fc2ブログ

貫禄のブナ、、、蛤山その2

2007年12月11日
巨木 4
貫禄十分のブナ
(ごめん、写真大きすぎ。直さないでこのままupしました)

12,11buna1.jpg


枝には子孫を残そうと実がどっさり

12,11buna2.jpg


隣には元気づけるようにアオハダの赤い実が

12,11aohada.jpg


足下にはツルアジサイが風に飛ばされて命尽きていた。

12,11turu.jpg


この場所からの眺望
蛤山のコースからはあまり見晴らしが良くありませんが、山頂500mくらい手前の背から青麻山を中心にした景色が望めます。

12,11aoso.jpg

気に入ったらシェア!

aoikesi
この記事を書いた人: aoikesi
高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
そして雪景色、、、

コメント4件

コメントはまだありません

yuuko

こんなに雪が!

昨日のも今日のも 雪が沢山あるように見えますね
私のところとそんなに違わないわ!
aoikesiさんのおうちのところにはこんなに無いのですか?

立派なブナ、嬉しいですね~♪
今年は実なりもいいほうですか?
ブナの実って美味しいとか?
アオハダの実は食べられるのかな・・・
うひひ、食べることばっかし

2007年12月11日 (火) 19:23

おばんでーす!

わたしのとこでaoikesiさんにおっかえりなさーい!!って言ってもらったのに、、、
@東京ですだ、、

下のヤドリギ、、、すごいきれい!!
おもしろいね~、、黄色と赤いのが一緒にだ、、、
山の中へ入っていかないと、なかなかみられないのね、、、

で、隊長さんが頂上まで行ったのを見送って、、、
後はどうしたの?先に下りたの?
そこで待ってたのですか?

つるアジサイってあったけど、、、わたしのとこの4日のとこにアップした「のりうつぎ」ってかいたのは?
のりうつぎでいいのかな~??

2007年12月11日 (火) 20:47

aoikesi

yuukoさん

山には雪があるけど、里には全然ないのよ。
いつになったらふるのかしら。

アオハダは食べられないと思う。
ブナは実がたくさん成った木とならない木がありますね。

2007年12月12日 (水) 08:59

aoikesi

kさん

書いてから見たらすぐに東京でしたね。
すごい!がんばってるね。

私があきらめた距離は100mもないのよ。
ほんのちょっと。
うろうろ写真を撮っているうちもどってきた。

kさんのノリウツギはま違いないよ。
これはツルアジサイ、落ちていると分からないよね。

2007年12月12日 (水) 09:02