたとえたもの
葉が開く前に花が咲いている

sumire14.jpg


sumire15.jpg


サクラスミレ
スミレの中で一番花が大きいのだそう、、、
花びらが虫喰いだけど、あといつみられるかわからないので

sumire19.jpg


ツボスミレ

sumire18.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント7件

コメントはまだありません

標高480m

エイザンスミレの交配種、この付近にもあるんですね(^.^) 
スミレは交配種が多すぎてついていけません(;_;
花が大きいサクラスミレ見てみたいなぁ。

2023年04月24日 (月) 10:03
aoikesi

aoikesi

標高480mさんへ

これらのスミレたちは蔵王町産ではないんです。
岩沼とか仙台とかの寄せ集めです(汗〕
サクラスミレは白石スキー場にもあったんですけど、最近は見ていません。

2023年04月24日 (月) 17:36

pil

『シハイスミレ』は『紫背菫』、
漢字を見てなるほど~と思いました(^_^;)
それにしても、いろんな種類がありますね。

2023年04月24日 (月) 18:13

チャンコナベ

シハイスミレは、未だに見たことがありません
こうして見せて頂くと、マキノスミレとの違いが
分かります ありがとうございます
(●^o^●)大拍手!

アケボノスミレ…こんなにもたくさん咲いていると
より素敵ですね

2023年04月24日 (月) 21:04
aoikesi

aoikesi

pilさんへ

シハイスミレだけ見ると?ですよね。
漢字だとわかりやすいです。
すみれの種類は日本では300種以上と言われています。

2023年04月24日 (月) 21:22
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

こちらこそ見ていただいてありがとうございます。
アケボノスミレは今年はシロバナが咲きませんでした(悲)

2023年04月24日 (月) 21:32

nadeshikobuta

こんにちは(*^^*)

いつもシハイスミレとマキノスミレ?葉より高く花を付けるかどうかで区別するのは難しく
”葉の裏が濃い紫色”これですね( ..)φメモメモ
色んなスミレが分かると楽しいでしょうね、交雑種まで分かるなんて神です。
aoikesiさんとご一緒に歩けたら色んな花が見れ楽しいし勉強になるだろうな(#^^#)

2023年04月25日 (火) 11:22