Index
4952: キクザキイチゲ、ユリワサビ、ホトケノザ、、、春ですよ〜
4945: 福島民家園は一見の価値あり
4950: 水辺にて、、、ツクシ、タネツケバナ、アオイスミレ、、、
4949: リュウキンカがもう咲いてた、はや〜!
4947: クリスマスローズ・四季の里、、、見本市みたいに
4946: 福島・四季の里はエール効果で大賑わい
4948: もうミスミソウが咲いてました
4944: 白石城と紅梅
4942: ロウバイ(蝋梅)とソシンロウバイ(素心蝋梅)
4940: ザゼンソウ、、、チョコレート色の貴婦人
4943: 深山に登ってきました
4941: ヤナギが芽を吹いて、ノスリがカラスを追っかけてた
4937: バン、オオバン、コガモ
4939: クロッカスが咲いて春、そして冬
4936: セリバオウレンが咲いてた〜
4938: 見慣れた小鳥たちも角度を変えると、、、
4934: 船岡大観音、クリスマスローズ、ウメ
4921: 可愛い〜〜〜ヒヨドリの表情
4933: フクジュソウ満開
4935: は〜るのおがわはさらさらいくよ〜♫
4932: 梅の花が咲き出して、、、寒さがこなければ春
4931: 大パノラマ〜鹿狼山
4930: ピンクネコヤナギ、ソシンロウバイ、オシドリも
4929: シナマンサク、、、色いろいろ
4927: 石垣で水を飲むカワラヒワ
4926: カワセミに遊ばれました
4924: クリスマスローズ、ガーデンシクラメン
4922: ハクチョウさんがゴックン
4925: スノードロップ、ソシンロウバイ、雪に咲く花
4923: ウインターフラワー展、、、アイスチューリップ
4919: フワフワ雪の朝、、、ロウバイ、ジョウビタキ、センボンヤリ
4918: ネコヤナギの春、カワウの春
4920: 今朝の月、、、雪の朝
4916: ハシビロガモ、オオバン、ミコアイサ
4917: 真冬の長老湖
4915: マガンの大群に大満足、、、大沼にて
4914: 大沼のマガン、ハクチョウ
4908: サクラタデ
4913: レアな蔵王町へようこそ
4912: 地蔵滝は見事に氷結していました
4911: 丸森・不動滝氷結、、、今年はどう?
4909: 手のリヤマガラヤマッチ
4910: 三羽寄ればかしましい、、、ハクチョウ
4906: オシドリが岩上り
4907: 啓翁桜(ケイオウザクラ)の春、外は氷
4905: 久々の花・コマツヨイグサの花殻と海の鳥たち
4904: シノリガモ、、、また
4903: タゲリ、、、騎士のよう、かっこいい〜っ!
4902: ハクセキレイが手すりにやってきた
4901: コクガン波に押されて海苔を食う②
4900: コクガンのいる漁港①
4899: オオワシ・ポツン、ミコアイサ・ポツン、ベニマシコ・ポツン、、、
4897: 樹皮をなめるリス君
4898: 冬の梨畑、、、蔵王町
4891: クロサギとクロガモの群れ
4896: 神嶺林道初歩き
4894: ゴジュウカラ、シメ、ヤマガラ、、、餌場は大賑わい
4895: 蔵王産のフロストフラワーもどき?
4893: 雪の合間に、、、
4892: シメの大群
4889: リス君はお食事中
4890: シノリガモの群れ
4888: ジュウガツザクラ、たわわなガマズミ、ジョウビタキ
4887: 白い蔵王の風景、、、東北離れしてる?
4885: あけましておめでとうございます
4882: アオゲラの柿の木にリスがやってきました
4886: カヤランの果実
4884: 純白のクリスマスローズ、ダイサギも、、、
4883: シモバシラ、、、植物です
4769: シャクナゲ山は花盛り
4880: 早咲きソシンロウバイとジョウビタキ
4878: 追いかけるオシドリ、追い払われるオシドリ
4877: オシドリがオナガガモに馴染んでいた
4875: アメリカヒドリ、ホシハジロ、バン
4879: ツララ、、、厳寒の造形
4876: アオゲラが柿の木にやってくる
4874: レース状のホタルブクロ、雪の牧草地
4872: シャクナゲ山は花盛りでした
4871: コクガン着水
4870: 大軍団素潜り、、、ハジロカイツブリ
4873: 雪の日の彩り
4869: コクガン飛び立つ
4867: 手代木沼のハクチョウさん
4865: ヤドリギ、、、赤い実、黄色い実
4868: アメリカコガモが足元から飛び立った
4866: オシドリが1羽だけ、、、さびしそう
4861: 静かな静かな羽竜沼の冬
4862: ホザキヤドリギ今年も、、、
4860: 早咲きのウメの花とムクドリ、ジョウビタキ
4864: ボタンヅルの綿毛がすごかった
4863: アオツヅラフジ、、、黒真珠がどっさり〜!
4856: オレンジ、オレンジ、、、ツルウメモドキと柿
4859: タチツボスミレ、ウスタビガ、ホオジロ、、、散歩の成果
4858: 不思議な野菜オカノリ、最後の花イソギク
4848: 家で探鳥会、、、ゴジュウカラ、ヤマガラ、亜種ヒヨドリ、、、
4857: 初冬の遠刈田公園遊歩道
4855: シキザクラが蜜でした〜
4854: 見応えある岩崎山磨崖仏群とビワの花も
4853: 雨乞のイチョウ巨樹
4851: カラスウリ真っ赤か、、、
4850: シノリガモの群れ
4845: サザンカ、サザンカ〜♫
4852: キッコウハグマが咲く時期は?
4847: やっと出会ったカワセミはフレンドリーでした
4849: 早咲きツバキが満開
4843: グルグルグルグル、、、ハシビロガモ
4846: 青麻山登山、、、しんどかった〜!
4840: ツタバウンラン、タツナミソウ、アジサイ、、、返り花
4842: クロガモの群れとハマエンドウ、ハマニガナ
4841: 釜房ダム、、、コローの絵の世界
4844: 蔵王山の展望、どれがお好みですか〜🎶
4839: パステルカラーのノブドウ
4837: 川原子ダムの紅葉と花たち
4832: イイギリ、、、色が冴えない
4838: 蔵王の雪化粧と紅葉
4835: キッコウハグマ、ハマサジ、、、震災から間もなく10年の松川浦にて
4833: 鵜ノ尾灯台のコハマギク
4836: 蔵王町の紅葉は真っ盛り
4834: 長老湖の紅葉・・・リベンジ
4831: ざおう酪農センターの秋バラ
4828: アワコガネギク、ツルタデ
4827: ツルウメモドキ、、、たわわ、マユミもガマズミも。。。
4822: アオノイワレンゲ
4829: 長老湖の紅葉
4826: シャリンバイ、マルバシャリンバイ、、、蒲生にて
4825: 蒲生でサバンナを見た〜!
4824: 咲き始めたばかりのコハマギク
4823: 三階滝と不動滝の紅葉、、、曇りの日と晴れた日では、、、
4820: ハマギク、、、何とか間に合った〜!
