蔵王のふもとから

  • LOG IN
  • INDEX
  • CATEGORIES
    • 蔵王の花 (557)
    • 紅葉 (155)
    • 木の実、草の実 (164)
    • 蔵王山 (367)
    • 青いけし (62)
    • バラ (54)
    • スミレ (57)
    • 野の花 (2536)
    • 木の花 (443)
    • 庭の花 (363)
    • キノコ (52)
    • 花ハイキング (55)
    • 月山の花 (22)
    • 昆虫 (63)
    • 雪便り (135)
    • 地域 (71)
    • 巨木 (11)
    • 野鳥 (457)
    • 展覧会 (36)
    • きりえ (2)
    • Book (1)
    • 未分類 (61)
    • ラン (101)
    • 福島県 (185)
    • 山形県 (193)
    • 秋田県 (23)
    • 都会 (39)
    • 旅 (83)
    • 岩手県 (50)
    • 青森県 (9)
    • 猫神様 (13)
    • 樹氷 (38)
    • 氷結 (15)
    • 生きもの (10)
    • 北海道 (12)
    • 変形菌 (35)
    • 栃木県 (7)
  1. ホーム
  2. 変形菌
  • シクラメンが咲いてた!変形菌(粘菌)は庭先で、、、

    原種シクラメンが満開!春早く咲く花なのに、、、なんで今頃?異常気象のせいなの?我が家の車庫に変形菌が発生、久しぶりの出会いでした原種シクラメンみちのく公園で満開でしたこんなに咲いて、狂い咲きどころか狂いまくって咲いていましたムラサキホコリ久しぶりの変形菌(粘菌)です車庫の隅っこで発見午前9時半、出がけだったので後でゆっくりと、とりあえず一枚帰ってから撮り直すつもりだったのに、、、12時、あれ〜!もう...

    2021/10/15
    変形菌
    6
  • タマゴケの成長・・・目玉親父がどっさり

    在庫からのアップですタマゴケが近くで見られるので成長過程を追って見ましたなかなか興味深い変化を見せてくれましたよ隣の別荘地を歩いていたら、フレッシュなグリーンが目に飛び込んできたまさかのタマゴケ〜!3月上旬のこと玉のてっぺんに突起があって黒いポッチがだんだん目立つようになってきて、、、一斉に見つめられているような落ち着かない気分ポッチが赤みを帯びてきました赤く熟した?化物の目のよう、、、ゾゾっ〜こ...

    2020/06/29
    変形菌
    8
  • 緑が恋しい、、、コケで癒されて〜

    野鳥ばかり続いて、、、緑が恋しい〜というわけで、手近で目にする緑のコケを集めてみました名前はスルー(種類が多くて難しいから・冷汗)緑色は癒されますねえと書いたら、今朝は雪です緑のコケも真っ白に塗りつぶされてしまいました重い雪なので積もる前に溶けているので積雪は2cmほど写真(植物・花)ランキング...

    2020/01/15
    変形菌
    2
  • 変形菌(粘菌)・ツツサカヅキホコリ、ホソエヌカホコリ

    朝、出がけに通路で面白いキノコを発見傘の大きさが1cmほど細くて長い茎、ハリガネタケといいたくなりますが、、、ホウライタケ(だと思います)ツツサカズキホコリふとキノコの奥を見たら変形菌が、、、2mm間隔で出ている小さな小さな変形菌急いでいたので車のフロントに置いてパチリ、ツツサカズキホコリの未熟子実体と判明夕方に戻った時にじっくり撮ったら、、、もうすっかり変形していました白いふた(石灰質とか)が取れて...

    2019/07/19
    変形菌
    2
  • 久しぶりに変形菌(粘菌)です

    変形菌が発生する倒木がなかなか見つからなくて、、、(2、3年変形菌が出るとその倒木はほぼカラカラ、もぬけの殻になってしまうんです)梅雨に入ってやっと見つけました名前は?です一面粉を吹いているようズームするとほぼ真上から最初はまん丸な卵状ですエダナシツノホコリこれは毎年見ているけど、比較的普通に見られますシイタケのホダ木にも変形菌が出ていましたとっくにシイタケが出なくなって、触ったら崩れてしまような...

    2019/06/27
    変形菌
    2
  • マメホコリ(粘菌)の変化を追ってみました

    10月に撮っておいた変形菌です去年、よく見られたマメホコリですマメホコリの未熟子実体(10月24日の朝)触ると柔らかい粘液がにじみ出ていますその日の夕方には変形体へと変わりつつありましたこんなに早く変形するとは、、、!が、その後はほとんど変化なし11月1日の様子ですふと気になって2ヶ月後の1月14日に行ってみたら、、、同じ状態でカチカチに固まっていました割ってみると胞子がびっしりこうして子孫を残し...

