Category: 昆虫 1/6
ひらひらとアサギマダラ、涼しげなヤマハハコ、エゾリンドウ、、、

ここはアサギマダラが必ずみられるお馴染みのポイント登山道沿いなので通行人が多いと逃げられてしまう日曜日の午前中、下界が曇っていたせいか誰にも会いませんでした乱舞とまではいかないけれど結構の数がひらひらと舞っていましたヤマハハコガスが濃くて涼しかった〜(*^_^*)アキノキリンソウエゾリンドウ流石に蔵王のふもともここ2、3日蒸し暑いです特に午後になると蒸して、、、((((;´・ω・`)))朝のうちは涼しげなイカルやメジ...
- 8
- 0
チダケサシとセセリチョウ、ベニシジミ

晴れた日の草むらですチダケサシにセセリチョウ、ベニシジミが遊んでいましたチダケサシ採ったチチタケをこの茎に刺して持ち帰ったとかダシがよく出るというチチタケを採る方が難しいけど、、、ベニシジミが、、、写真(植物・花)ランキング...
- 6
- 0
草原はチョウの楽園

下のゲレンデに寄ってみました以前はヤマトキソウがあったのですが、盗掘されて消えてしまいましたコケリンドウは通路として削られてしまったし、、、だんだんつまらない草原になっていますモウセンゴケ雨ばかり降っていたせいか、乾燥地にもたくさん生えていますミヤコグサだんだん貴重な存在になっていますクロズルはチョウの食堂ギンボシヒョウモンとミドリヒョウモン(手前)ヒメアカタテハギンボシヒョウモンとキマダラセセリ...
- 2
- 0
ダリアの花壇にツマグロヒョウモン、ヒメアカタテハ、クジャクチョウ

次々と映し出される台風被害、胸がつぶれる思いで見入っていましたいつもお墓まいりや花観察に行くときに通過している丸森の惨状は特に身につまされましたつい、10日ほど前もプロ友のお誘いで花の観察に通ったばかりでしたそのブロ友のお宅も玄関まで泥水が入ったということですこちらに越してくる前に我が家も床下浸水の経験がありますたかが床下浸水でも後始末が大変だった記憶があります1日も早く元どおりの生活に戻れることを...
- 6
- 0
トンボがくわえているものは?

ふと、外を見たら、、、何かをぶら下げたトンボが飛んでいるバラに止まったので急いでパチリノシメトンボらしいくわえているのは何?ムシャムシャ、、、あっという間に消えていく物体、何かを確かめる余裕はなかった遠かったけどゴジュウカラミズヒキに止まっているカメムシうじゃうじゃといましたキイジョウロウホトトギス今年は雨が多かったせいか、葉も花も綺麗です写真(植物・花)ランキング...
- 2
- 0
アザミとヒメクロホウジャク

アザミで吸蜜しているヒメクロホウジャクですホウジャクとかスカシバなどスズメガの仲間も種類が多いんですねこれは初撮りかもしれませんアザミの種類を調べようと思ったけど、あまりにも種類が多すぎてギブアップ(涙)ハチジョウナにヒメアカタテハ写真(植物・花)ランキング...
- 2
- 0
ダリアとナミアゲハ、キバナコスモスとヒメアカタテハ
- 2
- 0
ギンヤンマの産卵

蓮池にいったら、トンボがビュンビュンと飛び交っていましたよく見るとつながりトンボもちらほらギンヤンマが飛んできて、、、ハスの茎に止まって産卵あれあれハスの葉の上に産むつもり?やり直し今度はしっかりと水中深くに産卵、、、ホッ!シオカラトンボのつながり遠くてトリミングオオイトトンボもミズオオバコ今年は2、3本だけ(サビシー)写真(植物・花)ランキング...
- 4
- 0
ムラサキシジミ、トラフシジミ、、、美しいチョウです

きれいな蝶に出会いましたムラサキシジミひらひらと飛んでは羽を広げて休んでいました羽を閉じると地味トラフシジミムラサキシジミにしては地味、と思ったら、、、端っこに虎斑模様がキマダラセセリかなキアゲハお花も少しねコバノギボウシ白いコバノギボウシ昨日、オオハンゴンソウの情報提供をお願いしましたが、答えてくださったのはちゃんこさんだけでしたあまり興味を抱く花ではないのでしょうね太白区だけではなく、仙台市全...
- 3
- 0
暑〜い日中、アサギマダラはどこへ

大型台風が四国、九州方面を襲っているようです交通機関が乱れ、催しものが中止になり、、、人災に及ばないように祈っております猛暑のある日、涼を求めて午後3時頃エコーラインへ縦走路を少し歩いて、4時半ごろ車で下ってくると、、、アサギマダラがヒラ〜リ、ヒラ〜リと姿を見せていました日差しが強くて暑い日中はアサギマダラはどこかで避暑をしているようです旅するチョウさんは身を守る術を心得ているのでしょう涼しい風に心...
- 5
- 0
アオスジアゲハ、カラスアゲハ、チョウトンボ

なかなか出会わないチャンス、、、チョウたちの集会あるお寺の駐車場に行ったら、水たまりにアゲハが給水していましたアオスジアゲハ2頭いたけど逃げられて1頭だけ(涙)カラスアゲハは3頭草むらに止まって羽を広げたo(^▽^)o隣の沼にはチョウトンボが、、、コミスジも、、、昨日から仙台七夕まつりも始まって、東北夏祭りの真っ最中です青森ねぶた、秋田竿燈、、、どれもこれも勇壮なお祭りで、でも見るのはテレビの画面でのみ...
- 4
- 0
蔵王のアサギマダラ、今年は少ない

エコーラインを走っていると、今の季節、アサギマダラの姿を見かけるのですが、今年はちっとも見ないヨツバヒヨドリは道路沿いにいくらでも咲いているのに、、、よくみられる場所に行ってみましたお〜、ポツンポツンと単独でヨツバヒヨドリに止まっていました長〜いレンズの先客が2名友好的ムードではないけど、仲間に入れてもらいましたミドリヒョウモンらしいママコナ山形側、猿倉近くのエコーライン沿いに咲いています暑さでぐ...
- 4
- 0