4819: ジュウガツザクラ、、、晩秋のお花見
4811: オオニガナが増えていました
4818: スズメウリ、キカラスウリ
4817: シナホトトギス、チャ、リンドウ、、、庭の花
4815: 白石城と句碑と沢端川
4814: フユノハナワラビがポツポツと
4813: センブリが蜜状態でした
4812: フトボナギナタコウジュ、センウズモドキ
4809: カントウヨメナ、ユウガギク、クルマバナ、、、伐採地の花たち
4807: クサギ、、、真っ赤なヒトデの宝石箱
4810: リュウノウギクはまだ早かった(涙)
4808: きれいに色づいたイシミカワ(石実皮)とゴジュウカラ
4806: ミヤマニガウリ、ヤクシソウと地蔵沼、五色沼
4805: 月山はとうとう晴れなかった
4804: お見事!月山の紅葉
4802: イヌセンブリが咲き出していました
4800: ハネミギク(羽実菊)はミツバチの食糧なり
4801: オケラだった〜!
4799: ウリカワ、ヘラオモダカ、オモダカ、、、田んぼの雑草
4795: ツルキケマン、、、希少種の花です
4797: タムラソウ、、、遠目にも目立っていました
4796: タイリンヤマハッカ、ヤマハッカ、ナンテンハギ
4791: ヒガンバナに遊ぶキアゲハ、カラスアゲハ
4794: オオヤマハコベ、シオガマギク、、、なかなか見られない花
4792: ツリフネソウ、ナガミノツルキケマン、ヤブマメ、、、
4798: 蔵王の紅葉はちょっと遅れ気味
4793: 初見・ナガボノシロワレモコウやオオニガナなど
4789: ウシクグ(カヤツリグサ科)、メカルガヤ、、、地味な花たち
4790: コシオガマと真っ赤なキノコ
4785: マツムシソウの聖地へ
4788: サクラ咲く
4781: チチッパベンケイソウ
4786: サラシナショウマ、、、賢い花です
4787: 浜辺で出会ったナンバンギセル
4784: ハナイカリ、、、何十年ぶり?
4783: ヒキオコシは増えています
4782: ミヤマツチトリモチ・・・成長が遅い!
4777: 薄ピンクのツリフネソウ無事でした
4780: お初のアリタソウやヤマジソ、ヒメジソ、、、など
4779: うれしい〜〜サクラタデの群落
4776: コナギ、ザクロソウ、アゼナ、タカサブロウ、、、休耕田にて
4775: イボクサ、イソシギ、、、田んぼにて
4773: コフウロとゲンノショウコ、ナツノハナワラビ、レイジンソウ
4774: ナガミノツルキケマン、ツリフネソウ、キツリフネなど
4772: 散歩で、、、キアゲハ、クロアゲハ、アカネ、ヤブガラシ、ニホンミツバチなど
4771: ツリバナが真っ赤に、、、
4770: シラサギの沼、畔の花
4766: 白いミズヒキ・ギンミズヒキが増えています
4768: カワラケツメイ・・・じりじり照りつける日差しの中で
4767: エゾリンドウ、ヤナギタンポポ、ウメバチソウ、、、蔵王の花
4765: タムラソウ、ボントクタデ、、、と、久々の粘菌
4764: 真っ赤にツチアケビどっさり
4760: マツムシソウとオミナエシ一面
4763: アケボノソウが見頃でチョウもニッコリ
4762: メハジキ、ヒキヨモギ、ミズタマソウ
4759: アケボノシュスランの色が薄い?
4761: キツネノマゴ、ママコノシリヌグイ、、、ケッタイな名前ですねえ
4754: サギソウ、、、この場所でいつまでも、、、
4755: イヌゴマ、ミズアオイ、クサネム、アズマカモメズル
4752: 小さな花たち、、、3種のミミカキグサです
4751: オオミズトンボ
4758: ひらひらとアサギマダラ、涼しげなヤマハハコ、エゾリンドウ、、、
4757: ジンバイソウの群落です
4756: 水芭蕉の森が大変なことになっています
4753: ヤブミョウガの大群落
4750: アズマレイジンソウ、トンボソウ、シドケの花
4748: ナツエビネ、、、薄暗い杉林の中でひっそりと
4743: サワギキョウ、サワヒヨドリ、オミナエシ、ワレモコウ、、、秋の花てんこ盛り
4742: アズマカモメズルとコカモメズルの果実
4749: 雨のカリガネソウ、レンゲショウマ、今が盛りの白ツユクサ
4747: ノカンゾウ、ツマグロヒョウモン、キタテハ
4746: フシグロセンノウ、ヤマジノホトトギス、、、ギョロリ目玉!?のガ
4745: イイヌマムカゴ、ハクウンラン
4744: 朝露のコイチョウラン
4737: キツネノカミソリ
4741: クサボタンとキツネ
4739: オオナンバンギセル、、、白花も咲いていました
4738: ハンゴンソウ、オミナエシ、イブキボウフウ、、、などスキー場の花です
4740: スキー場で下見、オオナンバンギセルやっと一輪
4735: クルマユリ、ソバナ、、、初秋の花です
4736: ヤマジノホトトギス、トチバニンジン、アオヤギソウ、、、
4734: アゲハモドキ、オツネントンボ、クルマバナ、赤い実、、、統一感ゼロの日です(汗)
4731: アオスズランが変です
4732: ホソバノキソチドリ、コバノトンボソウ、イワショウブ、、、など
4733: ミヤマフタバランと、、、これ分かる?
4730: ミズオオバコは今年で見納めか
4728: オオウバユリは遠くからも目立つ
4729: レンゲショウマ咲いてニッコリ
4727: ムラサキニガナ、ヤブコウジの花、キノコ
4726: ガガイモ、ツルフジバカマ、カエルもトンボもいるよ
4725: ヒキヨモギ、タカトウダイ、、、川原にて
4722: ギボウシランはまわりに同化していました
4719: ナミキソウはノッポだった
4718: チダケサシとセセリチョウ、ベニシジミ
4724: ヤマユリ屋敷
4723: クリオネみたいなオオヤマサギソウ、地味なトンボソウ
4721: たわむれの少女たち、、、淡いピンクのネジバナ
4720: ハマナデシコ、、、浜辺の花は憧れ
4717: 草原はチョウの楽園
4716: ヤマトキソウ、コバノトンボソウ、キンコウカ
4715: サワラン(アサヒラン)、ハクサンシャクナゲ、ウソ
4714: メタカラコウ
4707: 崖に咲くミヤマスカシユリ
4710: 八重咲き?ダイコンソウとヤマアジサイ、タニタデ
4709: クサアジサイ、、、頼りなげなオスガタ
4712: 駒草平でイワオトギリ、イワキンバイ、、、そしてヘリコプター
4713: オノエラン、アオノツガザクラ、イワハゼ、、、蔵王の花
4711: お釜が綺麗でした
4708: ハスが咲き始めていました
4706: 梅雨の晴れ間のマルバシモツケ、
4705: 蔵王のコマクサは小ぶりで優しい色合い
4703: ネジバナ、、、螺旋階段のよう〜
4704: コケイラン、ツリガネツツジ、コメツツジ、、、賽の河原にて
4702: 大豊作のツチアケビ、ギンリョウソウ
4701: ミヤマカラマツ、ヨツバヒヨドリ、、、蔵王の花
4699: サワダツ、クガイソウ、ツルアリドウシ、、、
4698: キンセイランにようやく会えた〜💕
4700: 色とりどり、、、エコーライン沿いのエゾアジサイ
4697: クモキリソウ、ウメガサソウ
4696: クマイチゴ、エビガライチゴ
4695: ムラサキシキブ、キハギ
4655: タマゴケの成長・・・目玉親父がどっさり
4693: ごっそりイチヤクソウ、ひっそりウメガサソウ
4694: 雨のしずく、、、ノビル、赤い実、アジサイ、ツツジ、、、
4692: カワラナデシコ、ノミノフスマ、イヌコモチナデシコとチョウたち
4691: 飛べ!飛べ〜!子メジロちゃん、マタタビの花も、、、
4690: ざおう酪農センターのバラ、、、華やか〜!
