-
ナミキソウ、テリハノイバラ、ハマダイコン
出かけたついでにナミキソウの自生地に寄ってみました咲き始めたばかりでしたナミキソウ(浪来草)タツナミソウと同じ仲間ですテリハノイバラ葉が厚くてツヤがあります海岸に見られますハマダイコン数本しかなかったけど久しぶりだったので写真(植物・花)ランキング...
-
スナビキソウ、ハマボッス、ハマボウフウ、シャリンバイ
海辺の花たちスナビキソウザンネン、行くのが遅かった(泣)種差海岸で見て以来ですハマボッス不作の年?かろうじてこの株だけ残っていましたハマボウフウ保護しているので大繁殖ですシャリンバイ写真(植物・花)ランキング...
-
マンセンカラマツ、オオナルコユリ、オヘビイチゴ、ナミヒカゲ
初見の花、マンセンカラマツです知人に教えていただきましたカラマツソウと大きな違いはないですが県内では滅多に見られない花ですマンセンカラマツ爽快感が感じられる白さですオオナルコユリ堀の向かい側、近寄れない草むらに咲いていましたオヘビイチゴつい食べたくなるように大きくて立派な果実でしたナミヒカゲどこでも普通に見られるチョウです羽を閉じている姿ばかりなので調べるのに苦労しましたキアゲハ写真(植物・花)ラン...
-
イガタツナミソウ、ヤマタツナミソウ、ツルアリドオシ、コオホネ
タツナミ(立浪)の名の通り、北斎の浪のような形で咲きます種類は多く、コバノタツナミらしき種は我が家の庭を席巻しそうな勢いで増えていますシソバタツナミなどは春先に空き地を紫色に染めていますそうそう、近所の小川でゲンジボタルが飛んでいます夜に外に出ることがなくなったのでしばらく振りに見ました結構数多く飛んでいましたが、ヒメボタルも間も無く見られるかとイガタツナミソウこれは県南の公園ですヤマタツナミソウ...
-
ミチノクヤマタバコ、モリアオガエル産卵中
ミチノクヤマタバコが満開を過ぎていました春に自生地を確かめてきて、すっかり忘れていたんです ( ノД`)あ〜、やっぱり遅かった来年のために記録として撮ってきましたミチノクヤマタバコ葉がタバコの葉に似ているから来年はピチピチいきのいい花をお見せしますねモリアオガエルの産卵ミツデカエデに卵塊がどっさり、10数個ありました大きなメスの背中にオスがしがみついていましたそれにしてもこんなに集まっているモリアオガエル...
-
サワギク、キジの父子愛?
サワギクを見に山の小さな神社に行きましたサワギクはだんだん少なくなってほんの数本のみ途中の畑でキジの鳴き声が程よい距離間であっちでもこっちでも『ケーン、ケーン』と草の陰から、、、視線の先に若が二羽(一羽だけキャッチ)あっという間に暗がりに逃げ込まれた(泣)オスキジとの関係はわかりませんが、父親に守られているということに、、、、電柱が好きなノスリが遠くに写真(植物・花)ランキング...
-
ワニグチソウ、ヤマタツナミソウ、カラスアゲハ、オナガアゲハ
ノアザミの草原にアゲハチョウの楽園がありました10数羽舞っていて、、、でも早くてなかなかキャッチできなくて、、、なんとか撮れたアゲハチョウたちその前に、、、ワニグチソウ神殿の軒下に吊るす鰐口に似ていることからついた名前ヤマタツナミソウカラスアゲハ求愛?縄張り争い?オナガアゲハダイミョウセセリおまけは枝に止まったゴイサギ飛んでるシーンは撮れなかった(涙)写真(植物・花)ランキング...
-
ヒメサユリ咲き始め、ギンリョウソウは大量発生
ヒメサユリの保護地に寄ってきましたこの日はやっと咲き始めたばかりの状態、あと5日もすれば満開になるでしょう山間の道端にはギンリョウソウが大発生していましたヒメサユリ別名オトメユリ、誰にも好かれる優しいピンク色ですギンリョウソウ葉緑素を持たない腐食植物で、ユウレイタケとも落ち葉に埋もれて大量に発生していましたミヤマセセリ写真(植物・花)ランキング...
-
ヒロハハナヤスリ、池のトンボたち
ヒロハハナヤスリってご存知?、、、地味な存在ですが、、、公園の片隅にヒロハハナヤスリの小さな群落があります何年か観察していましたが、日が当たらない木の下なので葉しか見られませんでしたそれが今年やっと3本、胞子嚢穂が出ていたのですヒロハハナヤスリシダの仲間です池にて、、シオヤトンボ飛びながら交尾をして、、、離れるとすぐに、、、メスは産卵を始めましたオオシオカラトンボヤゴの殻がついている枝がお気に入り...
-
ヒレアザミ大発生、カマツカ、ウスバシロチョウせめぎ合い
通りかかった田んぼのあぜに、ヒレアザミが大発生していました非常に古い時代に帰化した史前帰化植物ということですが、大量に目にするようになったのはここ数年ですヒレアザミ2m近くのびた棘だらけのアザミ、草刈りも大変なことと、、、図体の割には花が小さいこの仰々しい棘に守られて大きく育つ、、、(゚△゚;ノ)ノカマツカの白さが眩しいウスバシロチョウ、、、せめぎ合い先日、ミヤマシロチョウとアップしていました勝手な思い込...
-
森の中のエビネ、ササバギンラン、フタリシズカ
比較的近くの杉林に毎年エビネが咲きます今年も無事に咲いていましたササバギンラン大きな花が2本〜(*^_^*)フタリシズカアカスジキンカメムシアカトンボ(ナツアカネ?)サナエトンボ写真(植物・花)ランキング...
-
エゾノシロバナシモツケ、ベニバナイチヤクソウ、ヒメマイヅルソウ?
風穴では植物時間がずれるようです咲く時期が違ったり、特別な花が咲いたり、、、エゾノシロバナシモツケ宮城の絶滅危惧種 I 類に指定されている花ですベニバナイチヤクソウ風穴の花ではないけど、異常に早く咲いていました気温が一定の風穴のせい?マイヅルソウヒメマイヅルソウの群落がありますが、ここ数年花を見ていません近くを探して『咲いてた〜!』と喜んでいたら、、、『オイ、葉に毛がないからマイヅルソウだ』と天にも...