ツチグリ、スズメウリ
ツチグリを庭の隅で見つけ、成長の様子を見るつもりでした
まだ閉じたままの個体もあったし、、、
が、ツチグリは湿気がないと閉じたままなんですね
2週間ほど前、雪が降った時に見つけたツチグリたち


追加のツチグリ
この記事をアップしてからふと気になって、落ち葉をかき分けてみたら、、、
なんと、出来立てホヤホヤの美しいツチグリが眠っていました〜♫

冬枯れスズメウリ



人気ブログランキングへ

にほんブログ村
こんの
ツチグリ きれいに撮れてますね
今年は、散歩道の路肩で一度だけ見ました
見るのはマレになりました
aoikesii
こんのさんへ
我が家と隣の境あたりに毎年ツチグリが出てきます。
今年は少ないです。
標高480m
我が家付近ではスズメウリを見かけません。寒すぎるのかな。白石に住んでいた時はよく目にしました。かわいいので好きなんですが。
福島の山奥の滝、せっかくの景勝地なのに倒木がそのままなんですね。
そこまではなかなか管理が行き届かないのでしょうか。
aoikesii
標高480mさんへ
このスズメウリはコスモスラインから蔵王整骨に下った辺りです。
でも、青麻山のふもとでも見られます。
福島は除染で手がいっぱいで、山奥まで手が回らないのでしょう。
アライグマ
(* ̄∇ ̄*)
庭にツチグリですか~~~~
羨ましい。
今年もあちらこちらにツチグリを求めて徘徊しましたがあまり成果は無かった。
(◎-◎;)この光り輝くような時期のツチグリが見たかった。
aoikesii
アライグマさんへ
ツチグリはこちらでもそう多くはないんですが、なぜか庭に出てきます。
特にお隣には多いんですよ。
こんの
追加ツチグリ
おぉ これもまたきれい!
ある所にはあるのですねぇ (羨まし!)
チャンコナベ
今晩は
ツチグリ。。。見たいと思っても、なかなかないんです。出来たてのツリグリ、綺麗ですね
今日午後から、七北公園に行って、シクラメンのお花をたくさん見てきました
そこに、ちょうどaoikesiさんがアップなさった
ゴクラクチョウカが咲いていましたよ。
yoimatigusa
どこか宇宙人のような、はたまた海洋生物のようなツチグリ、
初見の私にはインパクトも半端ではありません。
傍に転がるドングリで大きさの見当もつきそうです。
とまれ、その後に見たスズメウリのぷらんと垂れ下がる果実が
何とか平常心に戻してくれました。
aoikesii
こんのさんへ
はい、あるところにはあるものです。
今年はこれでも少ないです。
aoikesii
ちゃんこなべさんへ
ツチグリは今は落ち葉の下に埋もれているかもしれません。
ゴクラクチョウカは形が面白いので絵になります。
シクラメン、旬の花ですね。
楽しみにしています。
aoikesii
yoimatigusaさんへ
>どこか宇宙人のような、はたまた海洋生物のようなツチグリ、
私もツチグリを初めて見たときの感想はそうでした。
面白いので毎年パチリしています。
コメントありがとうございました。