4687: トイシエンレイソウ?とベニバナイチヤクソウ
4688: ワタスゲが真っ白〜!
4686: ツバメオモト、、、白い花と伸びやかな葉
4689: 変なヤマホタルブクロ〜奇形
4685: あふれそう、、、イイギリのメス花
4684: ギンレイカ(銀鈴花)、、、名前の割には、、、
4683: サンカヨウ、コミヤマカタバミ、、、雪解けの後に咲き出す花
4682: 南蔵王縦走路の花、、、ノビネチドリ、ズダヤクシュ、ベニバナイチゴ
4681: 海辺の花、、、ハマボッス
4678: サワギク、キツネアザミ
4680: 浜辺の花、、、ハマヒルガオ、ハマボウフウ
4679: トケンラン、ヒトツボクロ、、、地味なラン
4677: 遅咲きのエビネとサイハイラン
4676: 雪解けを待ってさくイワナシ
4674: カマツカ、オオバアサガラ
4675: 黄色いショウジョウバカマです、、、御田の神の花も
4673: 七ヶ宿のヒメサユリ
4672: チョウセンゴミシ、、、ニッコウキスゲ
4671: カモミール畑
4670: コアツモリソウ
4668: 蔵王観光道路、、、ミネザクラ、オオカメノキ、ムラサキヤシオ
4667: 南蔵王縦走コースをちょっとだけ
4669: カザグルマ
4666: シウリザクラ、ミツバウツギ、オオミヤマガマズミ、アヤメ
4664: ウサギがピョンピョン、、、賽の河原、ミネズオウも満開です
4662: 里山にて、、、コウライテンナンショウ、ギンリョウソウ、ササバギンラン、、、
4665: 蔵王エコーライン、、、ミヤマスミレ群落
4663: 木の花いろいろ、キバナウツギ、ベニバナニシキウツギ、クマイチゴ、、、
4661: コウノトリてん末記
4658: 思いがけずにエゾノシロバナシモツケ
4656: サルメンエビネを見て猿に会う
4660: ひょっこりアナグマとお見事シャクナゲ山
4654: ツクバキンランかキンランの変種か、、、
4657: 春の里山、、、タチカメバソウ、ホウチャクソウ、ハナイカダ、、、
4651: ハマエンドウとシギたち
4659: 何をアピール?ヤマガラ君
4650: ウミミドリが咲いていました
4648: 愛らしいフモトスミレ
4649: ヒメイズイの花と方言
4652: クリンソウ、サクラソウ
4644: シハイスミレ、マキノスミレ
4647: カヤラン、、、立派に育ちました
4646: ルリソウ、イカリソウ、コフキトンボ、リス君
4639: シラネアオイの森は無事でした
4645: 蔵王エコーラインまもなく開通
4640: 黄色い花は元気の素、、、ツルキンバイ、キレハヤマブキソウ
4637: ケヤマウツボ
4643: シロヤブケマンが公園の片隅に、、、
4642: オオウラジロノキ、シキミ、トリガタハンショウヅル
4641: クマガイソウ、ヤマシャクヤク
4638: 花かんざし、、、フデリンドウ
4636: 羽をブルブル、、、ヤマガラの求愛行動とツツジ
4634: バリエーション豊かなミドリニリンソウ、まるで葉っぱのような花も
4633: ホソバノアマナ、シロバナエンレイソウ、ヤマブキソウ、、、青麻山のお花畑にて
4635: キバナホウチャクソウは絶滅危惧種だった
4629: 白いアケボノスミレ
4631: 蔵王はナシの花盛り
4627: キランソウ、トウゴクサイシン、クジャクチョウ、、、道端にて
4630: カタクリにヒメギフチョウとコキンバイ
4628: 実験植物として有用なシロイヌナズナ
4625: レンプクソウ、ヤマエンゴサク
4624: ムカゴネコノメソウ、、、地味だから華やかな花もプラス
4623: フタバアオイ(ウマノスズクサ科)蕾から満開まで
4626: 花喰い鳥、、、メジロ、ヒヨドリ
4622: あわてもの、、、ヒメイチゲさんはやすぎ〜!
4621: スハマソウが見頃です
4620: 縁石はスミレの宝庫です
4618: アマナは群れで咲いていました
4617: 目に良さそうなグリーンのトウダイグサ
4616: 庭に咲いた、、、センボンヤリ、アブクマトラノオ、ミヤマウグイスカグラ、、、
4619: 強かった〜ヒトリシズカと、なんか変?シジュウカラ
4615: 青麻山のお花畑 ③、、、スミレ追っかけ
4612: イワウチワの森
4614: 青麻山のお花畑 ②、、、カタクリ、ニリンソウ、キクザキイチゲ、、、
4611: 果樹畑の中にポツンと一本桜・蔵王町
4613: 青麻山のお花畑 ①、、、トウゴクサバノオ、キバナノアマナ、、、
4610: なぜか。。。仙台東照宮のエドヒガンザクラです
4609: 湧水が豊富な神社は花盛り、ミチノクネコノメソウ、エンレイソウ、ワサビ、、、
4608: フッキソウ、エイザンスミレ、スミレサイシン、、、春見つけた〜!
4607: 蔵王のカタクリ
4606: アンズ、サクランボ、白い尾っぽのシジュウカラ
4595: ミドリザゼンソウ、コシノカンアオイ
4603: 小さな沢に咲いている、、コガネネコノメソウ、マルバコンロンソウ、、、、
4605: 雪の日のミズバショウ
4602: キバナノアマナ
4600: やさしいピンク、、、イワウチワ
4601: ヒレンジャクとサクラ3種
4599: 縄のれんをかき分けて、、、キブシ
4598: アブラチャン、、、人の名前じゃないよ
4597: フサザクラが早い!
