蔵王のふもとから

  • LOG IN
  • INDEX
  • CATEGORIES
    • 蔵王の花 (557)
    • 紅葉 (155)
    • 木の実、草の実 (164)
    • 蔵王山 (367)
    • 青いけし (62)
    • バラ (54)
    • スミレ (57)
    • 野の花 (2536)
    • 木の花 (443)
    • 庭の花 (363)
    • キノコ (52)
    • 花ハイキング (55)
    • 月山の花 (22)
    • 昆虫 (63)
    • 雪便り (135)
    • 地域 (71)
    • 巨木 (11)
    • 野鳥 (457)
    • 展覧会 (36)
    • きりえ (2)
    • Book (1)
    • 未分類 (61)
    • ラン (101)
    • 福島県 (185)
    • 山形県 (193)
    • 秋田県 (23)
    • 都会 (39)
    • 旅 (83)
    • 岩手県 (50)
    • 青森県 (9)
    • 猫神様 (13)
    • 樹氷 (38)
    • 氷結 (15)
    • 生きもの (10)
    • 北海道 (12)
    • 変形菌 (35)
    • 栃木県 (7)
  1. ホーム
  2. 青森県
  • 八甲田山・田茂萢(たもやち)湿原の花

    ロープウエイで山頂公園駅に着いた頃には雲が取れて、抜けるような青空が広がっていましたまさかまさかのミラクル高原は青空の下を歩くに限る(だよねえ〜)ほどほどに花が見られましたゴゼンタチバナツバメオモトウスバスミレヒメイチゲツルシキミ南岳と一面のワタスゲ下界方面も雲が取れてきたハクサンシャクナゲナナカマド最初に休んだ見晴台を望む他にマイヅルソウやイワイチョウなどアカモノやミヤマリンドウ、ミツガシワなど...

    2019/07/09
    青森県
    2
  • 八甲田山のふもと田代平湿原の花

    秋田の旅、2日目の朝は雨でした東八甲田の宿泊所を出発、田代平湿原に向かいましただんだん空が明るくなってきて、湿原に着いたときは薄曇り雨具なしで散策してきました田代平湿原のメインはキンコウカ、まだ咲いていません他の花は少ない湿原でしたミヤマトキソウ高山のトキソウには『ミヤマ』がつくようになりましたワタスゲ遠くの山際に群生、雨で綿毛がしぼんでいたのでロングショットで正解(汗)モウセンゴケ一面赤く色づい...

    2019/07/08
    青森県
    9
  • 仙人岱の花

    八甲田山の続き仙人岱には仙人岱清水と呼ばれるおいしい水飲み場があった冷たくて疲れが薄れていくような水を順番に味わった予定ではこれから大岳に登り、大岳避難小屋から上毛無岱、下毛無岱に下って酸ヶ湯温泉に戻るはずだった風はちょっとおさまってきたようだったが、無理をしないでUターンすることした仙人岱はあまり広くない湿原だが、花は見られたヨツバヒヨドリヨツバシオガマそろそろ終わりミヤマリンドウ日差しがないと...

    2014/07/31
    青森県
    10
  • 八甲田山

    朝方、雨音で目が覚めた叩き付けるような激しい雨だったが、だんだん音は静かになっていた朝食(6時半)のころはまだ雨が降っていて、、、予定を変更して、ゴンドラで山頂まで行くことになった7時頃になったら雲間から青空も見えてきた予定通り、八甲田大岳へ向かって出発雲の流れが速くて、雨が降ったり止んだり山頂はすっかりガスに隠れている薄日が射した時間帯もあったが、山頂から下ってきた人の話では、暴風が吹き荒れて立...

    2014/07/30
    青森県
    6
  • 十和田湖遠景

    奥入瀬と北八甲田の花ハイキング・2十和田ICから1時間ほどで発荷峠に到着展望台から大きな十和田湖が見えたヒメマスの昼食後、乙女の像まで散策十和田湖と言えば乙女の像、、、なのに中心部からだいぶ離れた場所に設置されている当時の町長が堂々と人目にさらすには見苦しい、とへんぴな外れに持ってきたという裏話があるんだそうで、、、高村光太郎サンはさぞかし悔しがっておられることでしょうカモさんの親子が泳ぐ湖は透明感...