    2019/01/16
    変形菌
    6
  • 謎だらけの変形菌(粘菌)

    前回の変形体がどう変化していくか翌日には変化しているもの、数日かかるもの様々ですが、、、図鑑によるとアオモジホコリの子実体のようですえ!!!変形体の時はススホコリだったはず変形菌(粘菌)はわかりません!教科書通りにはいかない難しさがあります...

    2018/12/22
    変形菌
    6
  • 変形機(粘菌)は気まぐれでわがまま

    久しぶりに変形菌(粘菌)です変形菌を数年にわたって観察していますが、非常に気まぐれでわがままな生き物です同じ場所で同じ種類の粘菌を見ることはほとんどありません粘菌が出現した木はあとは土に帰るだけのような気がします変形菌は暑くてジメジメした時期に出現しますでも、こういう日は蚊も多いんですね久しぶりに古い画像を引っ張りでして、あの暑い夏の日を思い出しましたはるかかなたのような気がしますススホコリの変形...

    2018/12/21
    変形菌
    6
  • イワタバコの谷の粘菌(変形菌)

    水量が少なくて歩きやすい渓流沿いで粘菌(変形菌)を見つけましたエダナシツノホコリ倒れた木の裏に大きな塊、直径80cmはあったかと切り取って大きくしてみると、、、マカロニを並べたみたいナントカ恐怖症の人には拷問かしら(ゴメン)このくらいの量なら抵抗なく見られる?ツノホコリ枝分かれしている(ホソエノ)ヌカホコリヘビヌカホコリ白い部分と同化していますが、関係性は?ですウツボホコリの仲間よく見たら、ガの繭ら...

    2018/08/07
    変形菌
    11
  • 変形菌(粘菌)いろいろ

    台風がかつてない進路から、またまた西日本を直撃しているようです今朝方のニュースには目を覆うものがありましたお見舞い申し上げます雨の日の今日は、ためていた変形菌(粘菌)ですウツボホコリ日が経つにつれ、ホワホワになってくる抜け殻ハチノスケホコリ見つけるのが遅かった(涙)子実体は黒い球体で、やがて胞子が飛び出してくる(下方の赤いモヤモヤ)蜂の巣のような抜け殻これで一かたまりの大きさが1cmほど名前は?1mm...

    2018/07/29
    変形菌
    4
  • 変形菌(粘菌)小さすぎ〜!

    ためていた変形菌(粘菌)ですみてくださいねムラサキホコリこれは2cmほどに成長していたので、すぐ見つけましたサビムラサキホコリ1cm弱コムラサキホコリ、、、でいいのかムラサキホコリらしいけど小さくてピントを合わせるのが大変近いのでもう一度録り直そうと思っても、どこで撮ったのか覚えていません(冷汗)白っぽい部分は胞子が飛び始めて空洞になりかけているすっかり白くなったのを撮りたかったけど、これもどこで撮っ...

    2018/07/25
    変形菌
    8
  • 粘菌(変形菌)の変化は図鑑通りにはいかない(泣)

    5、6年前に伐採してそのまま放置していた倒木に変形菌が大発生していましたただし、1種類の菌です遠目にはコケかと思うような、、、皮を剥いだら、、、キフシススホコリの変形体かなあ?たどって行くとこれアップしたら玉がはじけたような形キフシススホコリの子実体ということ?ちょっと違う菌を見つけた、と思ったら、、、翌日に見たら、、、↑と同じ形に変化している図鑑にあるような美しい変形菌に出会いたいデス去年見つけた...

    2018/07/19
    変形菌
    12

    プロフィール

    aoikesi

    Author:aoikesi
    高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
    そして雪景色、、、

    クリックしてね!


    植物・花ランキング
    人気ブログランキングへ

    ホームページです

    きりえ、水彩画、刺繍絵など野の花がいっぱい
    三島木正子の公式サイトへ
    ホームページ定期的に更新中

    最近の記事

    • クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/25)
    • ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ (06/24)
    • ナミキソウ、テリハノイバラ、ハマダイコン (06/23)
    • スナビキソウ、ハマボッス、ハマボウフウ、シャリンバイ (06/22)
    • マンセンカラマツ、オオナルコユリ、オヘビイチゴ、ナミヒカゲ (06/21)
    • イガタツナミソウ、ヤマタツナミソウ、ツルアリドオシ、コオホネ (06/20)
    • ジガバチソウ、ホソミオツネントンボ、モノサシトンボ (06/19)
    • ヤマホタルブクロ、スイカズラ、かわいいヒナちゃん (06/18)
    • ヒトツボクロ、クモキリソウ、ハラビロトンボ、オオシオカラトンボ (06/17)
    • コマクサ、ノビネチドリ、ミヤマハタザオ、、、蔵王の花④ (06/16)
    • ミチノクヤマタバコ、モリアオガエル産卵中 (06/15)

