愛しい人、、、
ほっこりするでしょ〜(*´v`)

今年はタマゴタケが大豊作だったので、5本ばかり取ってきて、ナスと一緒に油炒めにしました
ショリ、ムニュっとした歯触り、、、
う〜ん、見かけの先入観が先行するせいか、じっくり味わう気分になれませんでした

ツリバナ
小さい木のはきれいに成っています

ヨウシュヤマゴボウ
鮮やかな色がハッとする美しさ

「おや、あんた何ぼんやりしているんだい」
と、一喝されました


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
標高480m
タマゴタケはいつ見てもきれいですね。
色と模様の見かけが毒キノコっぽいからかしら、ニンジンと一緒にスープにすると気にならなくなるかも?? 今度は是非じっくり味わって下さい。
aoikesii
標高480mさんへ
今年は特に豊作でした。
今回で2度目の食でしたが、3度目はあるかなあ。
gigen
ヤヤヤヤッ 盛り沢山のメニュー 全てに惹かれますが キノコ類 色んなのがあるのですねー、タマゴタケ 何やら毒々しいのだけど食べられるとの事、 ミスミのミズバショウ撮りに行ったとき ですから 5月頃だっような その時 途中の林で見ました、 道行く人が 食べられよー なんていっていました、 キノコですから当然今頃より以降に 出るのでしょうから、一喝した君のもっと小さいの 触角の長いの 昨年撮った事あります。
それから木の実 マユミの様な そうでない様な、 それからトンボ ビシリト 押さえましたね、 植物博士たることは 知っていますが、 昆虫にまで明るいとは 流石の流石でございます。 もう一度 ユックリと 拝見させていただきます。
gigen
只今 8/15 まで遡り拝見しました、隊長さんの ご薫陶によるのでしょうが、 次から次へと 珍しい 初見の 野草たち その行動力と相俟って 知識の豊富なことに 驚かされます、 スゴイコトデス、
aoikesii
gigenさんへ
ありがとうございます。
テイシュが、というより私が見たくて一緒に行ってもらっているんですよ。
近くだと一人で行きます。
マユミとツリバナ、似ているけど、違います。
チャンコナベ
タマゴダケは、可愛いですね
食べると美味しいと言われていますが。。。
私は、食べたことがありません
そうそう、知り合いはお吸い物にしたそうです
aoikesii
ちゃんこなべさんへ
お吸い物、、、いいかもしれませんね。
やっぱり外観の印象は後を引きます。
shiromati
ほっこりしました~!
来年のこけし展にこのデザインでいいですね!
こけし工人さんに見せたいな~
「おや、あんた何ぼんやりしているんだい」
楽しいいい写真ですね~
aoikesii
shiromatiさんへ
どうもありがとう。
こういうこけしいいかも。