見応えある岩崎山磨崖仏群とビワの花も
雨乞のイチョウを見た帰りに、近いので磨崖仏群にも会ってきました
隠れた名所かと、、、なかなか見応えのある場所です

阿弥陀如来坐像
以前に来たときは扉が閉まっていました

六地蔵菩薩坐像

如意輪観音像
少し離れた場所にあります

お堂の裏斜面に並んでいる石碑群


石碑の前にアワコガネギクが

帰る途中で見つけたビワの花

ヒメフウロ

残念ながら看板にあった虚空蔵菩薩座像は見つからなかった

写真(植物・花)ランキング
さゆうさん
おはようございます。
素晴しい富澤磨崖仏群ですね。
ここを少し手入れしてもいいかなと思うのですが、
このままにして置くのは勿体ないなーと思いますね。
さゆうさんへ
そうですね、歴史的にも価値があると思います。
でも、町ではあまり関心がないようです。
如意輪観音像などは野晒しでだんだん風化が進んでいます。
チャンコナベ
今晩は
私はここへは、一度も行ったことがありませんが
宮城県の史跡に指定されているんですね
(私は、歴史は大の苦手ですが…)
当時は、深い信仰と願いを込めて、彫られたのでしょう
六地蔵菩薩坐像の表情などは、いかがでしたでしょうか?
ちゃんこなべさんへ
磨崖仏の規模を見ても遜色ないと思うのですが、地元ではあまり重要に感じていないように思います。
六地蔵菩薩坐像は風化して表情はわかりません。
覆っていた柵も壊れていました。
野晒しの像もあります。