4596: リュウキンカがもう咲いていました
4594: アズマイチゲ、キクザキイチゲと目覚めのチョウたち
4593: ミツマタ、、、黄金の森
4587: フラサバソウ、、、小さな花です
4589: ピンクが美しい、、、カワズザクラ七分咲き
4588: クリスマスローズ・糸ピコティー
4591: ちょっと待ってね、、、ショウジョウバカマ、カタクリ、キクザキイチゲ、、、
4592: アオイスミレ、ニッコウネコノメ、ユリワサビ、、、
4584: ミスミソウ、オオミスミソウ
4583: ミヤマウグイスカグラ、フキノトウ(♂と♀)、カワウ、、、
4586: 真っ白な蔵王連峰と水芭蕉の森
4585: セリバオウレンがそろそろ見頃
4582: セツブンソウ、、、ふるさと村に咲いてた
4579: タマゴケ、アカゲラ、ジョウビタキ
4581: シクラメンの原種
4580: クリスマスローズにまみれてきました
4577: ネコノメ3種
4578: 庭のオオミスミソウ、フユシラズ、、、キジはトコトコと散歩中
4575: サンシュユが咲き始めていました
4576: ツクシの春、そこまできています
4574: シメにはかなわない
4573: フクジュソウ、フクジュソウ、フクジュソウが一面
4572: 青花チラリキュウリグサ、ピョンピョンキクイタダキ
4571: キジ、オオアカゲラ、そしてクロッカス
4564: ツバキ色いろいろ
4570: 庭に咲く花、フクジュソウ、クロッカス、スノードロップ
4568: ホトケノザ、ツルネコノメ、ワサビ、、、うれしい春
4569: 早くもミスミソウ〜!
4567: 深山に登ってきました
4561: 仙台東照宮と受験のお守り・ヤマコウバシ
4566: ザゼンソウ
4565: 紅梅、白梅、ピンク梅
4562: ちっちゃ〜イヌノフグリ、セリバオウレン
4559: メジロとかくれんぼ
4563: スノードロップ、クロッカス、、、春がきた〜♬
4549: 花喰いヒヨドリ
4558: カワアイサがまだいました
4560: ピンクネコヤナギと生き物たちの生存競争
4556: 小滝、、、氷が面白い
4557: ビロードキンクロ、、、ギャング顔
4551: シノリガモ、、、エクリプス
4555: 真っ赤なマンサク咲いてた〜
4554: 蔵王山・小滝氷結
4553: 今朝は大雪、紅梅、、、
4552: イソヒヨドリ、コチョウゲンボウ、ヒバリ、、、
4548: ナズナ、オランダミミナグサ、ミチタネツケバナ
4545: モズ、アカゲラ、アオサギ、、、ファッションショー
4550: 白いキャンバス、、、冬枯れの花々
4547: シャクナゲがもう咲いていた!
4546: フクジュソウ、クリスマスローズ
4528: 4こマ漫画『ゴジュウカラ』<あそぼー4>
4544: ソシンロウバイが咲いて春
4543: ザゼンソウ、、、丸森にて
4540: オオワシ
4542: マンサク満開〜!
4541: 天空のミサゴ、ノスリ、アオサギ、トビ、、、
4539: コミミズク
4538: カンムリカイツブリ、トウネン
4531: キクイタダキ
4537: プカ〜リ、プカ〜リ、、、コクガン
4530: リンドウ、フシグロ、ヤマユリ、センボンヤリ、、、抜け殻たち
4536: 4コマ漫画『シメがシメシメとメシを喰う』
4533: イソヒヨドリのオスとメス、クロガモなど
4535: 雪のカンツバキ、イソギク、ロウバイ、アセビ。。。
4527: 4コマ漫画『ゴジュウカラ』<あそぼー3>
4534: ビッグな霜柱の芸術とキクイタダキ
4532: 目のまえから飛び出すトビ、おすましポーズのツグミ、、、
4523: アカゲラと、、、この標識は何?
4520: ウミアイサ、ホオジロガモ、ミミカイツブリ、、、
4526: 4コマ漫画『ゴジュウカラ』<あそぼー2>
4529: 緑が恋しい、、、コケで癒されて〜
4524: ギャ〜、ギャ〜とダミ声カケス
4525: 4コマ漫画『ゴジュウカラ』<あそぼー1>
4522: キクイタダキ、アオゲラ、ツグミ
4518: ホオジロガモが向かってきた〜!
4519: ダイサギ、オオバン、オカヨシガモ、、、
4521: ビワの花、ヤブコウジ、、、木の花殻
4514: ヨシガモ、アメリカヒドリ、ホシハジロ、、、
4513: 最近、リス君によく会います
4517: オオマシコ撮ったけど、、、冷汗
4516: モチノキ、ソヨゴ、シロダモ、、、赤い実のお正月
4459: アカタテハ遊ぶアオノイワレンゲ
4515: ゴジュウカラと遊ぶ
4509: 白石川でホオジロガモ、カワアイサ
4511: ワビスケ、ツバキ、サザンカ
4512: 手乗りヤマッチ(ヤマガラ)
4510: 季節外れのウメはどうなっている?
4508: つれないよ〜ハシビロガモ君!
4504: 未確認飛行物体?、、、空に浮かぶガガイモ
4503: アメリカコハクチョウ
4505: 白、黒、赤の果実と、まだ咲いていた花
4502: ハクガンを見てきました
4507: SENDAI光のページェント
4498: 上出来〜!!!シモバシラ
4500: サルがひょっこり
4499: ホザキヤドリギ豊作
4501: リス君、、、かくれんぼ?忍者?
4489: アメリカヒドリ、ヒドリガモ、コガモ、、、
4497: ウメの花とたわわに実るリンゴ
4496: ヤマモモと思いがけないマガン
4494: カラスウリ
4493: 初撮りヘラサギ、凍る花
4492: ヒシクイの沼
4495: 負けないで、、、アキノキリンソウ、ヒメジョオン、、、
4491: 田んぼで給餌中のマガンの群れ
4490: 朝焼けの伊豆沼、ガンの飛び立ち
4487: ジュウガツザクラと紅葉のコラボが見事でした
4484: クロガモの群れ
4486: 鹿狼山で見つけた瑠璃色、赤、緑、白、、、
4485: ウメモドキは野鳥の食卓
4482: レンギョウ、ゴヨウツツジ、、、今頃咲く?
4483: ワビスケ、タチツボスミレ、タネツケバナ、、、散歩コースにて
4480: 刈田嶺神社のツバキと我が家のイソギク
4481: ノスリと赤い木の実
4478: 柿喰うハクチョウとサザンカ
4475: カラスザンショウ
4479: カワアイサとハクチョウ
4474: イイギリがブラリ、ブラリンと、、、
4476: 冬バラ、剪定される前に、、、
4477: クルリン、、、ゲンノショウコ
4473: ウメが咲き始めました〜?!
4472: エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、、、おなじみの小鳥たち
4471: ハキダメギクとノボロギク
4469: 白石川ハクチョウ飛来地は今
4470: 木登りヤマドリとノハラアザミ
4468: おらほの紅葉と大きな虹
4465: コハマギクがまだ見られました
4467: 紅葉はどこまで進んだ?
