庭に咲くレンゲショウマです
この辺りは開発される前は野草の宝庫だったと思われます
かつて探して探してやっと出会えたレンゲショウマも、引っ越してきたばかりの頃は、ちょっとした空き地に行くと見られたんです
その後、どんどん家が建って、消えていきました
レンゲショウマの環境は適度に木が生えている森の中
庭の片隅では息絶え絶えの様子です

取り柄は早く咲くこと
森の中ではまだ固い蕾でした


トウキ
シシウドの仲間で、漢方薬として用いられています
ずいぶん前から庭の片隅に咲いていますが、利用したことはないです

ヒヨドリバナ
ヨツバヒヨドリやサワヒヨドリに比べると地味な花です
植えもしないのに、毎年咲いています

キツネノカミソリ
空き地に毎年咲いてくれる嬉しい花

テーマ:花の写真日記 - ジャンル:日記
- 2018/08/11(土) 09:14:25|
- 野の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
お花たちも人と同じで
環境が変わると一抹の不安を抱えているんでしょうね…
不安を取り除いて良い環境づくりをしてあげるのは育ての親の義務
でも、お花ごとに環境を整るのは難しい
そうなると、環境に合ったお花選びが大事ということですね
- 2018/08/11(土) 10:10:59 |
- URL |
- yumi #-
- [ 編集]
そうなんです。
お花たちの環境は大切ですね。
ですから野の花は花壇に植えるべきではないんです。
このレンゲショウマは削られる空き地から移植したものです。
彼女たちにとって幸せだったのかどうか、、、。
それでも今年はきれいに咲いているほうです。
- 2018/08/11(土) 10:50:56 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]
キツネノカミソリ
以前のことですが、ナツズイセンとごっちゃにしてた時があります(汗)
- 2018/08/11(土) 17:18:05 |
- URL |
- こんの #-
- [ 編集]
レンゲショウマ。。。私も野草園で見ていますが、
お山のレンゲショウマを見に行く予定です
見ることが出来ると良いんだけれど。。。
お花はタイミングが合わないと、難しい事がありますね
- 2018/08/11(土) 22:01:59 |
- URL |
- チャンコナベ #-
- [ 編集]
レンゲショウマはまだ早いと思います。
昨日、ちょっとお山を見てきましたが、ランの仲間ももう少し、というところ。
なかなかタイミングが難しいです。
- 2018/08/12(日) 08:56:23 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]