fc2ブログ

益岡公園・白石城

2022年12月27日
木の実、草の実 5

白石で時間待ちの間に白石城のある益岡公園を散策してきました

地震で白壁などが壊れて閉鎖されていましたが、現在は元通りの姿になっています
手前の長い碑は『片倉小十郎景綱公碑』
お城が再建される前から親しんできた碑です

1227siroisi1.jpg


白石出身・岩間乙二の句碑

1227siroisi5.jpg


ナガバジャノヒゲ

1227siroisi8.jpg


ヤブコウジ

1227siroisi6.jpg


白壁にウメモドキが映える

1227siroisi4.jpg


18代横綱・大砲関と白石城

1227siroisi7.jpg


石垣にノキシノブ

1227siroisi2.jpg

女子校と男子校の間に立ち塞がっていたのがここ、お城山(益岡公園)でした
現在は共学になって別の場所に建っています
同窓会も無くなって寂しい

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント5件

コメントはまだありません

チャンコナベ

こうして、白石城を見せて頂くと
すぐ、行って見たくなりますね
(●^o^●)大拍手!

ナガバジャノヒゲ。。。
青い果実がこんなにも青く、ウメモドキも
まだ果実が見られるんですね

18代横綱・大砲関と白石城。。。
良い写真ですね

2022年12月27日 (火) 23:16

yoimatigusa

晴れやかな青空に佇む三層の端正な白石城。
長い石碑は、その名も凛々しき片倉小十郎を称えたものか。
政宗の守役にして名参謀。大河ドラマで扮した眉目秀麗な
西郷輝彦さんの好演が印象に残ってます。
その西郷さんも、今年旅立ってしまいました。惜しまれてなりません。
ナガバジャノヒゲの異様なほどの光沢を
ヤブコウジの赤が中和してくれるようです。
仙台出身の谷風関は余りにも有名だけど、大砲関、ごめんなさい。
かつては、小高い城山を挟んで、男子の奇声と乙女たちの歓声がこだましてたのか。
時の流れは無常であり、無情でもある。

2022年12月28日 (水) 00:29
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

是非お出かけください。
すぐ隣には神社もありますから。
歴史的にも面白い場所です。

2022年12月28日 (水) 09:19
aoikesi

aoikesi

yoimatigusaさんへ

片倉小十郎の居城は白石の誇りです。
お城山を挟んでの女子校、男子校、、、汽車通の生徒たちは一緒に登校しても右と左のツラい?別れがあったようです。
徒歩通の自分は男子校とは一切関わりがなかったんです(涙)

2022年12月28日 (水) 09:24

nadeshikobuta

おはようございます(*^^*)

白石城は桜の頃に2度ほど
中々足が向かないですが(^^ゞ
赤い実、青い実が綺麗ですね(*^^*)
大砲関は私が知ってる大鵬関とは違う方なんですね(^^ゞ

2022年12月28日 (水) 09:49