蔵王のふもとから

  • LOG IN
  • INDEX
  • CATEGORIES
    • 蔵王の花 (557)
    • 紅葉 (155)
    • 木の実、草の実 (164)
    • 蔵王山 (367)
    • 青いけし (62)
    • バラ (54)
    • スミレ (57)
    • 野の花 (2536)
    • 木の花 (443)
    • 庭の花 (363)
    • キノコ (52)
    • 花ハイキング (55)
    • 月山の花 (22)
    • 昆虫 (63)
    • 雪便り (135)
    • 地域 (71)
    • 巨木 (11)
    • 野鳥 (457)
    • 展覧会 (36)
    • きりえ (2)
    • Book (1)
    • 未分類 (61)
    • ラン (101)
    • 福島県 (185)
    • 山形県 (193)
    • 秋田県 (23)
    • 都会 (39)
    • 旅 (83)
    • 岩手県 (50)
    • 青森県 (9)
    • 猫神様 (13)
    • 樹氷 (38)
    • 氷結 (15)
    • 生きもの (10)
    • 北海道 (12)
    • 変形菌 (35)
    • 栃木県 (7)
  1. ホーム
  2. 秋田県
  • 留山川ダム展望台でユウガギクやコウリンタンポポに出会う

    時間的に山寺で蕎麦を食べ損ねたので天童の街へ途中『留山川ダム展望台』という看板を見つけて寄り道思いがけずにきれいな紅葉と花が見られました留山川ダム生活用水の小さなダム展望台から紅葉がきれいな山は留山?満足の紅葉でした草刈りの後に咲いた、、、ユウガギクムラサキツメクサコウリンタンポポ山形って意外に暖かいのね花が見られて大満足でした写真(植物・花)ランキング...

    2021/11/12
    秋田県
    6
  • くまくま園、、、マンガ劇場

    森吉山登山前日は田沢湖と「くまくま園」に寄りました事故があったくま牧場がリニューアルして公開している施設ですくま〜?ツマンナイ、、、なんて思っていたら、予想外に面白くてみんなで大盛り上がりでしたツキノワグマのブース本物?写真だと分かりにくいかもね「中に落ちたら救助の手段はありません」という、恐〜イ張り紙がありました餌をねだるの絵こぐまのブース生まれて半年のこぐまちゃんたち、じゃれあう姿が可愛いこと...

    2017/07/09
    秋田県
    12
  • 霧だからこそ、、、

    霧に包まれて、しっとりと咲く花たちはまた別の顔を見せてくれましたチングルマサンカヨウがぬれて透き通るのはたまに見かけますが、、、ほら、透き通ったチングルマの花びらも面白いでしょイワカガミの花芯についた水玉銀色のツリガネツツジ水玉イワハゼ水中タケシマラン玉の汗、、、ヒナザクラ霧に浮かぶチングルマプロフィルを新しくしようと、画像とコメントを変更しましたところが、画像が記事までかぶさってしまって、、、い...

    2017/07/08
    秋田県
    2
  • ウスバスミレが嬉しかった〜!

    森吉山はコース中、ほとんど途切れることなく花に彩られている素晴らしい山でしたでも、ほとんどは蔵王でもおなじみの花ばかり今回出会った花で唯一珍しかったのはウスバスミレでしたウスバスミレ去年は西吾妻山で出会いましたヒメイチゲ雪解けの後、すぐに咲き出しますノウゴウイチゴゴゼンタチバナハクサンチドリ蔵王ではエコーライン沿いを紫に染めるほど咲いていますコケモモベニバナイチゴニッコウキスゲツルシキミとアリさん...

    2017/07/07
    秋田県
    6
  • 花の百名山・森吉山サイコー〜

    花の百名山というだけあって、森吉山はどこまでもどこまでも花の道でしたイワハゼ(アカモノ)ゴンドラを降りると、もう足元の草むらに花イワハゼは一番多く見られた花かもツマトリソウが所在無げに、、、シラネアオイも多く見られた花大部分が過ぎていたけど、我々を待っていてくれたように大株が2、3ヶ所ほど見頃でした霧に濡れて重そうでした色が濃いシラネアオイが多かったオオバキスミレ見頃はまだ続く、、、チングルマは稚...

    2017/07/06
    秋田県
    13
  • ブルーの絨毯

    木道もなく、車道から覗くだけの湿原の端っこですなんと!ブルーの絨毯でした湿原を埋め尽くしていたタテヤマリンドウもっともっとの広範囲、どう切り取ればいい?モウセンゴケもびっしり褄取りのツマトリソウ日当たりのいい乾いた斜面だったので、日焼けした?コヨウラクツツジミズバショウと栗駒山きわめつけは、、、純白のイワカガミ毎年何度も見ている花ですが、シロバナは初めてです最後に大興奮のステージが待っていたハイキ...

