fc2ブログ

シラネアオイ、フデリンドウ、ツルキンバイ、、、

2021年04月29日
野の花 8

時間があったので様子を見るために入った森で、、、びっくり!

シラネアオイが満開!

去年より10日も早く咲いていました(4月20日)

目的の花はまだ3分咲きでした


今年も無事に咲いてくれたシラネアオイ

0423kitahara7.jpg


ソーシャルディスタンス

0423kitahara9.jpg


0423kitahara3.jpg


フデリンドウ

0423kitahara6.jpg


0423kitahara2.jpg


ツルキンバイ
三角形の葉が特徴

0423kitahara1.jpg


ツルキンバイとニリンソウが並んで ”はいポーズ”

0423kitahara10.jpg

異常な暖かさで蚊がでているんですよ
霜でクマガイソウがやられた日の朝、手の甲が痒くなって、、、
手元から何か虫が飛び立って、蚊だとは思っていなかったのです
かいてもかいても痒みが止まらなくて、そのうちプクって膨らんで、、、
毎年誰よりも早く蚊に刺されているけど、今年は異常に早い、、、と思う
はい、蚊に刺されやすい体質のようです
  体温が高い、太っている、お酒を飲む、O型の人、、、など蚊に刺されやすい体質で当てはまっているのは体温が
  高いだけなんですけどね



写真(植物・花)ランキング

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント8件

コメントはまだありません

標高480m

こちら、寒すぎるらしく蚊はまだいないのですが、草取りしていたらブヨが沢山出てきました。シーズン初めは刺されるとものすごくかゆくなりますが、1か月くらいするとあまりかゆくなく腫れもしません。
もう蚊取り線香が必要なんですね(・_・;)

2021年04月29日 (木) 09:44
aoikesi

aoikesi

標高480mさんへ

もうブヨも出ているんですか〜!
ブヨに刺されたら20日くらい痒いです。
蚊取り線香を用意しなくちゃ。

2021年04月29日 (木) 09:51

カエデ

蚊に刺されやすい体質、どれも当てはまっています。
蚊に刺されるのが大嫌いで、夏でも冬用の分厚いパンツをはくことがありますw。
蚊の吻が皮膚まで届かないんですよw。
痒くならなければ、ちょっとくらい血も分けてあげるのに。
命がけで刺すのなら、痒くしないほうがずっと賢いよね。

2021年04月29日 (木) 13:19

チャンコナベ

今晩は

もう、シラネアオイが咲いているんですね
フデリンドウも花束のように見えますね
拍手!

もしかすると、お山に行っても、シラネアオイ
は、終わっているかもしれませんね(泣)

蚊が出ているんですね
私もさされると、猛烈にかゆくなります

2021年04月29日 (木) 23:06
aoikesi

aoikesi

カエデさんへ

カエデさんは太っているとは思えないけど、、、私は的が大きいのでしょう。
蚊が好む条件はオットが当てはまっているけど刺されないんです。
痒くならなければ刺されても放っておくのにね。

2021年04月30日 (金) 06:50
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

シラネアオイが早すぎますね。
びっくりです。
今回はまさか蚊だとは思わなくて、、、いつも姿を見つけると徹底的に追っかけて潰しています(笑)
昔は刺されると一週間くらい思い出したように痒くなっていました。
今は痒みは後を引かないんです、歳を取ったせいかな。

2021年04月30日 (金) 06:55

nadeshikobuta

おはようございます(*^^*)

もうシラネアオイですか・・・
先日の山で周回したら少しは見れるかなぁと思っていたのですがピストンだったので
見ること叶わず・・・
山でシラネアオイを見ようと思ったら南蔵王を歩かなければ。
他で咲く場所が分からず・・・
フデリンドウは目一杯花開いてますね(*^-^*)
ツルキンバイ、、、私がミツバツチグリと思ったものがそうだったのかな・・・

2021年04月30日 (金) 07:31
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

シラネアオイは南蔵王縦走路ではまだまだ咲かないですね。
大きな群落があったはず。
ツルキンバイの葉が三角で、山に咲いています。
ミツバツチグリは人里近くで見られますね。
うちの庭にもあります。

2021年04月30日 (金) 08:45