コメント12件
nadeshiko
おはようございます(*^^*)
イヌザンショの木って見分けが出来ませんが治山の森にあったのがイヌザンショかカラスザンショか定かではないですが…
山椒の実と違って真っ赤にならないのですね、それでも色合いが綺麗。
水平線もバッチリ見える場所いいですね🎵
結構高台からですよね。
nadeshiko
Ps
又々勘違いで(^-^ゞ
カラスザンショでしたね😅
標高480m
このカラスザンショウは大豊作ですね。こんなにびっしりなっているのは見たことが無かったです。
他県(北関東です)で見つけたカラスザンショウ、どの木もまばらだったので鳥が食べに来ているんだと思いました。
ここのカラスザンショウは鳥が食べないんですね(・_・;)ほかに美味しい実が沢山あったからかな。
pilさんへ
カラスザンショウという通り黒い種なんですね。
高くて手に取って見られないんです。
ここは林道でだいぶ高い場所です。
スキー場以外では海が見えるのはここだけかもしれません。
標高480mさんへ
そうなんです、ここのは前に見た時も鈴なりでした。
鳥が来ないんでしょうね。
どうも高い場所には鳥が来ないような気がします。
青麻林道です。
チャンコナベ
今日は
こちらで、カラスザンショがたわわだったら、小鳥が来ています
高地では、あまり小鳥がいないのか?それとも食べ物がたくさん
あるのでしょうか?
イイギリの果実は、こちらでもたわわになっています
ツルウメモドキ。。。
今年は特に豊作ですね
蔵王町から見える海。。。
こういう風景が見えるんですね
(●^o^●)大拍手!
ちゃんこなべさんへ
カラスザンショウは全然食べられた跡がないです。
餌が足りているのかも。
実ものはどれも大豊作の年でした。
海は見える場所はスキー場を除いてここだけでしょうね。
タヌキ親父
ムフフフ、岩沼。
そこに希少生物タヌキ親父が生息している秘密の洞穴が有るんですよ。
目立たないようにしないと遠くから見られてしまうな(笑)
yoimatigusa
枝がしなるほどに豊穣なカラスザンショウ、
何かの巣のようにも見えます。
上向きで首が疲れませんでしたか。
黄葉もきれいだったイイギリ、一枝採ってみたいですね。
遥かに望む水平線。ちょうど山が開けてるんですね。
知る人ぞ知るポイントでしょうね。
pil
お山とお山を結んでいるのが、水平線なんですね。
なんだか不思議に思えました。
yoimatigusaさんへ
カラスザンショウは真上で首がいたくなるようでした。
イイギリに手が届いたら正月用に、、、ザンネン届かない。
山に囲まれている蔵王町の唯一水平線が見える場所。
この林道はあまり車も人も通らないんです。
pilさんへ
遠くから見るとそう見えますね。
トラックバック0件
すぐにトラックバック記事を書く(FC2ユーザー専用)- この記事へのトラックバック
-