fc2ブログ

大パノラマ〜鹿狼山

2021年02月16日
地域 6

朝から一日中快晴を予感させるような青空の日

春を探しに鹿狼山(439,3m)に登ってきました

ほぼ満杯の駐車場についた時はもう11時半(山頂は蜜状態かな)

登山と言えるか、、、1時間弱で山頂、あれれ、だあれもいない

素晴らしいパノラマを独り(二人)占め

海は霞んでいてすっきりとはいかなかったけど、海は穏やかそう

0215karo2.jpg


漁を終えて帰ってきた漁船の群れが見えた

0215karo1.jpg


おや、西側がすっかり開けている
西斜面の樹木がきれいに伐採されていました

蔵王連峰から大東、船形山まで見渡せる

0215karo5.jpg


白石スキー場も今年は雪がたっぷり

0215karo3.jpg


左に目を移すと吾妻連峰が
吾妻小富士が真っ白

0215karo6.jpg


ミニ富士山

0215karo7.jpg


眺望コースの登山道は石段が続いています
でもほとんどの人が脇を通って石段が剥き出しになってる箇所もあります
ドウダンやヤマブキなどが植栽されていたりしてあまりにも人工的

0215karo8.jpg


帰りは樹海コースを降ります
春まだきの鹿狼山でした

小さなヤドリギ
何年か前は大きなヤドリギがたくさんあったのに今はこれだけ

0215karo10.jpg


オバケ〜ぶら下がっているテイカカズラ

0215karo12.jpg


春を待つイタヤカエデ
白く花が咲いたように見える

0215karo13.jpg


花芽が見えてきたショウジョウバカマ

0215karo11.jpg

パノラマをおかずにおにぎりを食べていると、次々と登山客がやってきました
みんな景色を見て大歓声
特等席の我々は次の人に譲るべく、さっさと食べ終えて下山しました


写真(植物・花)ランキング

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント6件

コメントはまだありません

チャンコナベ

おはようございます

春を探しに鹿狼山。。。登られたんですね
ここは色々な眺めが見えて素晴らしいです
穏やかな海が見えたり
白石スキーやミニ富士山がみえたりと。。。
山登りが出来ない私は、ネットでaoikesiさん
の画像で、満足しています
大拍手!


2021年02月16日 (火) 10:17

標高480m

えー、駐車場に止めたヒトはどこに??

風もなくお天気でよかったですね。吾妻小富士がこんなにはっきり(^^♪
今日の七日原は猛吹雪、大変(; ・`д・´)と思ったら、温泉街までおりたら全然雪が無いのでびっくりでした。

2021年02月16日 (火) 18:26

nadeshikobuta

おはようございます(*^^*)

いつ登られたのかしら?
晴天で眺望がすばらしい~❣ 新地の海、船までバッチシ、吾妻小富士もこんなにハッキリ見れるなんて!(^^)! 何度か歩いてますがイイとこ蔵王くらいで・・・
ショウジョウバカマの葉も綺麗な緑でまさに春を待つという感じですが、私が見たのはくすんだ暗い根暗なショウジョウバカマでした(笑)

2021年02月17日 (水) 07:28
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

コメントありがとうございます。
天気が良かったので行ってきました。
10時近くに出発しても低い山なので安心です。
もう少しスッキリした空かと思ったけど、霞んでいましたね。

2021年02月17日 (水) 08:59
aoikesi

aoikesi

標高480mさんへ

ですよねえ。
山頂まで1時間ほどの山なので、みなさん我が家が登ったコースの反対側に降りたのかと。
往復2時間弱、弁当を持たないで登る人が多いのではないかな。
この日は本当にいい天気でした。
昨日はこちらも一日中雪がちらついて一歩も外にでませんでした。
今朝は1cmの積雪です。

2021年02月17日 (水) 09:05
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

12日、金曜日です。
びっくりしたことに西側の樹木がすっかり伐採されていました。
以前は蔵王がちょこっと見えるくらいだったのに。
流石に花はまだ早いですね。

2021年02月17日 (水) 09:09