ピンクネコヤナギ、ソシンロウバイ、オシドリも
シナマンサクの畑では他の花も咲いていました
元々花木農家の苗木園だったらしいけど、もう何年もほったらかし状態です
青麻山のふもと、特にここいらあたりは日当たりが良くて風が当たらない場所なのでしょう
寒冷地の蔵王町において、他の地より早く花が咲く大好きな場所です
今年はいつもより寒さが厳しかったので、花は遅れているようです
ピンクネコヤナギ
やっと硬いコートを脱ぎ始めたばかり


見上げるように育ったソシンロウバイ


白石川まで下りてみました
オナガガモの中にまだオシドリがいました

しばらく経つのに仲間は全然やってこないようで、、、
ひとりぼっちで寂しくないのかなあ

『蔵王町』が全国区になってしまいました
ニュースのたびに震度6強、蔵王町、、、とトップに読まれます
九州、大阪、東京など少ない交友関係者ながら全国から電話のお見舞いをいただきました
が、蔵王町の被害はほとんどニュースになりません
電話のたびに申し訳ない気分になりました
我が家のびっくりするような画像をひとつ
玄関からリビングに続く通路の棚に飾っていた花瓶です
花瓶は1mmも動かず、右端の青い瓶だけが転がっていました


写真(植物・花)ランキング
- 関連記事
-
-
ロウバイ(蝋梅)とソシンロウバイ(素心蝋梅) 2021/03/01
-
ヤナギが芽を吹いて、ノスリがカラスを追っかけてた 2021/02/26
-
船岡大観音、クリスマスローズ、ウメ 2021/02/21
-
梅の花が咲き出して、、、寒さがこなければ春 2021/02/17
-
ピンクネコヤナギ、ソシンロウバイ、オシドリも 2021/02/15
-
シナマンサク、、、色いろいろ 2021/02/14
-
フワフワ雪の朝、、、ロウバイ、ジョウビタキ、センボンヤリ 2021/02/07
-
ネコヤナギの春、カワウの春 2021/02/06
-
啓翁桜(ケイオウザクラ)の春、外は氷 2021/01/24
-
冬の梨畑、、、蔵王町 2021/01/15
-