fc2ブログ

アワコガネギク、オラホの紅葉

2022年11月15日
野の花 7

別名キクタニギクとも呼ばれるアワコガネギク

が、キクタニギクはレッドデータ指定の花

こちらで見られるアワコガネギクは法面緑化で増えた外来種

平地の法面や田圃の畦などで逞しく咲いています

ほとんど違いがない両方の花ですが、DNA鑑定をすると違いがわかるのかしら

どっちにしても花がなくなってきたこの時期に嬉しい花です

アワコガネギク
田圃の畦にて

1110hana8.jpg


キタテハと

1110hana9.jpg

ベニシジミと

1110hana10.jpg


遠出をしなくても近所の紅葉が美しくなりました

カエデはもちろん、、、

1110koyo1.jpg


koyo1.jpg


今年はコナラもきれい

koyo3.jpg


センボンヤリ

koyo2.jpg


写真(植物・花)ランキング

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント7件

コメントはまだありません

nadeshikobuta

こんにちは(*^^*)

アワコガネギク私は実際に見たコヨがなく・・・
先日ハナイソギクを見てアワコガネギク?と(^^ゞ
カエデも下から仰ぎ見るとイイ感じ、大きい木じゃないと無理ですが。
最後の一枚は晩秋のポストカードには最高ですね(^^♪

2022年11月15日 (火) 14:56
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

ハナイソギク=アワコガネギクと思ったんですね。
全然違うけど、見慣れないと同じに見えちゃう?
花オタクは細かいんです(笑)
カエデの大木は見応えあります。
ポストカード、作ろうかしらナンチャッテ。
切り絵ならあるけど。

2022年11月15日 (火) 21:35

チャンコナベ

アワコガネギク。。。
たくさん咲いていましたね
このお花は、チョウに人気がありますね
(●^o^●)大拍手!

こちらの森でも、紅葉が綺麗になって来ました
カエデが陽に当たって、真っ赤になっています

2022年11月15日 (火) 22:32

yoimatigusa

ソーシャルデスタンスも何のその、密集して咲くアワコガネギク、
「平地の法面や田圃の畦などで逞しく咲いています」とある様に、
素朴な印象を受けますが、秋の陽射しを浴び、蝶を招き、華やかで主役級の眩しさです。
やはり構図の巧みさが光ります。
日本の紅葉は、樹木の種類や色の鮮やかさにおいても、世界一だと言われますが、
絢爛たる今日の作品などには、その思いを強くするばかりです。
センボンヤリの一枚には、「美しき蔵王の叙情詩」の標題を付けたい。

2022年11月16日 (水) 01:48
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

日差しがあると黄色い花にはチョウなど昆虫がきますね。
こちらの紅葉はそろそろ終盤です。
コメントありがとうございます。

2022年11月16日 (水) 08:55
aoikesi

aoikesi

yoimatigusaさんへ

アワコガネギクは繁殖力が旺盛です。
というか、外来種全般がそうです。
在来種が負けてしまいます。
紅葉、今年はいつになくきれいでした。
それもそろそろ終わり、寂しい季節になりました。
>「美しき蔵王の叙情詩」
嬉しい〜〜〜ありがとう!

2022年11月16日 (水) 08:59

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022年11月16日 (水) 10:47