fc2ブログ

蔵王のふもとから

アカヤシオ、ヒメスミレ、白ショウジョウバカマ、、、庭に咲く花

アカヤシオ、ヒメスミレ、白ショウジョウバカマ、、、庭に咲く花

庭に咲いた花、嬉しい順に並べましたアカヤシオ庭にほしくてネット通販で買ってから咲くまで10年くらい(以上かな)かかった憧れの花去年1個だけ咲いて、今年は12個くらい咲きました\(^o^)/コスミレアスファルトの割れ目でよく見かけていましたが、、、今年は車庫の真前に咲いてくれましたタツタソウ大好きな花、去年より花が少ない(悲)白ショウジョウバカマ10数年前に直売所で買ってきて、消えることなく律儀に毎年1個だ...

6
ツクシ、ノスリ、モズ、カワアイサ

ツクシ、ノスリ、モズ、カワアイサ

2週間ほど前の記事が残っていましたもうツクシは化けているでしょうね (ノ´▽`*)b☆堤防を歩いて見つけた、、、出会った、、、ツクシノスリ飛ぶモズカワアイサにほんブログ村にほんブログ村...

6
常林寺と白石城のエドヒガンザクラ満開

常林寺と白石城のエドヒガンザクラ満開

白石・常林寺と白石城のサクラを見てきました県内一早くサクラ、25日には満開になっていました常林寺の山門をバックに、エドヒガンザクラ境内にも大木があって見応え満点です白石城のエドヒガンザクラソメイヨシノもほぼ満開の木がありましたスマホまた落としました今度は2時間もかからないで手元に戻りましたが、見るも無惨なオスガタガラスは粉々に割れて本体もグシャっ帰りにキジを見かけて撮ろうと外に出た時に、膝からずり落...

6
コスミレ、ハルニレ、オオバヤシャブシ、巨大ガマ

コスミレ、ハルニレ、オオバヤシャブシ、巨大ガマ

砂防公園を歩いてきました冬から春にかけて楽しい散歩コースですコスミレ遊歩道入り口の草むらにハルニレ大木が一本、目立たない花ですオオバヤシャブシ河原に降りてパシャ雄花の上に雌花がバッコヤナギ巨大?ガマ目の前に、、、びっくり!ガマもびっくりして固まっていた昨日は白石で、ほぼ満開のエドヒガンザクラやソメイヨシノを見てきましたちょっとした(いや大きな)アクシデントがあったけど、、、にほんブログ村にほんブロ...

8
早くもリュウキンカ、カタクリ満開

早くもリュウキンカ、カタクリ満開

リュウキンカとカタクリがほぼ満開になっていました(3月22日)湧水が流れているせいかどこよりも早く咲くけど、、、今年は去年よりさらに1週間ほど早く満開になっていました仙台も去年よりも13日も早く桜の開花宣言があったらしいですね急ぎすぎる春ですリュウキンカ木漏れ日の中、程よい間隔で咲いていますカタクリにほんブログ村にほんブログ村...

4
ミチノクサイシン、ミドリザゼンソウ。。。

ミチノクサイシン、ミドリザゼンソウ。。。

昨日は白石のエドヒガンザクラが満開になっていました場所によってはソメイヨシノもほぼ満開で、、、なのに(T_T)(T_T)今も降り出しそうな空に黄砂が立ち込めて写真を撮る気になれませんでした自生のミチノクサイシンですそして、我が家に10数年前にやってきたミチノクサイシンは園芸種だということがわかりましたミチノクサイシン園芸種最近は花をつけなくて、これは3年前の画像です葉に斑があるのが園芸種ミドリザゼンソウ...

4
フサザクラ、アブラチャン、キブシ

フサザクラ、アブラチャン、キブシ

フサザクラが早くも咲きはじめていましたアブラチャンも満開で花をびっしりつけていましたフサザクラ房状の花がびっしり咲く様子を、満開のサクラに見立てた名フサザクラ科の花ですアブラチャン果実や樹皮に油が多いのでついた名、搾った油を灯用に使ったのだそうでキブシ実にタンニンが多くて、ヌルデの虫こぶ(フシ)の代用品にしたためにほんブログ村にほんブログ村...

4
イワウチワ、キバナアマナ、フラサバソウ

イワウチワ、キバナアマナ、フラサバソウ

春の花が次々と咲き出しています嬉しい楽しい季節ですイワウチワキバナアマナフラサバソウヒメカンスゲにほんブログ村にほんブログ村...

6
カワズザクラ満開、カンヒザクラは咲き始め

カワズザクラ満開、カンヒザクラは咲き始め

カワズザクラが満開になっていました祝日とあって見物人が多かったですカンヒザクラは咲き始めたばかり途中で見かけた満開のアズマイチゲジョウビタキコゲラにほんブログ村にほんブログ村...

4
キクザキイチゲ、アズマイチゲ、ネコノメソウ、キタテハ

キクザキイチゲ、アズマイチゲ、ネコノメソウ、キタテハ

岩沼方面(22日)の花たちです思ったより花は遅くて、我が家の近辺の方が暖かいかもとキクザキイチゲアズマイチゲネコノメソウキタテハにほんブログ村にほんブログ村...