    2017/06/18
    秋田県
    10
  • 栗駒山・イワカガミ湿原

    高山はやはり雪の影響が大きいようです今月の花ハイキングはイワカガミ湿原をゆっくり散策するつもりでした湿原はやっと雪が解けたばかりで早春の気配日差しが出たら足元にブルーの花がポツンポツンと、、、タテヤマリンドウです大株もあったのに、弁当を食べている間にしぼんでしまって。゚(゚´Д`゚)゚。モウセンゴケも生まれたばかりなにせまだミズバショウが咲いているんですから!ワタスゲの小島といってもワタスゲとは思えないでし...

    2017/06/17
    秋田県
    8
  • あがりこ大王

    鳥海山ふもとに広がる獅子ヶ鼻湿原ですアップダウンの少ない5kmの木道を2時間半ほど歩いてきました獅子ヶ鼻湿原の王者、あがりこ大王樹齢300年、幹まわり7、6mという日本最大級のブナの巨木ですかつて、炭を焼くために根株を残して伐採され続け、こぶ状に形成しながら大きくなったブナ腹のあたりをアップで、、、300年後の姿も見てみたい〜(O_O;)大王の次に大きな「しょく台」と名付けられたブナ炭焼き釜が残っていました出つ...

    2015/07/31
    秋田県
    6
  • 霧の海に咲く花

    鳥海山の花・2途中まで下界が見えていたのに、どんどん霧が下りてきてあたり一面白い世界になってしまいました涼しくて歩くには助かるんだけど、、、気持ちを切り替えて、晴れていては見られない霧に浮かぶ花たちを撮らなくちゃキンコウカミヤマカラマツチングルマ歩いて歩いて、やっと御浜小屋付近に到着も、、、鳥海湖は霧の海にオカクレアソバシテイマシテ、、、(涙)草むらに咲く花たちに慰められてきましたトウゲブキなどニ...

    2015/07/29
    秋田県
    6
  • 鳥海山の花・1

    鳥海山登山25日、7時30分、鉾立口から登山開始まずは展望台から奈曽渓谷を展望高所から見ると名勝「象潟」が分かりやすく望める白いノリウツギがさわやかコキンレイカ(ハクサンオミナエシ)がミヤマホツツジの中から茎を伸ばして咲いていた登山道は石畳が敷かれているので、日差しが強ければ上から下から灼熱地獄?幸いというか、残念というか、この日はお日様は雲の中涼しくて歩きやすかったとこは何よりでした小さな雪渓付近に...

    2015/07/28
    秋田県
    6
  • 元滝伏流水幻想と大迫力の奈曽の白滝

    鳥海山麓 花めぐり2日間の旅に行ってきました1日目は獅子ヶ鼻湿原散策、2日目は鳥海湖までの登山2日間とも、雨に降られることなく予定通り、無事に帰ってきました(いえ、昨日の帰り山形道での自然渋滞に引っかかって1時間のオーバー)まずは獅子ヶ鼻湿原散策の前後に見てきた滝、2ヶ所を、、、元滝伏流水冷たい伏流水から霧が湧いて、幻想的な景観にうっとり冷たいミストシャワーを浴びての、命が洗われるようなひとときで...

    2015/07/27
    秋田県
    4
  • イワカガミ湿原

    まだ引っ張るの〜!?ってあきれないでもう少しおつきあいくださいねイワカガミ湿原に寄る前に、栗駒山ふもとの名残が原を一周してきたキンコウカは終わり気味、ミヤマホツツジ、ノリウツギ、オオヤマサギソウ、ノギランなどが咲いていたが、、、写欲?が湧かず、ほとんど撮らないでしまった途中でおにぎりで腹ごしらえ休憩イワカガミ湿原に移動すごい〜!モウセンゴケで真っ赤花もちょうど見頃モウセンゴケは珍しくないが、花が咲...

    2014/08/08
    秋田県
    9

    プロフィール

    aoikesi

    Author:aoikesi
    高山植物、野に咲く花、時折ことりや生き物たち。
    そして雪景色、、、

    クリックしてね!


    植物・花ランキング
    人気ブログランキングへ

    ホームページです

    きりえ、水彩画、刺繍絵など野の花がいっぱい
    三島木正子の公式サイトへ
    ホームページ定期的に更新中

    最近の記事

    • クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/25)
    • ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ (06/24)
    • ナミキソウ、テリハノイバラ、ハマダイコン (06/23)
    • スナビキソウ、ハマボッス、ハマボウフウ、シャリンバイ (06/22)
    • マンセンカラマツ、オオナルコユリ、オヘビイチゴ、ナミヒカゲ (06/21)
    • イガタツナミソウ、ヤマタツナミソウ、ツルアリドオシ、コオホネ (06/20)
    • ジガバチソウ、ホソミオツネントンボ、モノサシトンボ (06/19)
    • ヤマホタルブクロ、スイカズラ、かわいいヒナちゃん (06/18)
    • ヒトツボクロ、クモキリソウ、ハラビロトンボ、オオシオカラトンボ (06/17)
    • コマクサ、ノビネチドリ、ミヤマハタザオ、、、蔵王の花④ (06/16)
    • ミチノクヤマタバコ、モリアオガエル産卵中 (06/15)

