fc2ブログ

初冬の遠刈田公園遊歩道

2020年12月01日
地域 6

遠刈田温泉街から程近い遠刈田公園です

広場にはキャンプ場もあって週末にはテントが張られていたりします

広場から遊歩道が整備されて展望台へと散策が楽しめます

秋には蔵王の裾野に広がる七日原の紅葉を紹介しました

初冬のある日、散歩がてらウオーキングしてきました


10分ほど坂を登れば展望台ですが、別方向から車でも来れます
蔵王に雲がかかって初冬らしい光景でした

1201koen1.jpg


カラフルだった紅葉はすっかり落ちてしまって遊歩道には木立の縞模様
足元はフカフカの落ち葉ロード

1201koen2.jpg


かつて鉄製の展望台があった場所(撤去)
ブナの大木があります
ブナの実は不作、少しなった実もスカスカ、、、クマさんお腹ペコペコ

1201koen3.jpg


温泉神社

1201koen4.jpg


入り口の大鳥居
左奥に刈田嶺神社があります
ここから登ることもできますが、結構な急斜面です

1201koen5.jpg


県道沿いを歩いて公園に戻ります
深山の趣、岩崎山

1201koen8.jpg


公園の東側に岩崎山金窟此があります
かつて金を掘っていたということ

1201koen6.jpg


見上げた岸壁にスズメバチの巣が

1201koen7.jpg


遊歩道を一周して小一時間
手ごろな運動でした


写真(植物・花)ランキング

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント6件

コメントはまだありません

標高480m

刈田峰神社~奥宮~遠刈田公園、急斜面だけど負荷がかかってちょうどいいトレーニングコースですよね。私もよく一周し、上から「おー、我が家はあんな高い場所」とちょっと観光気分を味わってます。
雪が降って凍ってしまうと危なくて上に行けなくなってしまうので今年は残すところ短期間ですね。

2020年12月01日 (火) 10:04

nadeshikobuta

こんにちは(*^^*)

冬の雰囲気を纏った蔵王の一枚ナイスv-218
こちらも後白髭~舟形は白く見えるようになってきました。

そう、ここの鳥居から上がりました、もう数十年も前の事…
そう言えば岩崎山金窟此と柱標がありましたね、傍まで行ってませんでした。

木立の影はゼブラ模様できれい~(*^-^*)

2020年12月01日 (火) 11:58
aoikesi

aoikesi

標高480mさんへ

刈田嶺神社からのコースはその逆よりきついでしょう。
もう、公園からのコースがベストですわ(苦笑)
ここ歩いたの久しぶり、運動にはちょうどいいですね。
雪が降る前にもう一度くらい歩いておこうかしら。

2020年12月01日 (火) 12:52
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

若い時ならこの鳥居から登っても楽々だったでしょう。
逆コースが楽ですから、また挑戦してくださいね。
岩崎山金窟此もぜひ!

2020年12月01日 (火) 12:54

チャンコナベ

今晩は

季節は違いますが、私も大分前に、ここの展望台まで登りました
アカゲラがいましたよ
今の季節なら、フカフカの落ち葉ロードになっているんですね
拍手!

アオハクガン、分かりにくかったようなので
説明を加えました(ありがとうございます)

2020年12月01日 (火) 19:31
aoikesi

aoikesi

ちゃんこなべさんへ

展望台って鉄製のでしたか。
今は取り外されています。
ここまでの坂が急なんですよね。
この先は意外に楽ですけど。
アオハクガン、どうもありがとう。

2020年12月02日 (水) 10:28