ヒメイズイって意外な場所に咲いているんですね〜
去年見つけた自生地は河原の土手や草むらの中
意外や意外、ずう〜っと平地の松川の下流で見つけたんです
それまではスキー場のごく一部で咲いているのを見かけただけでした
群落を作ってあちこちで繁茂していました
ところが、日当たりが良すぎるのか、花をつけない個体ばっかり目立って、、、

立木の近くなど、日陰、風よけになるような場所では花がどっさり

こんなに花をつけているのはなかなかみられなかった


カナビキソウ
花の大きさは1mmほど
河原のような乾燥地を好むらしい

コテングクワガタ
こちらはスキー場近くの山中に咲いていましたが、、、
ゴルフ場などで増えているという話も聞きました
ヨーロッパ原産の帰化植物


駐車場に群れていたタチイヌノフグリ
コテングクワガタと同じ仲間です
テーマ:花の写真日記 - ジャンル:日記
- 2019/05/16(木) 07:31:36|
- 野の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ヒメイズイ...
どっさり花をつけていますね すごいです
コテングクワガタ。。。
こういうお花があったんですね
タチイヌノフグリは、知っていました
でも、コテングクワガタと仲間とは。。。メモしなければなりません
- 2019/05/16(木) 23:24:42 |
- URL |
- チャンコナベ #-
- [ 編集]
ヒメイズイがこれほど普通に咲いているとは、、、!
コテングクワガタとタチイヌノフグリ(オオイヌノフグリ)の花形がそっくりだと気がつくでしょ。
- 2019/05/17(金) 09:09:08 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]