fc2ブログ

ナヨクサフジ、ユリノキ、ポプラの綿毛、、、霞城公園

2022年06月03日
山形県 6

客人を案内して山形の霞城公園に行ってきました

済生館は明治11年に竣工した洋風病院建物でオーストリア人医師・ローレツが近代医学教育の足跡が展示されています

山形博物館の超目玉は国宝”縄文の女神”(撮影禁止になっていないのでレプリカか、写真は無し)

2時間近くかけて見学してきました


ナヨクサフジ
公園の草むらが一面紫色に染まっていました

0603kajo5.jpg


0603kajo4.jpg


0603kajo6.jpg


ユリノキも豊作

0603kajo1.jpg


ポプラの綿毛
フワフワと空中を飛んでいた綿毛

0603kajo7.jpg


道脇に雪のように積もっていました

0603kajo8.jpg


帰りに立ち寄った唐松観音

0603kajo10.jpg


展望台から

0603kajo9.jpg


写真(植物・花)ランキング

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント6件

コメントはまだありません

nadeshikobuta

こんにちは(*^^*)

ポプラの綿毛は初めてかも…
唐松観音はいつも横目で見て通ってます(^^ゞ

2022年06月03日 (金) 11:22

チャンコナベ

ナヨクサフジ。。。
凄いですね 一面紫色ですね
大拍手!(●^o^●)

6年ぐらい前に、ある鳥を探しに行ったときこの
ナヨクサフジがいっぱい咲いていたのを思い出しました
少し、白花もあったような…


”縄文の女神”気になったのでネットで検索しました
縄文時代の土偶なんですね


2022年06月03日 (金) 12:51
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

こんにちは。
ポプラの綿毛はもう少し早ければ雪のようだったと、、、。
唐松観音は何回もよっています。
なかなか面白いですよ。

2022年06月03日 (金) 15:01

pil

ユリノキ、お花が咲いているのはまだ見たことがないんですけど綺麗ですね~♪
ポプラの綿毛はこちらもピークを過ぎてホッとしています(*´艸`*)

2022年06月03日 (金) 18:25
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

ナヨクサフジは時として大発生しますね。
残念ながらシロバナは見当たりませんでした。
縄文の女神は埴輪です。
蔵王町で発掘された埴輪にも似たようなものがあります。
秋頃、山形博物館で大展示会があるとか。
蔵王のも展示されるようです。

2022年06月03日 (金) 21:21
aoikesi

aoikesi

pilさんへ

ポプラの綿毛はこちらではなかなか見られないんです。
たまに見ると美しいけど、大量に発散されると迷惑なんでしょうね。
ユリノキは10cm近い大きさの花でなかなか綺麗なものです。

2022年06月03日 (金) 21:24