    最近のコメント

    • aoikesi:クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • チャンコナベ:クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • aoikesi:クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • nadeshikobuta:クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • nadeshikobuta:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/26)
    • aoikesi:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/26)
    • aoikesi:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/26)
    • aoikesi:ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ (06/26)
    • aoikesi:ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ (06/26)
    • 標高480m:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/25)
    • pil:ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ (06/25)
    • チャンコナベ:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/25)

    リンク

    • HP ma3koの部屋
    • EBOSHI Handmade
    • 日本酒の通販・しずく屋
    • ヒマラヤの青いけしブログ
    • Trip-Partner
    • K’s WONDERLAND
    • 田舎のネズミのひとりごと
    • 白石まちづくり
    • デジタルみちのくの風景
    • 写真とパピオン大好き2
    • 風の囁き
    • chankochan写してみました
    • 空の色を少し
    • アライグマの観察小屋
    • AOOKESI'S HP
    • 岩窟のふくろう
    • 九ちゃんの山歩絵日記
    • ミカンの花日記
    • Angel view of Nature�
    • 山旅
    • マタギの雑記帳
    • 標高480mの窓から
    • ma3ko.com/wp-admin/
    • 古美術やかた・骨董品買取
    • 大福日和プラス
    • 今日の朝景
    • 信州・山野草の庭 野の花小路
    • 花のこみち
    • カエデ・プラネット
    • 花の世界
    • 道東からのフォト
    • 野の花日記
    • 山の花−愛で歩き
    • 震災をのりこえて阿部健一ギャラリー
    • 素人菜園&散歩
    • 樽酒の通販 鏡開き館
    • nadesikoのちょっぴり山気分
    • 閑人の日記帳
    • 山形の山や自然を紹介
    • ポルトガルの花
    • 管理者ページ
    このブログをリンクに追加する

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    カレンダー

    05 | 2022/06 | 07
    日 月 火 水 木 金 土
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    QRコード

    QR

    RSSリンクの表示

    • 最近記事のRSS
    • 最新コメントのRSS
    • 最新トラックバックのRSS

    カテゴリー

    • 蔵王の花 (557)
    • 紅葉 (155)
    • 木の実、草の実 (164)
    • 蔵王山 (367)
    • 青いけし (62)
    • バラ (54)
    • スミレ (57)
    • 野の花 (2536)
    • 木の花 (443)
    • 庭の花 (363)
    • キノコ (52)
    • 花ハイキング (55)
    • 月山の花 (22)
    • 昆虫 (63)
    • 雪便り (135)
    • 地域 (71)
    • 巨木 (11)
    • 野鳥 (457)
    • 展覧会 (36)
    • きりえ (2)
    • Book (1)
    • 未分類 (61)
    • ラン (101)
    • 福島県 (185)
    • 山形県 (193)
    • 秋田県 (23)
    • 都会 (39)
    • 旅 (83)
    • 岩手県 (50)
    • 青森県 (9)
    • 猫神様 (13)
    • 樹氷 (38)
    • 氷結 (15)
    • 生きもの (10)
    • 北海道 (12)
    • 変形菌 (35)
    • 栃木県 (7)

    カウンター

    ブログ内検索


    Recent

    クモキリソウが生きる場所
    2022/06/26
    ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、
    2022/06/25
    ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ
    2022/06/24
    ナミキソウ、テリハノイバラ、ハマダイコン
    2022/06/23
    スナビキソウ、ハマボッス、ハマボウフウ、シャリンバイ
    2022/06/22
    マンセンカラマツ、オオナルコユリ、オヘビイチゴ、ナミヒカゲ
    2022/06/21
    イガタツナミソウ、ヤマタツナミソウ、ツルアリドオシ、コオホネ
    2022/06/20
    ジガバチソウ、ホソミオツネントンボ、モノサシトンボ
    2022/06/19
    ヤマホタルブクロ、スイカズラ、かわいいヒナちゃん
    2022/06/18
    ヒトツボクロ、クモキリソウ、ハラビロトンボ、オオシオカラトンボ
    2022/06/17
    コマクサ、ノビネチドリ、ミヤマハタザオ、、、蔵王の花④
    2022/06/16
    ミチノクヤマタバコ、モリアオガエル産卵中
    2022/06/15
    東日本大震災の被害を免れた蔵王のふもとからできることを考えています
    • subscribe
    • URL copy
    • Facebook
    • Instagram
    • Twitter
    • YouTube
    • Pinterest
    MENU

    [wash_ashore] designed by Akira.

    Copyright © 蔵王のふもとから All Rights Reserved.