8
アガベ、花粉光環、、、初めて〜!

アガベ、花粉光環、、、初めて〜!

お墓参りに福島県まで行った帰りに珍しいものを見てきましたアガベ70年から100年かけて咲くのでセンチュリープランツとも呼ばれています郡山のサボテン館で今話題の花です5m以上に伸びて天井にくっつきそうになっていましたリュウゼツランの仲間バナナのような蕾(右)が開くと左部分の細長い蕊だけが目立ちます一生に一度見られるかどうかの花に出会えて、気分は天井を突き抜けました(嬉)そして帰りに、、、花粉光環がバッチリ...

6
サンシュユ並木が満開でした

サンシュユ並木が満開でした

まさかと思いながら訪れてみたら、、、なんと!サンシュユがほぼ満開になっていました去年より2週間も早い!3月15日のことです青麻山をバックに満開のウメにほんブログ村にほんブログ村...

4
雪のロウバイ、ミヤマウグイスカグラ、スイセン、クリスマスローズ

雪のロウバイ、ミヤマウグイスカグラ、スイセン、クリスマスローズ

もう雪は降らないかと油断していると、やっぱり降るんですねサクラが咲いてから降る年もあるんだから、、、2cmの積雪だった昨日の様子ですシジュウカラヤマガラが姿を見せなくなって、シジュウカラが毎日ピッピと餌を催促してきますヤマガラほど慣れないけど、かわいいものですシメシジュウカラの影武者のようにシメがついてきて餌を独り占め仕草はかわいいけど食べ方が汚い重い雪に埋もれた花たちロウバイミヤマウグイスカグラス...

8
水芭蕉の森は今。。。

水芭蕉の森は今。。。

昨日までの春の日が一変、今朝は雪が降っています7時頃から降り続け5、6mmくらい積もりました(8時半現在)まだまだ止みそうにありませんまさかまた雪が降るとも知らずに、14日に水芭蕉の森の様子を見ていましたミズバショウ群生地やっと雪が溶けたばかりでミズバショウはポツポツ、というかだいぶ少ないような気がしました(去年は雪が多くて27日の時点でまだすっぽり雪の中でした)木道は相当痛んでいます一部分が擬木になって...

6
近隣の花、、、アオイスミレ、アセビ、アズマイチゲ、クジャクチョウ

近隣の花、、、アオイスミレ、アセビ、アズマイチゲ、クジャクチョウ

近隣の花アオイスミレアセビ光を透かして、、、クジャクチョウお隣のストーブ用の薪に止まっていましたミヤマウグイスカグラ今年は遅かったアズマイチゲ近所の別荘地に今年も一面に咲いていましたにほんブログ村にほんブログ村...

6
キブシ、ツノハシバミ、キンクロハジロ、キジ

キブシ、ツノハシバミ、キンクロハジロ、キジ

前日まで快晴続きだったのに、やっと出かけられる日はどん曇りイチゲ類が咲き出していたけど日差しがなくて俯いたまま曇っていても開いている花を撮ってきましたキブシツノハシバミツノハシバミ雌花静かな光景キンクロハジロカルガモキジ♀が二羽いたけど離れていて一緒に撮れなかった(涙)にほんブログ村にほんブログ村...

6
セリバオウレン最盛期、マンサク

セリバオウレン最盛期、マンサク

春が一気にやってきたようです何年か前に行ったことがあるセリバオウレンの自生地を覗いてみたら、、、びっくり〜!絨毯を敷き詰めたように、大きな森を一面に彩っていました雄花(左)と両性花(右)色が濃いマンサク色が薄いマンサクこんなに春が早いと水芭蕉の森のセリバオウレンも咲いてるかも近いうちに行ってみようにほんブログ村にほんブログ村...

5
ニホンスイセン、ユキヤナギ、ボケ、トサミズキ

ニホンスイセン、ユキヤナギ、ボケ、トサミズキ

春の花拾い歩きニホンスイセンクリスマスローズユキヤナギボケソシンロウバイ黒い果実トサミズキなぜかジュウガツザクラもにほんブログ村にほんブログ村...

4
ウメ、ウメ、ウメ、、、

ウメ、ウメ、ウメ、、、

どこに行ってもウメ、ウメ、ウメの季節ですまんまる花びらかわいい〜シダレウメウメをバックにカワズザクラ町内の大ウメにほんブログ村にほんブログ村...

4
ミスミソウ、リュウキンカ

ミスミソウ、リュウキンカ

無人の別荘で毎年撮らせてもらっているミスミソウ落ち葉の中にとても自然に咲いています時々、別荘を見にきている人がいるらしくいつまで観察できるのか、、、リュウキンカこの一株だけ、去年よりだいぶ早く咲きましたにほんブログ村...

