fc2ブログ

モミジバフウ、ハンテンボクとシメ

2023年01月31日
木の実、草の実 6

しばらくこなかったヤマガラとシジュウカラがヒマワリを置いたら来るようになりました

ところがシメがきて邪魔をするんです

公園で見つけたモミジバフウとハンテンボクの花殻も。。。


ヤマガラとシジュウカラが喧嘩をしながらも仲良く?ヒマワリを啄んでいます

0201sime7.jpg


と、そこへ、、、シメ
手すりから様子を伺いながら、、、

0201sime4.jpg


餌場に

0201sime6.jpg


鉢の中に入ってもう動かない、、、
遠巻きにシジュウカラがウロウロするだけ

0201sime.jpg


ギャングの風貌

0201sime3.jpg


ガラスをトントンと叩くとカスミザクラの枝に移っていく
そしてすぐに餌にやってくる

0201sime5.jpg


今朝は試しにすぐ近く(1mくらい、ガラス越し)のイスにヒマワリを置いたら(*´ω`)を無視して食べ始めた

0201sime8.jp(*´ω`)g


モミジバフウ

0201sime1.jpg





0201sime2.jpg

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント6件

コメントはまだありません

nadeshikobuta

こんにちは(*^^*)

ヤマガラとシシュウカラ戻ってきてくれて良かったですね(^^♪
こうしてみるとシメって思ってるより大きいんですね。
私もシメを撮ることがありますがこんなに綺麗な色に採れたことがなく・・・
ガラス玉のような目が可愛げがないかも( *´艸`)
ちゃんと外皮を剥いて食べるんだぁ・・・
食い散らかしちゃって。
これに味をシメて毎朝来ちゃったりして・・・

私が見てたのスズカケかと思ってたけどモミジバフウかも・・・
ハンテンボク 真ん中のピョコンは雌蕊だった?
果実が弾けた後を見ることはあるけれどここまで見れてなかったな(*^^*)

2023年01月31日 (火) 15:13

yoimatigusa

ヤマガラとシジュウカラの訪問に、ほっとされたでしょうね。
ところが、しめしめとばかりに、くちばしの太いシメが幅を利かす。
弱肉強食は自然の摂理だけど、仲良くして欲しいところ。
モミジバフウとハンテンボクの花殻はミイラになっても
在りし日の面影を、しかと残してるね。

2023年01月31日 (火) 20:55
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

ヤマガラたち、戻ってきて嬉しいです。
多分餌ライバルがやり忘れの時にくるのかも。
シメはしめしめとまたやってくるでしょうね。

スズカケノキは実が細かいですね。
ハンテンボクのピョコンは何でしょうね。
調べていません(汗)

2023年01月31日 (火) 21:19

チャンコナベ

戻って来て、良かったですね
又、手乗りヤマガラなどが見られますね
(●^o^●) 大拍手!

シメは、やっぱり強面?
シジュウカラは遠慮するのかしら?

2023年01月31日 (火) 22:52

閑人

こんにちわ

きれいに撮れますね。
鳥はよく分かりませんが、シメって強いんですか。

2023年02月01日 (水) 06:52
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

はい、戻ってきました。
といっても以前のように毎日ではなく、たまにしかきません。
手乗りもたまにきてくれます。
シメがいたらヤマガラは絶対近くに来ないし、シジュウカラも遠巻きに見ているだけです。

2023年02月01日 (水) 08:50