fc2ブログ

ケヤマウツボ、ツルキンバイ、シラネアオイ

2023年04月25日
蔵王の花 8

ケヤマウツボの森に行ってみました

去年よりだいぶ早く、シラネアオイも早々と咲いていました(16日)


ケヤマウツボ
葉緑素を持たない寄生植物で落葉樹林帯に生育します
黒土をヨッコラショと持ち上げてあっちこっちに顔を出していました


0422zao1.jpg


0422zao3.jpg


0422zao2.jpg


0422zao.jpg


ツルキンバイ
3つに分かれた菱形の小葉が特徴

0422zao5.jpg


シラネアオイ
山菜があまり出ないので訪れる人が少ないためか、毎年増えています
このままいつまでも無事であることを、、、(^◇^;)

0422zao6.jpg


0422zao7.jpg


0422zao8.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント8件

コメントはまだありません

nadeshikobuta

こんにちは(*^^*)

ケヤマウツボは知らないと眼に留まらなそう…
湿った所に育つのかしら?何処でも見れるわけじゃないですよね。
シラネアオイも山で見る花はイイですね(*^^*)
私も見に行きたいけれど知ってる所は山歩きをしないと…
ツルキンバイ、ミツバツチグリといつも迷ってしまいます。
先日、森で見たのは???ミツバツチグリって山で見ることが多いのですが
でも葉の形は菱形じゃなかったし・・・

2023年04月25日 (火) 11:07
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

ケヤマウツボは落ち葉でフカフカの森に出ています。
山の中のシラネアオイは1本でも絵になりますね。
ミツバツチグリは普通に見られます。
ほかにキジムシロもあるし。。。
ミツバツチグリはもう少し深い山?かしら。

2023年04月25日 (火) 16:47

アライグマ

(^^)/~

ケヤマウツボが咲いていると言う事はユウシュンランやタニギキョウも探せばあるかもしれないな~~~
シラネアオイも随分と美しく撮れましたね~~~
(* ̄∇ ̄*)

2023年04月25日 (火) 17:51
aoikesi

aoikesi

アライグマさんへ

ユーシュンランも別の場所では咲いているはずです。
タニギキョウも満開になっているかも。
美しいシラネアオイ、、、美しく、、、(笑)
ありがとうございます。

2023年04月25日 (火) 21:26

チャンコナベ

今晩は
ケヤマウツボ。。。
毎年見せて頂いております
本当に不思議な植物ですよね
画像から、
>黒土をヨッコラショと持ち上げている様子
伝わってきます
(●^o^●)大拍手!

お山のシラネアオイ…そろそろ咲くかしらとタイミングを
見ています

2023年04月25日 (火) 22:42
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

ついアップしたくなる不思議な花です。
いつもありがとうございます。
ここのシラネアオイはだいぶ早く咲きました。
場所によって開花状況が違うのでしょうか。

2023年04月26日 (水) 08:46

pil

ケヤマウツボ、よーく足元を見てないと、
見逃してしまいそうな植物ですね。
ヨッコラショと姿を現した時には、もう蕾が膨らんでいて、
せっかちさんだな~と思いました(*´艸`*)

2023年04月26日 (水) 16:59
aoikesi

aoikesi

pilさんへ

ほぼ、保護色、見慣れないとなかなか見つけられないですね。
せっかちさん、、、かもしれませんね(笑)

2023年04月27日 (木) 09:03