ヒメミカンソウの群落地に連れて行ってもらいました
台風通過のすぐ後だったので乾いていたり、乱れていたりで残念なオスガタでした
が、初めて見る花(果実)だったので大満足です
ヒメミカンソウ
コミカンソウというのもありますが、こちらではわずかな記録があるのみ
いつか見たいなぁ
こちらでは貴重な花(果実)ですが、場所によっては雑草扱いのようです



乾燥してよれているけど、全体の姿がわかると思います

シロガヤツリ

冬鳥がもう来ていました
キンクロハジロ?

ヒメミカンソウもコミカンソウも今の時期に見られるのは果実です
この丸い形からミカンソウの名前が付いています
花はもっと早い時期に目立たず、ひっそりと咲いているはずです
テーマ:花の写真日記 - ジャンル:日記
- 2018/10/03(水) 08:43:34|
- 野の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
5mmくらいの小さな実がずらり、童謡になりますね。
初見はなんでも嬉しいです。
- 2018/10/03(水) 12:52:07 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]
コミカンソウ・・・今日もそこら辺の鉢からごっそりと引っこ抜きましたよ~~~
よそではあんまり見られない草(!)なのでしょうか…
可愛いけど、増えるんですよねぇ…
- 2018/10/03(水) 20:46:47 |
- URL |
- ばんば #OS8ryOCA
- [ 編集]
そうなんです。
コミカンソウは宮城ではわずかな記録しかないし、ヒメミカンソウも少ないんです。
所変われば、、、ですね。
- 2018/10/04(木) 07:43:03 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]