-
ナヨクサフジ、ユリノキ、ポプラの綿毛、、、霞城公園
客人を案内して山形の霞城公園に行ってきました済生館は明治11年に竣工した洋風病院建物でオーストリア人医師・ローレツが近代医学教育の足跡が展示されています山形博物館の超目玉は国宝”縄文の女神”(撮影禁止になっていないのでレプリカか、写真は無し)2時間近くかけて見学してきましたナヨクサフジ公園の草むらが一面紫色に染まっていましたユリノキも豊作ポプラの綿毛フワフワと空中を飛んでいた綿毛道脇に雪のように積もっ...
-
コマクサ平のオキナグサ、タムシバ、アズキナシたわわ、、、蔵王の花
大雪で花が大幅に遅れている蔵王エコーラインですコマクサ平に寄ってもコマクサはやっと葉が出てきただけオキナグサ数年前から居ついているオキナグサが少しずつ増えています大黒天から雪渓が段々畑のように、、、((((;゚Д゚)))))))タムシバ山形側に多く見られるアズキナシの大木に花がびっしっり、、、思わず声を飲んでしまいました坊平で発見!レンゲツツジと白樺アズマギクやっと咲き始めたばかりムラサキヤシオ今が見頃ビンズイ...
-
どっしりと風格の巨木
またまたテンプレートを変更しました字が小さくて見にくいというコメントがあったんです(自分でも気になっていました)黒バックだと読みやすいかと思いますホザキヤドリギを見た帰りに雪景色が見たくて高沢という小さなまちに寄って見ましたほとんど雪はなくてすごすごと帰りかけた時、びっくりするような巨木に出会いました何百年も生き抜いてきた巨木を前にすると、ニンゲンの小さな悩みなど吹き飛んでしまうと思いませんか賀茂...
-
ホザキヤドリギ、、、黄色い宝石
雪です、2cm弱の積雪、まだチラチラと降っていますこの辺りでは初積雪ですホザキヤドリギです落葉して実が目立つようになっていました今年も無事に実ってくれた〜!黄色いつぶつぶが宝石のように見えますアオツヅラフジは健在です逆光に透けるガマズミ金色に輝くクズのサヤ『最近文字が小さくなって写真だけ見ています』というコメントをいただきました私も気になっていたんです明日の記事からまたテンプレートを変えます何度も何...
-
白い山、青い空、、、粉砂糖を振りかけたケーキか干し柿か
おだやかに晴れた日、やっと時間が取れて山形へ月山や朝日連峰には雲がかかってすっきりしていなかったけど、近くの山が息を飲むほどに美しい〜!なかなかみられない雪山に歓声を上げながらバシャバシャと粉砂糖を振りかけたケーキ?粉を吹いた干し柿?イメージ不足であとは浮かびません(涙)写真(植物・花)ランキング...
-
羽竜沼一周
数年前にミヤマザクラを見るために立ち寄った羽竜沼です小さな沼だけど静かな佇まいが気に入っていつも寄ってしまいます沼を一周するコースや森の中を散策するコースがありますが、いまだかつて人に出会ったことがありません羽竜沼杉山魁夷の絵を想像します遠くにカモ類が泳いでいました『請雨塔』雨乞いのために立てたのかとミヤマウメモドキムキタケ今年は何度も食べたのでスルークサギがまだきれいでした沼を一周して歩数を見た...
-
白い山並み、赤いツルウメモドキ
ホザキヤドリギがそろそろ見頃かと訪れた山形蔵王です木の枝越しに白い山がチラチラと見えるので、西蔵王展望台に寄ってみましたガ〜ン!工事中で展望台に近づけません休日で工事は休み、塀越しに見えるかと強固なバリアに近寄ったら『撮影開始しました』という音声不審者とみなされたらしい、きついなあ端っこから覗いたら雲まで邪魔している(泣)場所を変えたら月山がきれいに見えました白い山だけでなく、普通の景色もいい〜!...
-
紅葉の山寺を一望しました
馬口岩からぐるりと見渡せる山寺の光景です紅葉全体が色鮮やかでした馬口岩は展望台の下にあります一段降りて鉄梯子を登りました馬が口を開けているような岩前に来た時に小耳に挟んだ話では、ここでばくち(博打)をやっていたそうで、、、え、こんな狭い場所で?ちょっと違うなあ家に帰って過去の記事←を見るとやっぱりもう1か所、物見岩があったらしい???ザンネン写真(植物・花)ランキング...
-
山寺・馬口岩展望台へ
山寺の真向かいに風雅の国があります(ありました)そこから馬口岩への散策コースがあります8年前に行って山寺が一望できる絶景ポイントに大感激したことを思い出して行ってみましたムム、、、寂れてる風雅の国も後藤美術館も閉鎖してありました風雅の国は解体中でした奥の駐車場も侵入禁止になっていましたが、手前に車を止めてロープを潜って散策路へあまり手入れされているとは思えないけれど、人が通ったあとがありましたヒメ...
-
すばらしいブナ林に囲まれた中台池は自然の宝庫でした
月山の紅葉に想いを残したまま、見晴らしの良い静かな場所を探して湯殿山スキー場へ思っていたより大きなスキー場をどこまでも進んでいくと鬱蒼とした森に出ましたブナ林に囲まれた静かな中台池を一周できる超穴場の散策路ですあの月山の賑わいはどこへ?若めの女性が熊鈴を鳴らしながら一人で写真撮りをしていただけほぼ貸し切り状態の森でのんびり散策してきましたジュンサイやヒルムシロに埋め尽くされた中台池フィトンチッドが...
-
静かな静かな羽竜沼の冬
ホザキヤドリギを見た帰りに羽竜沼に寄ってみましたここはミヤマザクラの時期に知り得た沼です遊歩道に沿ってミヤマザクラが咲いていたんですが、邪魔になるのか随分切り払った木が倒れていました管理者にとっては木の種類はあまり関係ないようで、ミヤマザクラはどれだけ残っているのか羽竜沼風が少しあってザンネン奥に真っ白な竜山が竜山に一瞬光が当たって真っ白に輝いた湿地の中にポツポツと鈴なりのミヤマウメモドキ水鳥1羽...
-
ミヤマニガウリ、ヤクシソウと地蔵沼、五色沼
月山に行く途中の道路沿いで目に入っていたミヤマニガウリを帰りに撮ってきましたミヤマニガウリ深山の林縁に咲くツル性の植物両性花と雄花の株があるとか咲いていた花のほとんどが雄花でした果実奥の方にあってピンボケ(冷汗)ヤクシソウ珍しくないけど重さに耐えられないほど花を咲かせていました下界も色づいていました地蔵池五色沼五色沼のすぐそばに石碑群があります写真(植物・花)ランキング...