4461: 支倉常長のお墓とツワブキ
4463: コローの絵に迷い込んだような、、、大宮公園
4460: 小春日和の〜❣️タイワンホトトギス、ノコンギク、ヌルデの虫こぶ、、、
4464: カカオ、ドラゴンフルーツ、、、おおみや園芸植物園
4462: 大宮・一宮氷川神社
4457: 返り咲きスモモの白い花、リンドウの紫、マムシグサの赤い実
4458: アオノイワレンゲ
4452: コハマギク
4454: あわてふためくアオゲラくん
4456: 三階滝、長老湖の紅葉
4455: アワコガネギクがレッドデータ指定?
4453: 蒲生にて
4451: 秋だから、、、
4450: カケス、ガビチョウ
4449: 鈴なり(身の程知らず)の木の実、草の実
4448: 迫力の異次元世界、、、瓜割石庭公園
4447: 壮観〜!山形高畠・小湯山(こようざん)の石神石仏
4446: センブリ、キッコウハグマ
4445: 小さな赤トンボ、ヒメアカネとオオニガナ
4444: 季節外れのアジサイ、網にかかったヤクシソウ
4443: 山形蔵王・ドッコ沼の紅葉
4442: 山形蔵王・パラダイスゲレンデの紅葉
4439: ハマギク三昧
4440: 蔵王の紅葉は。。。
4438: シモバシラ、、、氷ではなく花です
4437: イヌセンブリ、オオニガナ、ナラガシワ、、、湖畔公園にて
4434: ボントクタデ、シュウブンソウ、カメバヒキオコシ、、、谷間に咲く花
4433: 崖に張り付くダイモンジソウ
4435: ダリアの花壇にツマグロヒョウモン、ヒメアカタテハ、クジャクチョウ
4436: 台風の被害はどうだったでしょうか
4432: 秋バラがきれいです
4431: まだ残っていた花たち、、、コシオガマ、メハジキetc
4430: クサギが鮮やか、ナツアカネの産卵など
4429: トンボがくわえているものは?
4427: フクオウソウ
4428: クラシックカーレースとサクラタデ
4426: クロヤツシロラン
4423: オオバショウマ、オオガンクビソウ、、、薄暗い森の中で
4420: ツルケマン、オオヤマハコベ
4425: エメラルドグリーンのお釜が輝いて。。。
4421: コシオガマ、ホシホウジャクはツリフネソウに、、、
4424: 蔵王の紅葉、今年は別格の色づき
4419: ヒナノウスツボ、、、小さい花
4422: ヒガンバナに遊ぶキアゲハ
4418: ツルボ、ノササゲ、、、久しぶり〜
4417: トリカブト、サラシナショウマ、ケンポナシ
4416: ミソハギ、アカバナ、ムモンアカシジミ
4415: カメバヒキオコシかタイリンヤマハッカか
4414: ツリフネソウ、、、三色揃いました〜
4413: 赤いゲンノショウコ、キバナアキギリ、ヤクシソウ、、、
4411: ヒキオコシ、、、薬効が抜群だって
4412: 蔵王の紅葉便り、、、リンドウと草紅葉
4409: サラシナショウマ、、、白いブラシ花
4408: マツムシソウ色のエゾリンドウ、、、スキー場の花
4402: アヅマレイジンソウ、ナツノハナワラビ、コフウロ、、、
4410: 号外〜!お釜で神に出会う、、、ブロッケン現象
4406: ハマサジ復活、ハマナデシコ咲き残り
4405: ウンランは強い!
4407: タコノアシ、、、食べられません(笑)
4404: ミズアオイ、、、用水路に咲いていた
4400: アザミとヒメクロホウジャク
4401: サワヒヨドリ、ヒヨドリバナ、ツルフジバカマ
4399: アイナエ、、、小さな花
4403: 蔵王町の秋。。。キツネノマゴ、スズメウリ、ヤブツルアズキ、、、
4398: ミズオオバコ
4394: アケボノソウがきれいです
4397: エゾリンドウ、エゾシオガマ、、、スキー場の花
4396: 雨後のクロクモソウ
4395: アケボノシュスラン遅かった〜!
4393: メハジキは儚い運命
4388: サギソウ、、、空を飛びたい
4392: ナツエビネ2カ所で観察
4390: キキョウ、ツルリンドウ、チョウ色々
4389: ミズトンボ、、、初見です
4391: 3種のミミカキグサ、ハシカグサ、、、小さな花たちピントが合わない!
4387: オオミズトンボ、、、蜻蛉(トンボ)にあらず
4386: ダリアとナミアゲハ、キバナコスモスとヒメアカタテハ
4385: レンゲショウマ
4384: クルン クルンがかわいいクサボタン
4383: 赤・ミズヒキ、白・ギンミズヒキ、黄・カワラケツメイ、青・ツユクサ
4382: シロバナサクラタデ、ヌマトラノオ、ミヤマウズラ、、、
4381: 沼に咲く花、、、トチカガミ、タヌキモ、ヒシ
4377: オオナンバンギセル、マツムシソウ、、、スキー場の花
4378: ギンヤンマの産卵
4379: ヒキヨモギ、カワラナデシコ
4376: ムラサキシジミ、トラフシジミ、、、美しいチョウです
4380: オオハンゴンソウの謎
4372: 暑〜い日中、アサギマダラはどこへ
4375: 森に咲く花、ニガクサ、マツカゼソウ、クサギ、、、
4374: カリガネソウ、レンゲショウマ
4370: 貴重、、、ハマベンケイソウ
4373: 変わった花です、ハグロソウ
4371: アリドウシラン、ミヤマサナエ
4368: クサアジサイ(草紫陽花)
4367: コイチョウラン、ミヤマフタバラン
4364: アオスジアゲハ、カラスアゲハ、チョウトンボ
4366: 賽の河原、御田の神の花
4365: 蔵王のアサギマダラ、今年は少ない
4361: ヤマトキソウ
4362: 仲がいいんだか、悪いんだか、、、ヤマガラ
4359: ギボウシラン、オオヤマサギソウ、トンボソウ
4347: ハンゲショウという花
4360: 蔵王・御田の神は今、、、サワラン、キンコウカが真っ盛り
4358: 海岸の花・ナミキソウ
4357: 初挑戦〜アオバズク観察
4356: 初見のラン巡り<3>コクラン
4355: 初見のラン巡り<2>マヤラン
4354: 初見のラン巡り<1>タシロラン
4352: サギたちの子育て
4351: カキラン、、、久しぶり〜
4353: 真っ赤なショウジョウトンボ、オオシオカラトンボ、オオイトトンボ、ミズスマシも
4350: ミクリにも種類があるんだって
4349: ノリウツギ、イヌゴマ、ナヨクサフジ、、、チョウ
4344: 変形菌(粘菌)・ツツサカヅキホコリ、ホソエヌカホコリ
4348: 浜辺でフラワーウオッチング
4346: ヤマアジサイ、初見の花と初見の鳥、サンコウチョウ
4345: メタカラコウとミドリシジミ
4342: ネジバナ、、、初々しい
4343: 雨の日の水浴び、、、ヤマガラ若
4339: サワダツ、ミヤマハハソ、、、初見の花です
4341: ミヤマトキソウが大豊作
4340: 雲海に咲くコマクサin蔵王
4338: ヤマガラの自立間近、、木の花も(シナノキ、ケンポナシ)
4337: 八甲田山・田茂萢(たもやち)湿原の花
4336: 八甲田山のふもと田代平湿原の花
4331: 高嶺の花、、、ウチョウラン
4329: エゾノシロバナシモツケ
4335: イトトンボ類とツメクサ、マンテマの仲間
4334: ハマウツボ、スナビキソウ、ノハナショウブ、、、種差海岸
4333: 種差海岸は珍しい花の宝庫、、、フナバラソウ、エゾヒナノウスツボ
4332: 種差海岸は花盛り、、、エゾフウロ、アサツキ、スカシユリ、、、
4330: ヤマスカシユリ
4328: 鈴なりマツブサ、、、オス花ばっかり
4326: 久しぶりに変形菌(粘菌)です
4327: 独り立ちまであと少しね、ヤマガラ若ちゃん
4324: 蔵王の花たち、、、ベニバナイチヤクソウ、クゲヌマラン、ノビネチドリ
4322: ムヨウラン、無用ランではありませぬ
4317: ヒトボクロ、、、難し〜〜〜い!
