fc2ブログ

黄色いショウジョウバカマ

2021年04月19日
野の花 8

黄色いショウジョウバカマがあるという情報をいただいたので見てきました

花が開くとぐんぐんと茎を伸ばしながら色も形も変化していくショウジョバカマです

明らかに緑っぽい黄色の花もありましたが、あとは最盛期が過ぎて色あせていったのではないかと

花茎が伸び始めるとあまり注目しなくなりますが、変化していく色合いもなかなか


左は黄色いいショウジョウバカマ
咲きはじめの姿が見たい、、、来年のお楽しみとしましょう

0419syojo1.jpg


花が終わりかけると変化する花色を楽しみました

0419syojo4.jpg


0419syojo2.jpg


0419syojo3.jpg


0419syojo6.jpg


ウリカエデ
こちらではなかなか見られない

0419syojo10.jpg


ため池で食事中の、、、イソシギかな

0419isosigi.jpg


アカハネムシ?

0419syono8.jpg


昼食のために休憩した草むらに、、、ヒバリ

0419syojo9.jpg


写真(植物・花)ランキング

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント8件

コメントはまだありません

標高480m

なるほど、色あせている右側の花とは違う色合いですね。アントシアン?の色素が最初から抜けている感じです。

2021年04月19日 (月) 09:06

さゆうさん

おはようございます。
キイロイショウジョウバカマ、初めて目にしたのではないかなと思います。
来年を楽しみにして待っています。
しょうかいありがとうございます

2021年04月19日 (月) 09:52

nadeshiko

おはようございます(*^^*)

ショウジョウバカマも咲き始めからオレンジたったり、色の変化も面白いですが黄色は観たことがなく来年が楽しみですね🎵
アカハネムシ?この類いは難しい❗

雲雀いいなぁ😃
田んぼで鳴いてるのを聞いてるのですが姿は探せず(。・´д`・。)
雲雀撮れたのはご一緒していただいた方に教えてもらって一度だけ…それ以後は見たことがないのでナンとも羨ましい(^o^)

2021年04月19日 (月) 09:55
aoikesi

aoikesi

標高480mさんへ

去年は南蔵王縦走路で黄色いショウジョウバカマを見ました。
たまに出現するようですね。

2021年04月19日 (月) 21:26
aoikesi

aoikesi

さゆうさんへ

いつもありがとうございます。
来年も見にいきたいと思います。
またよろしくお願いします。

2021年04月19日 (月) 21:28
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

この種類の虫は難しいようですね。
図鑑で調べてもはっきりしませんでした。
ヒバリは草むらで何羽も遊んでいましたよ。
自転車が通ると舞い上がってまた降りてきて、、、。。

2021年04月19日 (月) 21:31

チャンコナベ

今晩は

ショウジョウバカマ。。。
花が進んでいくと、色の変化がありますね
黄色のショウジョウバカマも、はじめはどんな色か
私も見たいです

ウリハダカエデは、知っているけれど
ウリカエデは、知りませんでした
やはり、aoikesiさんの花に関する興味は
素晴らしいものがありますね
大拍手!

2021年04月19日 (月) 23:06
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

黄色い花は咲きはじめも黄色でしょう。
他の花がどうなのか、来年の楽しみです。
ウリカエデ、ウリハダカエデ、、、紛らわしいですね。
コメントありがとうございます。

2021年04月20日 (火) 09:06