    最近のコメント

    • aoikesi:クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • チャンコナベ:クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • aoikesi:クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • nadeshikobuta:クモキリソウが生きる場所 (06/26)
    • nadeshikobuta:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/26)
    • aoikesi:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/26)
    • aoikesi:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/26)
    • aoikesi:ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ (06/26)
    • aoikesi:ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ (06/26)
    • 標高480m:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/25)
    • pil:ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ (06/25)
    • チャンコナベ:ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、 (06/25)

    リンク

    • HP ma3koの部屋
    • EBOSHI Handmade
    • 日本酒の通販・しずく屋
    • ヒマラヤの青いけしブログ
    • Trip-Partner
    • K’s WONDERLAND
    • 田舎のネズミのひとりごと
    • 白石まちづくり
    • デジタルみちのくの風景
    • 写真とパピオン大好き2
    • 風の囁き
    • chankochan写してみました
    • 空の色を少し
    • アライグマの観察小屋
    • AOOKESI'S HP
    • 岩窟のふくろう
    • 九ちゃんの山歩絵日記
    • ミカンの花日記
    • Angel view of Nature�
    • 山旅
    • マタギの雑記帳
    • 標高480mの窓から
    • ma3ko.com/wp-admin/
    • 古美術やかた・骨董品買取
    • 大福日和プラス
    • 今日の朝景
    • 信州・山野草の庭 野の花小路
    • 花のこみち
    • カエデ・プラネット
    • 花の世界
    • 道東からのフォト
    • 野の花日記
    • 山の花−愛で歩き
    • 震災をのりこえて阿部健一ギャラリー
    • 素人菜園&散歩
    • 樽酒の通販 鏡開き館
    • nadesikoのちょっぴり山気分
    • 閑人の日記帳
    • 山形の山や自然を紹介
    • ポルトガルの花
    • 管理者ページ
    このブログをリンクに追加する

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    カレンダー

    05 | 2022/06 | 07
    日 月 火 水 木 金 土
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    QRコード

    QR

    RSSリンクの表示

    • 最近記事のRSS
    • 最新コメントのRSS
    • 最新トラックバックのRSS

    カテゴリー

    • 蔵王の花 (557)
    • 紅葉 (155)
    • 木の実、草の実 (164)
    • 蔵王山 (367)
    • 青いけし (62)
    • バラ (54)
    • スミレ (57)
    • 野の花 (2536)
    • 木の花 (443)
    • 庭の花 (363)
    • キノコ (52)
    • 花ハイキング (55)
    • 月山の花 (22)
    • 昆虫 (63)
    • 雪便り (135)
    • 地域 (71)
    • 巨木 (11)
    • 野鳥 (457)
    • 展覧会 (36)
    • きりえ (2)
    • Book (1)
    • 未分類 (61)
    • ラン (101)
    • 福島県 (185)
    • 山形県 (193)
    • 秋田県 (23)
    • 都会 (39)
    • 旅 (83)
    • 岩手県 (50)
    • 青森県 (9)
    • 猫神様 (13)
    • 樹氷 (38)
    • 氷結 (15)
    • 生きもの (10)
    • 北海道 (12)
    • 変形菌 (35)
    • 栃木県 (7)

    カウンター

    ブログ内検索


    Recent

    クモキリソウが生きる場所
    2022/06/26
    ベニバナイチヤクソウ、コケイラン、サラサドウダン、、、
    2022/06/25
    ガラス細工のサンカヨウ、黄色のショウジョウバカマ
    2022/06/24
    ナミキソウ、テリハノイバラ、ハマダイコン
    2022/06/23
    スナビキソウ、ハマボッス、ハマボウフウ、シャリンバイ
    2022/06/22
    マンセンカラマツ、オオナルコユリ、オヘビイチゴ、ナミヒカゲ
    2022/06/21
    イガタツナミソウ、ヤマタツナミソウ、ツルアリドオシ、コオホネ
    2022/06/20
    ジガバチソウ、ホソミオツネントンボ、モノサシトンボ
    2022/06/19
    ヤマホタルブクロ、スイカズラ、かわいいヒナちゃん
    2022/06/18
    ヒトツボクロ、クモキリソウ、ハラビロトンボ、オオシオカラトンボ
    2022/06/17
    コマクサ、ノビネチドリ、ミヤマハタザオ、、、蔵王の花④
    2022/06/16
    ミチノクヤマタバコ、モリアオガエル産卵中
    2022/06/15
    東日本大震災の被害を免れた蔵王のふもとからできることを考えています
    • subscribe
    • URL copy
    • Facebook
    • Instagram
    • Twitter
    • YouTube
    • Pinterest
    MENU

    [wash_ashore] designed by Akira.

    Copyright © 蔵王のふもとから All Rights Reserved.