4321: ちっちゃ〜〜〜モートンイトトンボちゃんとテイカカズラ
4323: 蔵王の花たち、、、透ける花サンカヨウ、ツバメオモト
4325: 蔵王の花たち、、、コマクサ咲き始めてヒナザクラ、チングルマ満開
4316: 広大〜!、、、カモミール畑
4318: トケンラン(杜鵑蘭)
4314: ヒトツバテンナンショウ、ヒトツバカエデ、ヒロハコンロンソウ
4313: 初見・シラオイハコベ、トガスグリ、ミヤマウラジロイチゴ
4312: 貴重・・・オオタカネバラ
4320: カワセミをキャッチ〜!オオバアサガラも咲いています
4319: 近所の空き地に、、、オニノヤガラ、サイハイラン
4315: 七ヶ宿のヒメサユリは無事でした
4311: サワギク、アヤメ
4308: 崖に咲く白いシラネアオイ、スミレサイシン
4307: トガクシショウマ、、、今年も
4305: サギのコロニー、繁殖期の行動
4304: サギのコロニー
4300: イチョウウキゴケ、キンポウゲ、スジグロシロチョウなど
4303: コアツモリソウの生きる知恵
4310: 蔵王の花めぐり『御田の神』編
4309: 蔵王の花めぐり『エコーライン沿』編
4302: サカネラン
4306: サワオグルマとイノシシ2頭
4294: カザグルマ自生地巡り
4301: フタリシズカ、キツネアザミ、クスダマツメクサ
4299: 3種のサクラ・ウワミズ、イヌ、シウリ
4298: ヤマガラの不思議な行動
4293: 見事なシャクナゲ、見てくださ〜い!
4295: ギンリョウソウ、キクムグラ、トンボたち
4296: 初夏の花、、、ヒメシャガ、ホタルカズラ、アヤメ、、、
4297: 一重咲きのモッコウバラ
4292: ツクバネソウ、ユキザサ、ホウチャクソウ、、、ヒミズもいるよ
4278: スミレ、スミレ、スミレ、、、
4291: 旺盛に広がるフジと、ある日の小鳥たち
4290: 再びタチカメバソウ
4289: アズマシロカネソウ、オオバキスミレ
4288: エチゴキジムシロ、オトメエンゴサク、、、お猿さん
4286: ヒメズイ、コテングクワガタ、カナビキソウ
4287: リスさん走って、、、アミガサタケ
4283: タチカメバソウ、マルバネコノメ、オオユリワサビ
4284: ケヤマウツボ
4285: クマガイソウ、カヤラン
4282: ノジシャ、アメリカフウロ、、、堤防の外来種
4281: センダイタイゲキにカンゲキ〜!
4279: イチリンソウ
4280: ユウシュンラン、スズムシソウ、エビネ、、、庭に咲く
4277: 珍鳥か!!!
4276: 二本松から喜多方へ
4275: ヒメイチゲ、、、儚い命
4274: 蛤山へシロバナスミレサイシン探しに、、、
4272: ミドリニリンソウ、オオルリ、キビタキ
4270: 高貴、、、シロバナアケボノスミレ
4273: トウゴクサバノオ、ホソバアマナ、、、トラフシジミなど
4266: フラサバソウ
4271: アブクマトラノオ、マルバコンロンソウ、キランソウ、、、春の花次々と、、、
4269: 縁石に咲くスミレのコレクション
4268: スハマソウそろそろ終わり、コキンバイ満開
4267: 満開のカタクリとヒメギフチョウのバトル
4265: イワウチワが増えています
4263: 逢いたかった、あいたかった、、、アマナ〜🎵
4264: 松島・西行戻しの松の桜満開!
4262: 崖に咲くアカヤシオ
4257: 高館山の花たちと小鳥たち
4256: オオミスミソウ
4261: 純白の蔵王連峰と遅れ気味の花たち
4259: 絶滅危惧種のイヌノフグリ?、、、と小鳥たちいろいろ
4255: コシノコバイモ
4254: キバナノアマナ
4258: 大河原・一目千本桜
4253: メジロとツバキ
4252: スハマソウ無事
4251: ふじいろのキクザキイチゲ
4248: キブシ、、、雄・雌・両性花
4249: リュウキンカの自生地に再び
4239: キクイタダキ、、、首が疲れる小鳥さん!?
4250: 雪の日のミズバショウ、セリバオウレン
4238: クリスマスローズ・糸ピコティーのこと
4246: アブラチャンという花
4247: カタクリが咲いて雪が降った〜!
4245: イワウチワ、、、駆け足で、、、
4244: セリバオウレンのバリエーション
4242: ツノハシバミ、ミヤマウグイスカグラ、、、チョウも浮かれて
4243: 水芭蕉の森の白い妖精
4237: トウダイグサ、ホトケノザ、チョウチョ色々
4241: 思いがけずのリュウキンカ群落
4240: 白石・定林寺のエドヒガンザクラ開花です
4236: アズマイチゲ、キクザキイチゲ
4235: キクイタダキ、、、ジャンプ〜!!!
4234: 歩みの遅い〜♫ ザゼンソウ
4233: サクラの季節〜カワズザクラ
4232: キクザキイチゲ、アオイスミレ、ショウジョウバカマ
4230: 景色の中のセリバオウレン
4225: コサギのバトル<海編4>
4224: コサギのバトル<海編3>
4228: 小さくて可愛い〜ミスミソウ
4229: 春へのルーチン、ネコノメ類とサンシュユ
4226: 木の花と小鳥たち
4220: ダイシャクシギ飛ぶ
4227: いつの間にかクリスマスローズ
4223: コサギのバトル<海編2>
4219: ヨシガモ、コガモ、カワアイサ
4222: カゴ細工?ロウバイの果実わんさか
4221: コサギのバトル<海編1>
4218: ピンクの絨毯、、、ホトケノザ
4217: 目撃!!!コサギのバトル
4216: フクジュソウ一面
4215: ハジロカイツブリ潜る
4207: 省エネ飛行?、、、イソヒヨドリ♀
4214: フクジュソウ、ロウバイ、ソシンロウバイ
4211: ハシビロガモ グルグル
4213: 早くもザゼンソウ〜!?
