fc2ブログ

ピンクネコヤナギ、ソシンロウバイ、オシドリも

2021年02月15日
木の花 8

シナマンサクの畑では他の花も咲いていました

元々花木農家の苗木園だったらしいけど、もう何年もほったらかし状態です

青麻山のふもと、特にここいらあたりは日当たりが良くて風が当たらない場所なのでしょう

寒冷地の蔵王町において、他の地より早く花が咲く大好きな場所です

今年はいつもより寒さが厳しかったので、花は遅れているようです


ピンクネコヤナギ
やっと硬いコートを脱ぎ始めたばかり

0214hana1.jpg


0214hana2.jpg


見上げるように育ったソシンロウバイ

0214hana3.jpg


0214hana4.jpg


白石川まで下りてみました
オナガガモの中にまだオシドリがいました

0214hana6.jpg


しばらく経つのに仲間は全然やってこないようで、、、
ひとりぼっちで寂しくないのかなあ

0214hana7.jpg

『蔵王町』が全国区になってしまいました
ニュースのたびに震度6強、蔵王町、、、とトップに読まれます
九州、大阪、東京など少ない交友関係者ながら全国から電話のお見舞いをいただきました
が、蔵王町の被害はほとんどニュースになりません
電話のたびに申し訳ない気分になりました
我が家のびっくりするような画像をひとつ
玄関からリビングに続く通路の棚に飾っていた花瓶です
花瓶は1mmも動かず、右端の青い瓶だけが転がっていました

0218jisinn.jpg



写真(植物・花)ランキング



気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント8件

コメントはまだありません

nadeshikobuta

こんにちは(*^^*)

昨日までの天気が嘘のような今にも降りそうな空模様・・・
まぁ一雨ごとに春がやって来るのだから(*^^*)
ピンクのネコヤナギ…セツブンソウを見に行った栃木の公園で見ました。
赤いマンサクも^^
2枚目のupは猫の肉球を連想しちゃいました(^^ゞ
とうとう今季はオシドリを見ることがなく長沼にもいませんでした。

春を飾って素敵ですね(*^-^*)

ウチも倒れたものはなく小さいものが落ちただけですが
相馬やその近辺の人達は戦々恐々としたでしょうね。
津波もなくて良かったです。

2021年02月15日 (月) 09:38

チャンコナベ

今日は

ピンクネコヤナギ。。。
コートを脱ぎ始めて、とても素敵ですね
ソシンロウバイも素敵!
大拍手!

オシドリは、仲間が来るのを待っているのかしら?
我が家は、茶碗と飾り物と鉢が10個ほど壊れました
多分、地盤が固いのでしょうね (●^o^●)

2021年02月15日 (月) 14:08

標高480m

オシドリがとてもきれいですね。こちらのため池では最近見なくなりました。半分以上凍っていたので、寒すぎ??
蔵王町は知り合いに聞いても今回は被害が少なかったとのこと。
10年前を教訓にしていろいろな耐震対策をしている人も多いようです(我が家もね)。
あ、でも今日大河原に行ったら、まだ落下物の片づけをしていたり天井が一部落ちていたり、ガラスが割れてるところもありました。何が違うんでしょうね。

2021年02月15日 (月) 22:37
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

快晴の後の大雨、強風は強烈すぎます。
せめて晴れの日が続いてくれるといいのに、、、被災した地は大変ですね。
星野のセツブンソウ、我が家も何度も行っています。
が、今年も行けないか〜。
nadesikoさん宅も被害がなくてよかったです。

2021年02月16日 (火) 08:51
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

オシドリはオナガガモを仲間だと思っているのか、群れの中にいます。
コートを脱ぎ始めのネコヤナギは面白いですね。

ここは地盤が硬いのだと思います。
10年前も何も倒れませんでした。
ご近所さんも被害がないそうです。
大事な茶碗や飾り物、鉢物でなければいいのですが。

2021年02月16日 (火) 08:55
aoikesi

aoikesi

標高480mさんへ

大河原は地盤が弱いのかな。
白石の生協も営業を休んでいるようですね。
蔵王町は蔵王山の恩恵?
オシドリはいつまでいるのでしょうね。

2021年02月16日 (火) 08:58

nadeshikobuta

おはようございます(*^^*)

星野のセツブンソウ…何度も行かれてるんですか?いいなぁ~(*^-^*)
ウチは長年の夢が叶ったのは山友を誘って車の運転を交代でと旦那様が断れない状態にしてです(^^ゞ
なので一人で栃木までお願いすることは諦めています😒

2021年02月17日 (水) 07:19
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

最初に行ったのはもう20年以上前、それから何度か訪れていました。
保護されている場所だけでなく、自然の中に咲いている自生地も行ったことがあります。
我が家は二人とも同じ趣味なので、、、。
私はものすごい方向音痴なので、一人でいくことは無理です。

2021年02月17日 (水) 08:56