fc2ブログ

釜房ダム、、、コローの絵の世界

2020年11月17日
地域 8

天気がいい日の午後、時間ができたので比較的近場の釜房ダムへ

いつもは通らない反対側をドライブ

水量が少なくなっている湖畔に降りてみました

午後の陽は優しい

コローの絵を思わせる景色がいい

1114kamafusa2.jpg


1114kamafusa1.jpg


1114kamafusa4.jpg


対岸に見えるのはいつも通る橋

1114kamafusa3.jpg


長閑なカモさんのいる風景

1114kamafusa5.jpg


1114kamafusa7.jpg


1114kamafusa8.jpg


1114kamafusa6.jpg


写真(植物・花)ランキング

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント8件

コメントはまだありません

アライグマ

(/||| ̄▽)/

河原に並んだ木の切り株
不気味で良いですね~~~~~
ψ(`∇´)ψ
何処かのゲームで魔族として出てきそうです。
ゲームやらないけど。
(* ̄(エ) ̄*)

2020年11月17日 (火) 10:31
aoikesi

aoikesi

切り株に目をつけるなんて、アライグマさんらしい感想です(笑)
ゲームですか。
私はToon Blastをやっています。
魔族も何も出てこない単純なゲーム。
破裂音が気晴らしになります。

2020年11月17日 (火) 10:46

さゆうさん

こんにちは。
日が当たると紅葉が進んで生きている感じがしますね。
ダム湖の木の切り株が気になりますが、かなり年季の入った
樹ののようですね。
ダム湖が穏やかな感じで気持ちを癒しますね。

2020年11月17日 (火) 12:13

nadeshikobuta

こんにちは(*^-^*)

釜房湖も水量が少なかったですか?
先日の大倉ダムも可成り水量が少なく夏場なら節水を余儀なくされるくらいでした。
釜房は下に下りられるんですね。
水鳥も見られ群れで白く羽ばたいてる鳥はナンだったのでしょうね^^
私もこういう写真が撮ってみたい(*^-^*)
コロー、、、知らなかったので検索したら ジャン=バティスト・カミーユ・コロー,
19世紀のフランスの画家なんですね( ..)φメモ

aoikesiさんは画、画家も詳しいのですね、、、尊敬しちゃう🤗

2020年11月17日 (火) 13:20
aoikesi

aoikesi

さゆうさんへ

ありがとうございます。
日が当たると別世界になりますね。
このダムは仙台の水瓶です。
ダム湖の切り株が見られるのは滅多にないので写真に撮りました。

2020年11月17日 (火) 13:59
aoikesi

aoikesi

nadesikoさんへ

釜房湖も水量が少なかったです。
降りられる場所がありました。
羽ばたいている鳥はカモ類です。
逆光なので白く見えたのでしょう。
絵を見るのも好きなんです。

2020年11月17日 (火) 14:01

なべ

こんばんは♪


本日はコメント頂きありがとうございました。
晩秋のしっとりとした雰囲気の釜房ダムの風景ですね♪
一転して五枚目は荒涼とした光景、寒い冬を予言しているような感じです。
釜房ダムは学生の頃よく遊びに来てました。
桜だけでなく紅葉、そして湖畔公園も絵になるスポットというのは解ってるのですが、最近はほとんど通過するだけです。今一度じっくり狙いたいと思います。

2020年11月17日 (火) 19:33
aoikesi

aoikesi

なべさんへ

こちらこそありがとうございます。
うちでは仙台などにいく時は坪沼を通るので釜房ダムはわざわざでないとなかなか通りません。
たまにゆっくり眺めてみるのもいいかなと思いました。

2020年11月18日 (水) 09:40