4212: マンサクきれいに咲きました
4206: 恋の季節?クロガモさん
4210: クロッカス咲いた〜♪
4208: アトリとシメばっかり
4209: 花ドロボー〜、キャッチ!
4205: クロガモの群れ、、、飛ぶ
4204: マテガイくわえたクロガモ〜♪
4201: 赤いマンサク、オレンジ色マンサク
4203: ハクチョウ水浴び
4202: カンムリカイツブリ、ダイサギ、カモメ、キンクロハジロ、、、
4199: アイスチューリップ
4200: キンクロハジロ飛ぶ・飛ぶ・飛ぶ
4198: スノードロップ、ガーデンシクラメン、ロウバイ、、、
4193: スズガモ、ホシハジロ、オカヨシガモ、、、海辺にて
4197: クリスマスローズが咲き始めています
4194: シナマンサク満開
4195: ウキウキ、、、フクジュソウ
4196: ハクチョウ飛来地にて
4184: 雪の日の餌場は大にぎわい
4192: 春・ヤマハンノキと秋・ツルウメモドキ
4191: 我が家のソシンロウバイが二輪
4190: スイセン、クリスマスローズ、ビワの花、、、etc
4189: 春を探して、、、ロウバイ、コウバイ、ハクバイ
4188: ハクチョウ、キジ、キジバト
4186: オカヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ
4187: キラキラガラス細工、、、氷の華
4185: 潜る、潜らない、、、ハジロカイツブリ
4183: 雪の日のウメモドキにやってきた、、、
4182: 邪魔したね、アオゲラさん
4181: 春待ち花殻いろいろと赤い実
4180: 豪雪の七ヶ宿町
4179: ホワイトアウト
4177: アトリが目立ちます
4175: キクイタダキ、、、チッチャ〜!
4178: 曲芸師、、、ヤマガラ、シジュウカラ
4176: 春まだ遠い蔵王のふもと
4174: シロハラ、コゲラ、ジョウビタキ、、、近場の鳥
4173: 冬の森にて、、、冬芽、花殻etc.
4172: 雪の足跡コレクション・・・水芭蕉の森
4168: エナガ、かわいいね
4170: マメホコリ(粘菌)の変化を追ってみました
4169: シノリガモ
4167: 蔵王町、、、小滝の氷結と雪情報です
4165: ハシビロガモの大群、ミサゴ飛翔
4166: コクガン
4163: 可愛らしい都電荒川線で王子までゴトゴトと
4159: 手乗りヤマッチ(ヤマガラ)
4164: 伊豆沼、ミコアイサの群れは遠かった
4162: 水族館でドルフィンショーそしてまだ紅葉
4161: 人生初のレスリング観戦とよしもとライブ
4160: あけましておめでとうございます
4157: 2018年、ありがとうございました
4158: 鈴なりのサンシュユ
4155: 12月なのに、、、ジュウガツザクラ
4156: 大沼のマガン、ミコアイサ
4152: ソシンロウバイがもう咲いてる〜!
4151: 飛翔、、、ケアシノスリ、チョウゲンボウ
4153: コケの華
4154: 冬なのに、、、ウメが満開です
4031: 謎だらけの変形菌(粘菌)
4030: 変形機(粘菌)は気まぐれでわがまま
4149: ハジロカイツブリは面白い
4150: こんにちは〜リスくん、お久しぶり💜
4148: ハクチョウのため池で、オオバンやキンクロハジロ
4147: パンダ顔のミコアイサ
4146: 雪の華・タチツボスミレ、ヤブコウジ、、、
4144: ヤドリギ色いろいろ
4142: ヒドリガモ、アメリカヒドリ
4143: ハシビロガモ、カワウ
4138: あなたは誰?そしてカワアイサ、カルガモなど
4141: 初撮り、、、コチョウゲンボウ、ハイタカ
4140: 雪の花・ジュウガツザクラ、ナンテン、サザンカ
4139: 初雪ドサっと13cm〜!
4137: アオゲラさん、ようこそウメモドキに
4136: 鏡よ鏡、、、長老湖
4134: クサノオウ、コウゾリナ、そして時期外れのコスモス
4135: 初冬の蔵王町田園散策
4133: 藍と白、、、アオツヅラフジ、スズメウリ
4125: だるま杉と五十嵐汶水、、、不思議空間
4132: ホザキヤドリギ豊作
4131: 崖に建つ唐松観音堂
4130: 柔らかい午後の日差し、、、ヤマネコ?
4128: 真っ赤に、、、イイギリ
4129: 川原子ダムと木ノ実たちと硯石
4127: ツグミ、ジョウビタキ、カワガラス
4126: 飛行機雲の影
4122: ハクチョウ初撮りです
4123: クロガモの群れ
4124: 初冬のスケッチ
4120: もう一つの松島名所、、、馬の背・子馬の背
4118: 扇谷の紅葉はイロハモミジ一色
4119: 再びアオノイワレンゲ
4121: カラスウリ、オトメツバキ
4117: 天狗の角力(すもう)場
4116: 紅葉に咲くウメの花
4114: 紅葉川渓谷の紅葉、続きをみてください
4113: 面白山・紅葉川渓谷を歩く
4115: 落ち葉の風景、、、小文字焼
4103: 秋のバラ・ざおう酪農センターの場合
4112: 霞城公園で思いがけない花を見た
4111: 霞城公園、、、サクラの紅葉
4107: 晩秋を彩るアワコガネギク
4109: 崖に咲く花、、、ダイモンジソウ、今日の誕生日の花です
4110: 谷山ダムの紅葉
4106: リュウノウギク、、、あるところにはあるものだ〜
4105: キッコウハグマ
4104: センブリとリンドウ
4108: 長老湖の紅葉
4096: アオノイワレンゲ
4102: 根性のヤマボウシと木の実いろいろ
4098: 奥松島にて、、、センウズモドキ、シロヨメナ、キッコウハグマ
4101: 笹谷峠を山越え
4097: コハマギクが満開でした
4100: 山形・蔵王温泉の紅葉が見頃
4099: 蔵王の紅葉はどうかしら
4086: 瑠璃色の宝石、、、イシミカワ
4094: 丸森町のかかし祭りとサザンカ
4095: 幸運の女神に出会って、、、ホシガラス
4093: 丸森筆甫(ヒッポ)の筆神社とセンブリ、ジュウガツザクラ
4092: イワヒバ、ウラジロノキ、アブクマトウヒレン
4091: リュウノウギク
4090: 秋に咲くサクラ、、、ジュウガツザクラ
4089: 湖畔公園・共生園の花、、オオニガナ
4088: イヌセンブリ、ハシバミ
4083: 初見、、、フクオウソウ
4087: ハマニガナ、シロバナサクラタデ、、、松川浦の花
4085: コハマギク咲く鵜の尾崎灯台
4082: 安達太良山の紅葉③
4084: 白い花と赤いクモ
4077: パステルカラー、、、鈴なりのノブドウ
4081: 安達太良山の紅葉②
4080: 安達太良山の紅葉①
4079: 試し撮り、、、ヤマッチ
4075: オオニガナ一本だけ
4071: さわやかに、、、ユウガギク、ミゾソバ
4074: ホシガラスと蔵王の紅葉そして幸運の女神
4072: キバナアキギリ大群落
4073: 初見、、、ヒメミカンソウ
4068: コシオガマ大豊作
4070: ヤマハッカ、ヒキオコシ、、、よく似ている
4069: スズメウリ、クサギ、ヨウシュヤマゴボウ、、、秋の実揃い踏み
4067: ヒナノキンチャク、、、会いたかった〜♡
4066: アズマレイジンソウと初見のオオガンクビソウ
4065: 初見のツルキケマンとオオヤマハコベ
4064: サクラタデとミゾソバ
4063: お釜パワースポットへようこそ
4062: ヒキオコシ、、、地味なのに存在感バッチリ
4061: 苔神社のヒガンバナ
4059: イヌコウジュ、クワクサ
4058: ナンテンハギの開花時期は?
