みちのく湖畔公園では、アイスチューリップ展が開催中でした
まくら祭りは賑わっていたけど、ここはカラ〜ン
この時期にたくさんのチューリップが見られるなんて、なかなかないことです




テーマ:花の写真日記 - ジャンル:日記
- 2019/02/15(金) 08:42:26|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
みちのく湖畔公園で、クリスマスローズの他に咲いていた花たち
スノードロップ


ガーデンシクラメン

ソシンロウバイ


紅梅

アイスチューリップ展も見てきました〜
テーマ:花の写真日記 - ジャンル:日記
- 2019/02/13(水) 08:51:21|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「クリスマスローズが咲き始めています」
というみちのく公園のHPを見て早速行ってきました






この日はかまくら祭の真っ最中
雪遊びの家族連れで大にぎわいでした
雪が少なくてちょっとザンネン、でも子どもたちは楽しそうでした
テーマ:花の写真日記 - ジャンル:日記
- 2019/02/11(月) 08:51:39|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
フクジュソウの話題が聞かれるようになって、、、
ふと思い出して、引っ越していった友人宅の庭に行ってみました
日当たりが良くて、毎年早々と咲く庭です
「欲しい人、持っていって」といろんな人に勧めていたのでどうかなと思いましたが、、、残っていました
数本だけ、2カ所に咲いていました
太陽をいっぱい浴びた黄金色の花は、暖かくて縁起が良さそうでウキウキしますね



我が家のソシンロウバイが次々とほころんでいます
今の所ヒヨドリの餌になっていないのでホッ

ヒヨドリに食い尽くされそうなウメモドキ、いつロウバイに食替えするのかハラハラです

カマキリの卵
見上げる枝の先にくっついていました(180cmの高さ)
高い場所に卵を産むと雪が多くなる、という話は単なる都市伝説?

北海道を襲っている大寒波、東京都心での雪
こちらはまだ雪こそ降っていないけれど、寒〜い1日になりそうです
しばらくこの寒さが続くらしいですね
お体大切になさってください
(*´ω`)はまだインフルエンザの兆候は現れていません
このままスルーして〜!
テーマ:花の写真日記 - ジャンル:日記
- 2019/02/09(土) 08:58:13|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2019年です
本年もよろしくお願いします
富士山
なかなかお目にかかれない富士山です
新幹線の中から、、、

めでた目出たのマンリョウ

静かにめでたいニホンスイセン

年末、年始は東京で過ごしました
実にエキサイトな3日間でした
テーマ:花の写真日記 - ジャンル:日記
- 2019/01/05(土) 08:52:46|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
7cmほどの雪、ちょうどいい塩梅に花たちを包んでくれました
タチツボスミレ
今頃咲いちゃって、、、しもやけにならないでね〜o(^▽^)o

ヤブコウジ
雪原の道しるべ

カリガネソウ
枯れても美しい

ニシキギ
いてくれるだけでうれしい

ヤマッチくん
今年も手のひらに餌を乗せるときてくれる
- 2018/12/16(日) 09:07:16|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
山暮らしの我が家は大自然のど真ん中
だいぶ前から居間の入り口のひさしに、アシナガバチの巣が作られていたことはわかっていました
2階ほどの高さなので駆除もできないままにしています
アシナガバチの巣とファイティングポーズのカマキリ

天気のいい日は巣の周りにアシナガバチがびっしり
時々、出入り口のガラス戸から居間を覗いています(汗)

玄関先に大株のミズヒキが、、、

雨ばっかりの毎日でうんざり

でも水玉がきれい

蜂屋敷
ミツバチ、、、入居したばかりの時は北側の戸袋にミツバチの巣がどっさり、冬に退治しました
キイロスズメバチ、、、天井裏に大きなスズメバチの巣があって、時々、居間に降りてきていました
吹き抜けのガラスから外に出ようとしているけど、下までは下りてきません、そのうちご臨終(汗)
トックリバチ、、、きれいなトックリ型の巣が北側の出っ張りにくっついていました
アシナガバチ、、、あちこちの隙間に巣を作っていること度々、一度刺されています
と、まあ、自然度が高いというか、山暮らしには避けることがでない蜂との付き合いです
テーマ:花の写真日記 - ジャンル:日記
- 2018/09/10(月) 08:49:29|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
カリガネソウ
ご近所さんが植えた覚えがないのに咲いている、というのを分けていただいたもの
きっと何かにくっついてきたのでしょう
県内にも自生しているという報告はありますが、、、
いつ見ても面白いフォルム
特定の虫を呼ぶための形だと思うけど、こんな蕊を形成するにはエネルギを要するのではないかと思うのですが、、、





