支倉常長のお墓とツワブキ
そのうちのひとつは川崎町の支倉地区にあります
菩提寺は円福寺
通りかかった折に寄ってきました
支倉常長のお墓
望遠レンズのみだったので全貌は取れなかった(泣)
これまでなんども訪れていますが、いつ見ても(*´ω`)にはオシラサマに見えるんですけど

木の根を利用して作られたクジャク
本堂の中に入らないそうで、軒下に鎮座していました

マリア観音
仏像に模して祀られていることから隠れキリシタンの証拠とされているとか

境内のツワブキにホシホウジャクが



みちのく湖畔公園の近くから望む蔵王連峰

支倉常長のお墓を見ての帰り、境内にいらしたご住職さんに声をかけられました
クジャクの置物は中国から来たそうです
運び上げるのに大変苦労なさったとか
そしていつもは厨子に入っているマリア観音像を「お見せしましょう」
と、本堂の中に
隠れキリシタンのしるしである十字架とか、西洋人に見える赤児の話とか色々伺ってきました
住職さんがいらっしゃればいつでもマリア観音像を見せてくださるそうです

写真(植物・花)ランキング