6
ヤマネコノメソウ、キュウリグサ、ミチタネツケバナ、ハコベ、、、

ヤマネコノメソウ、キュウリグサ、ミチタネツケバナ、ハコベ、、、

昨日はスギ花粉が真っ黄色に飛んでいるのを見ました全体に霞んでいる空は見ていましたが、あんなにはっきりとたなびく黄色い煙は初めて見たような気がします今年の花粉量は今までより何倍も多いらしいですね早速、夜に目が痒くなりましたヤマネコノメキュウリグサ用水路の壁に咲き出した花ですミチタネツケバナハコベ意外に可愛くてきれいカワガラス証拠写真なりコゲラこちらもにほんブログ村にほんブログ村...

4
庭に咲く、、、スノードロップ、ムスカリ、クロッカス

庭に咲く、、、スノードロップ、ムスカリ、クロッカス

庭の花たちですスノードロップ毎年増えていますムスカリクロッカスミツバチさんいらっしゃ〜い黄色いクロッカスは生命力旺盛、どんどん増えているロウバイこんなにも花を咲かせましたにほんブログ村にほんブログ村...

4
ホトケノザ、トウダイグサ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ

ホトケノザ、トウダイグサ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ

春の野の花が咲き始めましたホトケノザカラカラ天気が続いているので花に精彩がありません壁の花トウダイグサオオイヌノフグリ一面ヒメオドリコソウにほんブログ村にほんブログ村...

6
カワズザクラ、ミツマタ、ノスリ、トビ

カワズザクラ、ミツマタ、ノスリ、トビ

サクラサク、東北にも春はすぐそこにカワズザクラ2輪だけ咲き始めていましたミツマタ暖かさに背中を押されて開いた〜シナマンサク春の大空を悠々と、、、ノスリ2羽いたけど遠過ぎトビだってかっこいい目立たないムクドリ何羽いるかなっていうほど馴染みすぎにほんブログ村にほんブログ村...

6
海の鳥、、、スマホを無くした日

海の鳥、、、スマホを無くした日

スマホが見つかりました昨日、もう一度ドコモで位置情報を調べてもらったら違う場所になっていたんです漁協には届いていなくて”この住所は役場方面になっているけど交番も近い”と交番に行ったら届いていました〜!今朝届いたということでした大変ご心配をおかけしましたそして見つけたいただいた方、ありがとうございましたスマホをなくしてまで探鳥したのに、ありきたりの鳥ばかり。゚(゚´Д`゚)゚。ホシハジロ、スズガモスズガモクロガ...

8
ツバキ・白と赤、マヒワ、キジ

ツバキ・白と赤、マヒワ、キジ

白ツバキ寒さに弱い花ですなんとか傷んでいない白を探しましたヤブツバキマヒワそっぽを向いていたけどきれいな黄色だからキジススキに隠れたにほんブログ村にほんブログ村...

4
セツブンソウ、紅梅、スギ花粉

セツブンソウ、紅梅、スギ花粉

セツブンソウを見るために栃木県まで出かけていました3度ほど訪れていましたが、もうその元気はなく、、、みちのく公園に植栽されているセツブンソウが咲くのを待っていましたセツブンソウ咲き始めたばかりで、これからが見ごろです(1週間が過ぎているのでもう満開になっているかも)紅梅と茅葺き屋根シナマンサクと煙出花粉の木スギの雄花がびっしり今年は花粉が去年よりうんと多いということですがまだ症状が出ていない(ホッ...

8
スマホを落としてしまった!!!!

スマホを落としてしまった!!!!

ショックがおさまりませんスマホがなくなっていることに気がつきましたものすごいショックです昨日の午後、海岸巡りをしたんです釣り師浜〜埒浜〜磯浜〜中浜、、、と海鳥を求めて思い当たる場所は全て探したけど見つかりませんでした坂元の交番に届けてきましたこれからドコモに行って届けてきます鳥撮りさんが訪れる場所なので誰か見つけてくれないかなあ赤いケースに入ったiPhoneです、、、お願いしますお騒がせしています今朝ド...

8
雛人形、クロッカス、フクジュソウ

雛人形、クロッカス、フクジュソウ

今日は3月3日・ひなまつりですねえここ2年ばかり飾らないでいた雛人形をほんの一部だけ出しました娘が生まれた時、注文して作ってもらった木目込み人形ですあえて段飾りは避けましたそれ以来、旅先で買い求めたお雛様、いただいたお雛様コレクションが20組くらいがあります全部飾るのが年々億劫になっています庭のクロッカスが咲き出していました去年より2週間遅れた分、一気に咲いたようです庭のフクジュソウも咲いていましたに...

8
マックス蔵王連峰、スノードロップ、ミニシクラメン、クリスマスローズ

マックス蔵王連峰、スノードロップ、ミニシクラメン、クリスマスローズ

みちのく公園に行く途中、蔵王連峰が隅々まで見渡せる場所があったなんて、、、南蔵王、中央蔵王、北蔵王(雁戸山)まですっかり見えました↓全貌画像はクリックすると大きくなります3週間ぶりに訪れたみちのく公園ですが、思ったほど花は咲き進んでいませんでしたそれだけ今年の冬は寒かったんですねスノードロップ寄り添うスノードロップとミニシクラメンミニシクラメン(原種シクラメン)クリスマスローズ目的はセツブンソウ、...

6