マルハナバチが吸蜜していましたが、か細い花に大きな虫、動きが激しくて連写でもボケです
花がこんなに曲がっている一瞬です

今度は北海道で大きな地震がありました
土砂崩れや建物の倒壊、道路の決壊など
全域で停電しているため、被害状況などのニュースを知る手立てがないとのこと
親戚、知人など、メールやSNSが通じる人がいたなら、是非、北海道の被害状況を知らせて欲しいとニュースが伝えていました
東日本大震災の時、津波の様子などの被害状況が知れたのは電気が回復した1週間後でした
手回しラジオを聞いていたことを思い出します
前代未聞の台風、頻繁に起きる大地震、局地的ゲリラ豪雨、日本列島はどうなっているのでしょう
被害に遭われた方に、1日も早い平常が訪れるとをお祈りいたします
テーマ:花の写真日記 - ジャンル:日記
- 2018/09/06(木) 08:50:53|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
1週間ほど前にはほとんど出ていなかった花ミョウガ、うっかりしていました
今年は不作なのかな、とのぞいてみたら、、、もう花だらけ
ミョウガの花
2番目の花が咲いている

面白い形です

ミョウガの花、、、こんなに採れたのは初めて!
花も食べられます
ミョウガと同じ味ですよ
サラダにしようかな

ハナミョウガ
ザルにいっぱい、てんこ盛り
2つも花が咲くと、ミョウガはちょっと痩せるけど、味に変わりはありません

ピーマンもちょっと見ないうちにドッサリ。。。

シソの葉もイキイキと大きくなっています
つい先日、シソ巻きを作るのにほとんどの葉を摘んだのに、、、

猛暑とたまに降る雨が野菜たちの成長に非常に良かったみたい
いつもなら猫の額の畑ではお情け程度の野菜しか採れないのに、、、
(((o(*゚▽゚*)o)))
テーマ:花の写真日記 - ジャンル:日記
- 2018/08/14(火) 09:01:40|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
花びらが重なり合って咲くモッコウバラが、あちこちで見事に咲いています
華やかですよねえ
でも、一重のモッコウバラもなかなか清楚でいいものですよ
数年前に知人から枝を頂いて、挿し木をして根付かせました
少しずつ咲き出していましたが、今年は多めに咲いてくれました

棘がないモッコウバラは植えていてもストレスがなくていいです
淡いピンクが美しいヒマラヤンムスクは管理が難しくて切ってしまいました


コゲラの巣作り
玄関先のコナラの幹でよくコゲラを見かけていましたが、ある日、開けた穴の中から顔を出していました
一瞬、ネズミかと思った(笑)

下を見ると木くずが落ちているので、時間をかけて穴を作っていたのかと
その後、あまり顔を出さなくなっていますが、もしかしたら卵を温めているのかもしれません

3日ほどしたら、またコゲラの姿が見えました
あたりの様子を伺って穴に入るようです

アオゲラ
ユーモラスな顔をキャッチ
『お隣の奥さ〜ん、おいしいお菓子があるの、いらっしゃいません?』

テーマ:写真 - ジャンル:ブログ
- 2018/05/20(日) 08:39:04|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
家に居ながらにして見られる花たち
ユウシュンラン
だいぶ前に消えてしまったユウシュンランが、今年はどっさり出ていました
他に離れて2本咲いていました
気がつくのが遅くて、ちょっと色褪せています

スミレ
のびのびと育ったね

トリガタハンショウヅル
ツクバネウツギに絡まって咲いています

キランソウ
石垣にへばりついていました

クルミの雄花と雌花(赤い花)

マルバアオダモ
お向かいに、今年は真っ白に煙るほど花を咲かせていました

キビタキ
友人の別荘にて

ソファーに腰掛けながらパチリ、、、環境抜群!
ウラヤマシー

テーマ:写真 - ジャンル:ブログ
- 2018/05/04(金) 08:57:44|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
咲き急いでいる庭の花たち、どの花も慌てている割には大きくてたわわな花付きです
クロフネツツジ
我が家が気に入ったのか、年ごとに大きくなって見事に花を咲かせています
枯らしてしまったホンシャクナゲの身代わり?

2mほどの大きさになりました(*^_^*)
一つ一つの花も大きいです

去年頂いた白いシラネアオイが今年は3個の花を咲かせました
先輩の赤紫のシラネアオイと競っているかのように、、、

ネモフィラ
プランターの中でささやかに、、、

ワスレナグサとタチイヌノフグリ
目に入れても痛くないような小さな花です
背丈が3cmあるかないかの可愛さについパチリ

昨日から降り続けている霧雨、カラカラに乾いていたので花たちはいきいきとしています
テーマ:写真 - ジャンル:ブログ
- 2018/04/24(火) 08:37:02|
- 庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
次のページ