fc2ブログ

シロダモ、アカネ、カキとアサガオ、先き割れカキ

2022年11月21日
木の花 7

この日はちょっと山に入った場所を歩きました

歩いたといっても5、6千歩ですが(汗)


シロダモ
赤い実と花が一緒に見られる

1119hana6.jpg


チャ
この辺りはチャの木が生垣になっていました

1119hana5.jpg


アカネ

1119hana8.jpg


スズメウリ

1119hana7.jpg


カキとアサガオ
夏と秋の出会い

1119hana9.jpg


先割れのカキ
丸森が話題になっていますがあちこちで見られる現象
春先の霜の影響という説もあります

1119hana3.jpg


チチコグサ

1119han1.jpg


チチとハハ

1119hana2.jpg

歩いたからこその嬉しい出会いがありました
あ、人でなく花です


写真(植物・花)ランキング

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント7件

コメントはまだありません

チャンコナベ

シロダモは花と果実が一緒に見られるので
嬉しいですね
アカネの黒い実…輝いていますね
(●^o^●)大拍手!

咲き割れの柿…こちらでもたくさん見られます

2022年11月21日 (月) 20:17
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

先割れのカキはどこでも見られますね。
テレビだと丸森だけというイメージですが。
コメントありがとうございます。

2022年11月21日 (月) 21:26

yoimatigusa

シロダモの小さくも艶やかな赤い実は、黄色い小花と緑の葉の中で映えるね。
静寂感が漂うチャの画像から生垣のイメージは湧かない。やはり卯の花になってしまう。
アカネなのに黒い実、それゆえの存在感。風趣に富んだ情景のカキとアサガオ。
チチとハハ、因みにきょう11月22日は、いい夫婦の日だということ。
蔵王への憧憬、いまだ止まず、多彩な作品、満喫しました。

2022年11月22日 (火) 00:52
aoikesi

aoikesi

yoimatigusaさんへ

花と実が一緒に見られる貴重なシロダモ、今年は赤い実が豊作です。
アカネは茎に棘があるので厄介者。
いつもありがとう〜。

2022年11月22日 (火) 08:54

nadeshikobuta

こんばんは(*^^*)

歩いたといっても5、6千歩・・・私は外に出ないと100歩歩くかどうか(笑)
シロダモ?あぁ~!
青葉山公園で見かけダモの木っぽいと思いながら花が咲いてるのに赤い実がなってて調べて覚えたつもりだったのに(^^ゞ
スズメユリ…私も今日歩いていてここにもスズメウリがと思いました。いつも車で通ってるので。
スズメウリも実が青いうちに抜いておくと赤くなって白い模様が入るみたいなので来年見つけたら干してみようかと( *´艸`)
今年雨が少なかった所為でこんな形の柿が多いのだとか。
チチコグサは見たことがないのか気づかないのか・・・

2022年11月22日 (火) 17:13
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

私だって外に出なければ似たようなものです。
スズメウリは青いうちに抜いておくと赤くなる?
知らなかった。
オキナワスズメウリだったら赤くなって白い筋が入るけど、、、・。

2022年11月22日 (火) 21:33
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

私だって外に出なければ似たようなものです。
スズメウリは青いうちに抜いておくと赤くなる?
知らなかった。
オキナワスズメウリだったら赤くなって白い筋が入るけど、、、・。

2022年11月22日 (火) 21:33