イチヨウランに狂喜乱舞した遊歩道から雷の丘を通り過ぎ、雲上の丘広場へと向かいました
イチヨウランは笹の茂みの中に咲いていました
ちょっと視線が違うとスルーしてしまいます
目ざとく見つけたNさんは神の目?

なだらかな坂を登っていくと、草むらの中にグンナイフウロが咲き始めていました


雲上の丘広場からは北アルプスの眺望
しばし息をのむ風景に見入ってしまいました

ビンズイはここでも気持ちよさそうに自己主張していました

角度を変えると、小諸や上田など、信州の町並みが一望に見渡せました

カラマツソウが爽やか

テガタチドリ
てっぺんが痛んでいたけど、なかなかお目にかかれない花、嬉しい

コケモモは多かった

ヤマオダマキ、咲き始め

ピグミーの森を抜けると、、、

いよいよコマクサ園です
テーマ:写真 - ジャンル:ブログ
- 2018/06/29(金) 08:47:24|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今晩は
グンナイフウロ、テガタチドリそしてテガタチドリと。。。見たことのないお花ばかりです
眺めもすばらしくて、素晴らしい花ハイキングですね (●^o^●)
- 2018/06/29(金) 21:22:30 |
- URL |
- チャンコナベ #-
- [ 編集]
画像からも花ハイキングの楽しさが伝わってきます。
3000m級の山が連なる北アルプスの何処かに
ひっそりと咲くブルーポピー、なんてことはないのか。
- 2018/06/30(土) 00:59:58 |
- URL |
- yoimatigusa #-
- [ 編集]
グンナイフウロは磐梯山にあります。早池峰にもあったかと、、、。
眺めが素晴らしく、信州はいいところでした。
- 2018/06/30(土) 09:19:33 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]
>3000m級の山が連なる北アルプスの何処かに
ひっそりと咲くブルーポピー、なんてことはないのか。
ブルーポピーはシノヒマラヤにのみ自生しますが、信州の植物園で栽培している所があったはずです。
夏の暑さに弱い花で、苗を育てたことがありますが、うまくいきませんでした。
- 2018/06/30(土) 09:23:46 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]