宮澤富澤磨崖仏を見た後、田んぼ道を走っていると、、、
「お釜海蝕崖」と書かれた場所に出ました
お釜?
蔵王のお釜と関係があるの?
ナンテコトナイ、この辺りの地名がお釜だそうで、、、
崖に沿って、トウダイグサがヒメオドリコソウと競って咲いていました


ホトケノザはオオイヌノフグリにまみれて咲いています


「お釜海蝕崖」
大昔ここは海だったという証拠なんですね

人気ブログランキングへ
にほんブログ村
テーマ:写真 - ジャンル:ブログ
- 2016/03/13(日) 08:50:00|
- 野の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今晩は
トウダイグサ。。。綺麗ですね
ホトケノザも、ピンク色が綺麗です
実は、今日海に行く前に、四方山の沿道沿いを歩いたのですが、ネコノメソウと思って写した植物が、トウダイグサと似ているので、悩んでいました(泣)
- 2016/03/13(日) 22:30:18 |
- URL |
- チャンコナベ #-
- [ 編集]
四方山、、、イスカがいましたか。
行ってみたいと思いながらまだ行っていませんでした。
トウダイグサがありましたか。
- 2016/03/14(月) 08:57:54 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]
下、良くぞこの様な場所 知り得てる ものですねー、 何時も乍 ホトホト感心いたします。 それから 春の匂いを お届け 下され 素晴しい事です、
- 2016/03/14(月) 11:41:05 |
- URL |
- gigen #-
- [ 編集]
磨崖仏、、、gigenさんの方が詳しいのかもしれません。
こういう古いものに興味があるだけです。
- 2016/03/14(月) 14:09:21 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]