    2014/07/29
    青森県
    14
  • 奥入瀬渓流

    奥入瀬と北八甲田の花ハイキング1日目泉中央を7時50分に出発、十和田ICから発荷峠を経て十和田湖畔の食堂に12時30分到着ヒメマス定食のランチで腹ごしらえちょっと脂がのっているヒメマスは柔らかくておいしかった〜デス乙女の像を見物したあと奥入瀬渓流をハイキング26日の奥入瀬渓流ハイキングは穏やかな天気で14,2kmを3時間30分で全員無事歩ききりましたあ,参加者はスタッフ3名を含めた40名ですまずは奥入瀬の一部を見てく...

    2014/07/28
    青森県
    12
  • 白神学その2

    2日目も絶好の行楽日和西目屋の宿泊所を出発、目屋ダム建設現場を越えて暗門の滝遊歩道入り口、アクアグリーンビレッジへ世界自然登録当時はワンサと訪れた観光客も、知床が世界自然遺産に登録されると半減したというこの日は健脚コースとブナ林散策コースに分れて、現場ガイドの案内で歩いたウチは健脚コースを選択薬師でもあり、北東北、北海道を旅して紀行文を残した菅江真澄の痕跡や、魯仙の絵と照らし合わせながらの散策とな...

    2011/11/07
    青森県
    5
  • 白神学・その1

    ブナ林の保護運動がスーパー林道を阻止して、白神山地が世界自然遺産に登録されただいぶ前の話だが、とたんに入山禁止になって地元など世間から非難を浴びた散策ルートは確保されているが・・・世界自然遺産に登録されるほどのすごいブナ原生林に分け入って見たいと思っていた。新聞でそのチャンスに出会った「晩秋の白神古道をたどるツアー」江戸時代に残された図画や古文書を紐解きながら歩くという「白神学」を出版した山下氏(...

    2011/11/06
    青森県
    8
  • 岩木山

    晩秋の白神古道をたどる・・・というツアーに参加してきた江戸時代に残された図面や古文書をもとに、世界自然遺産の白神山地をあるくというものなかなかアカデミックなツアーではありました詳細はおいおいお知らせします天気に恵まれ、岩木山がきれいでした見返り坂より・・・11月3日宿泊所の3階から・・・4日朝弘前がら新青森に向う列車の窓から・・・4日3時半頃今日は七日原のだいこん祭これから長寿会主宰のフリーマーケッ...

    2011/11/05
    青森県
    6

    プロフィール

    aoikesi

    Author:aoikesi
    高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
    そして雪景色、、、

    クリックしてね!


    植物・花ランキング
    人気ブログランキングへ

    ホームページです

    きりえ、水彩画、刺繍絵など野の花がいっぱい
    三島木正子の公式サイトへ
    ホームページ定期的に更新中

    最近の記事

    • クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/25)
    • ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ (06/24)
    • ナミキソウ、テリハノイバラ、ハマダイコン (06/23)
    • スナビキソウ、ハマボッス、ハマボウフウ、シャリンバイ (06/22)
    • マンセンカラマツ、オオナルコユリ、オヘビイチゴ、ナミヒカゲ (06/21)
    • イガタツナミソウ、ヤマタツナミソウ、ツルアリドオシ、コオホネ (06/20)
    • ジガバチソウ、ホソミオツネントンボ、モノサシトンボ (06/19)
    • ヤマホタルブクロ、スイカズラ、かわいいヒナちゃん (06/18)
    • ヒトツボクロ、クモキリソウ、ハラビロトンボ、オオシオカラトンボ (06/17)
    • コマクサ、ノビネチドリ、ミヤマハタザオ、、、蔵王の花④ (06/16)
    • ミチノクヤマタバコ、モリアオガエル産卵中 (06/15)

    最近のコメント

    • aoikesi:クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • チャンコナベ:クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • aoikesi:クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • nadeshikobuta:クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • nadeshikobuta:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/26)
    • aoikesi:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/26)
    • aoikesi:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/26)
    • aoikesi:ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ (06/26)
    • aoikesi:ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ (06/26)
    • 標高480m:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/25)
    • pil:ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ (06/25)
    • チャンコナベ:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/25)

