fc2ブログ

どっしりと風格の巨木

2021年12月19日
山形県 4

またまたテンプレートを変更しました

字が小さくて見にくいというコメントがあったんです(自分でも気になっていました)

黒バックだと読みやすいかと思います


ホザキヤドリギを見た帰りに雪景色が見たくて高沢という小さなまちに寄って見ました

ほとんど雪はなくてすごすごと帰りかけた時、びっくりするような巨木に出会いました

何百年も生き抜いてきた巨木を前にすると、ニンゲンの小さな悩みなど吹き飛んでしまうと思いませんか


賀茂神社のケヤキ(1360年)
ゴツゴツとした鎧で身を守っているような圧倒される風格

1217kyoboku2.jpg


貴方様はこれまで何を見てこられたのでしょう

1217kyoboku3.jpg


開山杉(1278年)
伸ばした腕の力こぶが風雪に耐えた証

1217kyoboku1.jpg


正面からは逆光でした

1218kyoboku.jpg

ベニシタンも誇らしげにたわわに実をつけていました

1217kyoboku4.jpg


やっと見つけた雪景色と柿の木

1217kyoboku6.jpg


写真(植物・花)ランキング



気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント4件

コメントはまだありません

nadeshikobuta

こんにちは(*^^*)

高沢という所は分かりませんが
凄い欅で圧倒され杉も凄い!
本当に色んなことに耐え生き延びてきたのでしょうね。

ベニシタン、、、見たことがあったのか? 遠目に来たらピラカンサスに見えちゃうかも。
最後の一枚、雪の白さが際立ち柿の実が光ってますね(*^^*)

2021年12月19日 (日) 13:03
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

ケヤキもスギも圧倒される古木でしょ。
人間が手を出さなければ永遠に生き延びるのでしょう。
ベニシタンは庭や盆栽などでよく見られます。
木自体が小さいので見ればわかります。
柿の木はもっと白い雪の中で見たかった。
コメントありがとうございました。

2021年12月19日 (日) 16:41

チャンコナベ

何という力強いケヤキでしょう!
見ているだけで圧倒されます
言葉はいらないですね
(●^o^●)
大拍手!

2021年12月19日 (日) 21:53
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

すごいケヤキですね。
コメントありがとうございました。

2021年12月20日 (月) 08:43