イソギク、薄ピンクのハナイソギク、ノササゲ
晩秋に見ごろになるイソギクは花ブロガーにとって貴重な素材です
引越し時に我々と一緒にやってきたこの花は20年以上も玄関口を彩っています
イソギクと家ギクが交雑したハナイソギクも混じっています

花びらがない

小さな花びら付き

ハナイソギク
今年はエンジ色の花びらがついて、開いたら薄ピンクになりました
(毎年たった一本だけ)

おや、キタキチョウが

ノササゲがさらに弾けて、、、

チャの花もまだ咲いています


写真(植物・花)ランキング
nadeshiko
こんにちは(*^^*)
ハナイソギクのピンク可愛いですね🎵
毎年一本とありましたがあと数年後には増えてたりしたら嬉しい🎵😍🎵ですね。
ノササゲの綺麗な鞘と実が見たかったですが
野草園ではもうあとかたもなく…来年忘れなければ(笑)
nadesikoさんへ
よく見たら花びらがエンジ色のハナイソギクがこれからまた咲くようです。
増えていました(汗)
ノササゲの果実、きれいですよね。
忘れないで、、、〜。
チャンコナベ
イソギク。。。
素敵に咲いていますね
ハナイソギク・・・ピンク色が可愛いくて
ノササゲの実・・・綺麗に弾けましたね
(●^o^●)大拍手!
昨年は自生のイソギク見たさに、茨木の海岸
まで行って見てきたのを思い出しました
yoimatigusa
20年以上も玄関口を彩ってくれてると言う
イソギクの黄色は、希望や元気を喚起してくれるのでしょう。
花を友とするaoikesi さんのエネルギーの源泉にもなってるかも。
キタキチョウにも愛されてるようだ。
ハナイソギクは、屈託のない少女の笑顔のように可憐です。
紫のさやから弾けたノササゲの実、見事に捉えましたね。
これぞ瞬間の芸術であり、リアリズムの権化でしょうか。
ちゃんこなべさんへ
どうもありがとう〜!
はい、行動力にびっくりしました。
という私も、東京に行ったついでに房総半島まで足を伸ばしたものでした。
yoimatigusaさんへ
イソギクはとても丈夫で植えっぱなしで毎年咲いてくれます。
ノササゲも草取りをサボっているものだから花が咲いたのでした(汗)
コメントありがとう。