    リンク

    • HP ma3koの部屋
    • EBOSHI Handmade
    • 日本酒の通販・しずく屋
    • ヒマラヤの青いけしブログ
    • Trip-Partner
    • K’s WONDERLAND
    • 田舎のネズミのひとりごと
    • 白石まちづくり
    • デジタルみちのくの風景
    • 写真とパピオン大好き2
    • 風の囁き
    • chankochan写してみました
    • 空の色を少し
    • アライグマの観察小屋
    • AOOKESI'S HP
    • 岩窟のふくろう
    • 九ちゃんの山歩絵日記
    • ミカンの花日記
    • Angel view of Nature�
    • 山旅
    • マタギの雑記帳
    • 標高480mの窓から
    • ma3ko.com/wp-admin/
    • 古美術やかた・骨董品買取
    • 大福日和プラス
    • 今日の朝景
    • 信州・山野草の庭 野の花小路
    • 花のこみち
    • カエデ・プラネット
    • 花の世界
    • 道東からのフォト
    • 野の花日記
    • 山の花−愛で歩き
    • 震災をのりこえて阿部健一ギャラリー
    • 素人菜園&散歩
    • 樽酒の通販 鏡開き館
    • nadesikoのちょっぴり山気分
    • 閑人の日記帳
    • 山形の山や自然を紹介
    • ポルトガルの花
    • 管理者ページ
    このブログをリンクに追加する

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    カレンダー

    05 | 2022/06 | 07
    日 月 火 水 木 金 土
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    QRコード

    QR

    RSSリンクの表示

    • 最近記事のRSS
    • 最新コメントのRSS
    • 最新トラックバックのRSS

    カテゴリー

    • 蔵王の花 (557)
    • 紅葉 (155)
    • 木の実、草の実 (164)
    • 蔵王山 (367)
    • 青いけし (62)
    • バラ (54)
    • スミレ (57)
    • 野の花 (2536)
    • 木の花 (443)
    • 庭の花 (363)
    • キノコ (52)
    • 花ハイキング (55)
    • 月山の花 (22)
    • 昆虫 (63)
    • 雪便り (135)
    • 地域 (71)
    • 巨木 (11)
    • 野鳥 (457)
    • 展覧会 (36)
    • きりえ (2)
    • Book (1)
    • 未分類 (61)
    • ラン (101)
    • 福島県 (185)
    • 山形県 (193)
    • 秋田県 (23)
    • 都会 (39)
    • 旅 (83)
    • 岩手県 (50)
    • 青森県 (9)
    • 猫神様 (13)
    • 樹氷 (38)
    • 氷結 (15)
    • 生きもの (10)
    • 北海道 (12)
    • 変形菌 (35)
    • 栃木県 (7)

    カウンター

    ブログ内検索


    Recent

    クモキリソウが生きる場所
    2022/06/26
    ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、
    2022/06/25
    ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ
    2022/06/24
    ナミキソウ、テリハノイバラ、ハマダイコン
    2022/06/23
    スナビキソウ、ハマボッス、ハマボウフウ、シャリンバイ
    2022/06/22
    マンセンカラマツ、オオナルコユリ、オヘビイチゴ、ナミヒカゲ
    2022/06/21
    イガタツナミソウ、ヤマタツナミソウ、ツルアリドオシ、コオホネ
    2022/06/20
    ジガバチソウ、ホソミオツネントンボ、モノサシトンボ
    2022/06/19
    ヤマホタルブクロ、スイカズラ、かわいいヒナちゃん
    2022/06/18
    ヒトツボクロ、クモキリソウ、ハラビロトンボ、オオシオカラトンボ
    2022/06/17
    コマクサ、ノビネチドリ、ミヤマハタザオ、、、蔵王の花④
    2022/06/16
    ミチノクヤマタバコ、モリアオガエル産卵中
    2022/06/15
    東日本大震災の被害を免れた蔵王のふもとからできることを考えています
    • subscribe
    • URL copy
    • Facebook
    • Instagram
    • Twitter
    • YouTube
    • Pinterest
    MENU

    [wash_ashore] designed by Akira.

    Copyright © 蔵王のふもとから All Rights Reserved.