4060: テンニンソウ
4057: ツリフネソウ、、、濃いの〜薄いの〜♪
4056: ヒガンバナレストランにようこそ〜!
4055: ネコハギ、ハッカ、オケラ、ホテイアオイ、、、ごちゃ混ぜ植物園
4054: 久しぶりのヤシャビシャク
4051: 田んぼ道を車で走っていると、、、
4053: 雨後のキノコ続々、、、
4052: イボクサ、タカサブロウ、、、田んぼは花盛り
4048: シラタマノキ、サワフタギ、、、木の実色々
4049: 蜂屋敷、、、自然度が高い!?
4047: 御田神の草紅葉にエゾリンドウ、、、シックですねえ
4046: 蔵王の紅葉、、、ぼちぼちでっせ
4045: お花畑のチョウチョさん
4044: カリガネソウ
4042: ツルフジバカマ、ガガイモ、ヤハズソウ、、、堤防の花
4043: これからが見頃の、、、ツリフネソウ・キバナアキギリ
4041: アケボノソウ
4040: アケボノシュスラン
4039: カワラケツメイ
4036: 儚くて、美しくて、妖しくて、、、レンゲショウマ
4038: 蔵王の花たち・ウメバチソウ、シラタマノキ、アキノキリンソウ、、、
4037: エゾリンドウが花盛り〜蔵王エコーライン
4033: シャクジョウソウ開化
4035: クサボタン咲いていました
4034: ススキの原の秋の花たち
4032: ぶら下がってツリバナ、ユニークな形ツノハシバミ
4028: ジャコウソウ、シドケ、アサギマダラ、、、
4029: あふれるヘクソカズラ、ボタンヅル
4027: 刈られる寸前、、、メハジキ
4026: 川原子ダムの花、、、コケオトギリ、ウリクサ、オオイヌタデ、、、
4025: エゾノタウコギ、、、絶滅危惧種
4023: イヌハギ
4024: 白いオオナンバンギセル咲いてました
4021: 白いツユクサ、サワヒヨドリ、、、田んぼにて
4022: ガガイモ、キカラスウリ、ツリガネニンジン、、、河原にて
4020: ヌスビトハギとハエドクソウ
4018: ミョウガの花
4014: オオナンバンギセル詣で
4016: マツムシソウ、ハンゴンソウ、オミナエシ、、、雨の高原
4017: レンゲショウマ
4015: キツネノマゴ、イヌゴマ、、、畦の花
4009: 虹色に輝く、、、ベッコウハゴロモの幼虫
4013: 初見の花、、、オオヒナノウスツボ、ハグロソウ
4012: イワタバコの谷の粘菌(変形菌)
4011: イワタバコの谷
4010: キツネノカミソリ大群落
4007: 夏の花、、、ソバナ、クルマユリ、クサギ、、、
4008: ベッコウハゴロモって?
4003: チダケサシ、クルマバナ、ニガクサ、、、似たような花たち
4005: サギがどっさり
4006: ヒキヨモギ、カワラナデシコ
4002: ミズオオバコ、オモダカ、、、水辺の花
3994: 変形菌(粘菌)いろいろ
4004: ヤブミョウガ、、、県内では珍しい
4000: アクシバ、ミズタビラコ、クロバナヒキオコシ
4001: クサレダマ、ハナイバナ、コケオトギリ、、、ダムの花
3993: 変形菌(粘菌)小さすぎ〜!
3999: ミヤマウスユキソウ、タテヤマリンドウ、ウサギギク・月山の花たち
3998: 姥が岳への道は花にあふれていました
3996: 花の山・月山は辛かった
3995: シデシャジン、キョウカノコ、ヌスビトハギ、、、
3991: 一面金色の絨毯、、、キンコウカ
3992: 粘菌(変形菌)の変化は図鑑通りにはいかない(泣)
3990: ミヤマトキソウ、サワラン、ホソバノキソチドリ、、、御田の神
3989: 梅雨が明けて蔵王山は青い空
3985: キンコウカ一面
3988: 変形菌(粘菌)が出はじめています
3986: コマクサ平のイワキンバイ
3987: ツユクサ、ネジバナ、カワラナデシコ、、、夏の花が咲き出しました
3982: 青い星、、、エゾアジサイがきれいです
3984: 上を向いて咲くヤマトキソウ
3983: モウセンゴケ、、、小さくて真っ白な花
3981: 梅雨に咲く、、、ハス、アジサイ
3980: 粘菌(変形菌)不作?
3977: コマクサ、コマクサ、コマクサ、、、蔵王はコマクサだらけ
3978: 自然園までは遠かった!
3979: ネジバナ増えてます
3976: 蔵王山にスフィンクス?新パワースポット
3973: ウチョウラン悲し
3972: 池の平湿原歩きのハイライトは満開のコマクサ
3975: 蔵王山で盗掘現場キャッチ
3974: 真っ白なハクサンチドリ、アオノツガザクラ、ショウジョウバカマもまだ、、、!
3971: 池の平湿原散策(2)グンナイフウロ、テガタチドリ、北アルプス眺望
3970: 池の平湿原散策(1)グンバイヅル・シャジクソウ・アヤメの原
3969: 雨の湯の丸高原、天然記念物のレンゲツツジ
3968: イチヨウラン、、、夢が叶いました〜♡
3967: クモキリソウ、ウメガサソウ、イチヤクソウ
3963: 蔵王の女王様・コマクサ
3966: 海岸の花、ハマボウフウ、ハマヒルガオ、ハマエンドウ
3965: カモシカとチングルマ
カモシカに遭遇しましたしばらくは、じ〜っ
- 6