fc2ブログ

ワビスケ、サザンカ、ヤドリギ、エナガ、、、

2022年11月23日
木の花 6

小春日和にのんびり苑内散歩

ワビスケ
開き切らない控えめな花が茶花に喜ばれるのか

1118sanpo1.jpg


サザンカ
ピンクのぼかしが入るサザンカが大好き

1118sanpo2.jpg


ヤドリギ
近くのズミの手が届く場所に宿ったヤドリギ、まだ小さいけれど、、、
かつてはアオゲラやツグミがきていたズミは今は寂しげ

1118sanpo3.jpg


クルミの森にて

エナガ

1118kotori1.jpg


シジュウカラ

1118kotori2.jpg


巣穴?

1118kotori3.jpg


お隣さんのいつものアオゲラ、いつものパターン

1118kotori8.jpg


1118kotori10.jpg


1118kotori5.jpg

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント6件

コメントはまだありません

nadeshikobuta

おはようございます(*^^*)

侘助って見たことがないかも・・・
資料館に咲くのもチャノキだし
ヤドリギもそう見ないです。
エナガもこんな風にしっかりと撮れたらなぁ。
今季は何度か見かけてるのですが離れてるし表情まで見えず取敢えずって感じで(^^ゞ
アオゲラの飛び出しv-218
こんな姿を見たことがなく・・・
暫くアオゲラも見れてないなァ・・・森に出掛けないと。。。

2022年11月23日 (水) 08:57

標高480m

aoikesiさんの記事を見て・・・あ! そういえばシジュウカラがやたらにブナの一か所に留まっていたけど・・と、見たら穴が開いてました。もしかして巣にするつもりなのかも。

2022年11月23日 (水) 09:51
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

ワビスケは次はピンクが見たい。
ヤドリギは去年あたりから出来初めて一気に大きくなりました。
手が届くような場所なので来年は花も撮ろうかな。
10数年前はアオゲラがズミを食べてたのに、今はツグミすらこないんです。

2022年11月23日 (水) 10:13
aoikesi

aoikesi

標高480mさんへ

穴で子育てするといいですね。

2022年11月23日 (水) 10:26

チャンコナベ

ワビスケ・ピンクのぼかしが入るサザンカ
素敵ですよね
ヤドリギが見られるようになってきたんですね
(●^o^●)大拍手!

アオゲラの穴からの飛び出し、見て見たくなりますね

2022年11月23日 (水) 22:46
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

ヤドリギが付いたズミはアオゲラがきていた木です。
これから大きくなっていくのが楽しみ、またアオゲラが来ないかしら。
壁を突くアオゲラの音、テレビをつけているのでなかなか気がつかないんです。

2022年11月24日 (木) 08:50